とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

白看大国ふ・く・し・ま

2012-05-30 00:46:02 | 道路標識
おばんです。


最近の記事では、写真がnothingだったので今日は写真つきでアップしていきますよ~


先日の福島ドライブでは栃木・福島両県の白看6枚を撮影してきました。全部載せるには時間がかかってしまうので、その中で一番気に入っている白看をアップしていきます。


その壱
会津若松市河東八田付近

↑平 TAIRA 125Km
26Km 湖南 KONAN  ↗

スバラシイ!!
これは国道49号(越後街道)の旧道にあるものです。平とは現いわき市の事を表しているようです。
ウィキペディアによると平市は1966年(昭和41年)にいわき市になったと書かれているのでこの標識は1966年以前に設置されたのでしょうか。平市はいわき市の中心的な位置にあるようです。
歴史を感じることのできる標識です。


これが旧49号です。標識の佇まいがイイですね。昔はこのような道を走っていたわけですから磐越道がある今とは大違いですね。



その弐
猪苗代町新町付近

←裏磐梯 URABANDAI 14Km
26Km 49会津若松 AIZUWAKAMATSU→


出ました!!コレが見たくて福島に行ったと言っても過言ではありません。
なんといっても49のおにぎりサイン付き。「会津若松」の4文字で少しきつそうないびつなカタチがgoodjobでございます。
おそらく49号経由で若松まで26kmという事を表しているのでしょう。


今でも現役のようです。裏路地にあった為、探すのに苦労しました。(汗)

裏面は

この時代特有のホーロー素材です。また四角い枠から金具をつないでいるのもポイントです。


気付いた事ですが・・・・・そのうちレポートしたいと思います。
もひとつ、、古い標識の9の字の下足が着いているのが個人的に好きです☜なんじゃこれ??


まぁ時間も遅いのでここらで



ではっ。。。