
キンクロハジロのオスとメスも一羽ずつ飛来していました。

さかんに他のカモに向かって鳴いていました。何と言っていたのでしょう?
不機嫌なのかご機嫌なのか、表情の読めないキンクロハジロです。

他の種類のメスに囲まれて、なんだかうれしそうにも見えますね。
潜水鴨のキンクロハジロは、尾羽が水面についていることが多いです。
オナガガモやヒドリガモの尾は、水の上に出ています。

何度も口を開けて鳴いてくれました。どうやらご機嫌の様子。

近くから口の中が撮影できました。
くちばしの縁が櫛のように細かくギザギザしています。
これは板歯(ばんし)と呼ばれるもので、カモたちがプランクトンなどを漉して食べる時に役立つそうです。
(板歯、歯という文字が使われていますが、実際には歯ではありません)

羽繕いをして、白い腹部も見せてくれました。
足の位置にも注目。オナガガモやヒドリガモより後ろについています。
これも潜水鴨の特徴のひとつ。

よその奥さんたちもきれいだけど、やっぱりウチのカミさんが一番や~♪

十人十色。
ぱっと見ると地味な色合いですが、オスもメスも金属光沢があってよく見ると美しい羽です。
キンクロハジロ(金黒羽白) 全長 約45㎝
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。

さかんに他のカモに向かって鳴いていました。何と言っていたのでしょう?
不機嫌なのかご機嫌なのか、表情の読めないキンクロハジロです。

他の種類のメスに囲まれて、なんだかうれしそうにも見えますね。
潜水鴨のキンクロハジロは、尾羽が水面についていることが多いです。
オナガガモやヒドリガモの尾は、水の上に出ています。

何度も口を開けて鳴いてくれました。どうやらご機嫌の様子。

近くから口の中が撮影できました。
くちばしの縁が櫛のように細かくギザギザしています。
これは板歯(ばんし)と呼ばれるもので、カモたちがプランクトンなどを漉して食べる時に役立つそうです。
(板歯、歯という文字が使われていますが、実際には歯ではありません)

羽繕いをして、白い腹部も見せてくれました。
足の位置にも注目。オナガガモやヒドリガモより後ろについています。
これも潜水鴨の特徴のひとつ。

よその奥さんたちもきれいだけど、やっぱりウチのカミさんが一番や~♪

十人十色。
ぱっと見ると地味な色合いですが、オスもメスも金属光沢があってよく見ると美しい羽です。
キンクロハジロ(金黒羽白) 全長 約45㎝
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
寒くなります、お体大切に! !。
実は強風の予報が出てましたが晴れていたので撮影に行きました。
前回は、現地に着くなり小雨が降ってきたので・・・
ありがとうございます!
腰のお加減はいかがでしょうか。Wild Birdさんもご自愛くださいね(^^)
暫くぶりにロメオさんブログを捲ってみれば水鳥達の数々に驚きました。
ロメオさんの日頃の努力に対するご褒美にキンクロハジロは口の中までお見せして・・・
良いシャッタ0チャンスに恵まれましたね!そのうえ恵まれたシャッターチャンスを
ものの見事に活かされてナイスショットです。
お忙しいご様子だったので、コメントを残さず立ち去ってしまい失礼しました。
私も画像の整理や編集に追われる日々です。
下手な鉄砲なんとやら・・・で何百枚も撮っているもので(^^ゞ
キンクロハジロは、私ではなく、よそのカモの奥方たちに声をかけている所をちゃっかり写しました(^^)
下から3枚目の画像に思わず笑ってしまいました(爆)
どことなく人間っぽい感じがしますね(*^^)v
今回の画像も見ごたえのある最高傑作です!
体調を崩していらっしゃるようですが・・・
季節の変わり目、くれぐれも無理なさらず
お大事にして下さいね。
お腹を見せて水面にごろんとしている姿、ほろ酔い気分のお父さんみたいですね(^^)
ユーモラスなカモたちの行動、人間と重ね合わせてみると愉快な気分になれますね。
ご心配して下さってありがとうございます。
気圧が変わるときは、偏頭痛が起こりやすく薬のお世話になってます。
今日は風雨が強く荒れ気味のお天気です^^;