4.若桜・智頭の旅第1案
3月に若桜・智頭の旅を決行するとして、さすがに1日土曜日は無理である。
月初で忙しく、その日はたぶん絶対出勤日となってしまうだろう。
そこで次の週の3月8日(土)、9日(日)に決行することにした。
3月23日(日)は決算棚卸しで出勤日になるだろうし、
その前日も当然のことながらその準備などで土曜日直に出なければならない。
そうなると日程的に月の後半はどんどん予定がタイトになってくる。
若桜鉄道、智頭急行ともに接続するJRの駅は因美線にある。
因美線は山陰本線鳥取から姫新線東津山までの70.8kmで、
姫新線も地方交通線には変わりないので、アクセスするなら鳥取の方が便利だろう。
そこで行きは「サンライズ出雲」を利用して米子まで行き、
そこから特急で鳥取まで行って因美線に接続、して若桜鉄道を取材、
宿泊は鳥取でビジネスホテルを探し、翌日は智頭急行を取材、
そのまま相生から新幹線で帰京するというルートを考え出した。
若桜鉄道では終着駅の若桜に蒸気機関車が動態保存されている。
残念ながら3月はまだSL運転の時期ではないので走る姿は拝めないが、
車両取材は十分に出来る時間は取れる。
起点の郡家とともにもう一つ、隼という駅も取材する。
ここはバイカーに人気の駅で、時間的にはこの3駅が限度である。
智頭急行は因美線智頭と山陽本線上郡を結ぶ路線であり、
上郡から上りに二つ行った相生は新幹線停車駅である。
宿泊はスーパーホテル鳥取駅前にする。
鳥取は2005年に「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」で旅を計画した時、
宿泊地に選んでその時は実際に東横イン鳥取駅南口に予約も入れたのだった。
しかしその時は利用期間を読み違え、予定が立たなくなってしまった。
“鉄道の日記念”というのだから、鉄道の日である10月14日の前後が利用期間と思っていたが、
実際は「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」の利用期間は、
10月1日土曜日から16日日曜日になっていた。
その時は10月20日(木)に当時はまだ営業していた寝台特急「北陸」に乗り、
翌21日(金)に金沢で下車、北陸本線で敦賀に出て、
小浜線、舞鶴線経由で山陰本線に出て福知山、豊岡、浜坂と取材して鳥取で宿泊することになっていた。
因みに22日(土)は山陰本線を米子に出て境線を乗り潰し、下関に出て1泊、
23日(日)は鹿児島本線で門司に出て日田彦山線、久大本線(ゆふ高原線)、
さらに鹿児島本線で駅取材しながら博多に出て、JAL1736便で羽田に帰るつもりだった。
この予定でホテルを押さえ、JALのバーゲンフェアで飛行機も押さえたのたが、
全てキャンセルとなってしまった。
今回の鳥取泊はそのリベンジの意味合いもある。
仕事の予定がまだ分からず、早く帰れれば自宅でシャワーを浴びてから出たいのだが、
それが無理なのなら仕事終わりにそのまま東京駅に向かう。
その場には荷物は東船橋駅のコインロッカーに預けることになるだろう。
二つの場合を想定して、以下のような予定を立ててみた。
3月7日(金)
【自宅から出発する場合】
20:26幕張-総武緩行線・上り2015C(41)-21:07秋葉原[4]
21:11秋葉原-京浜東北線・南行2009B(4)-21:15東京[45]
【会社から出発する場合】
20:39東船橋-総武緩行線・上り2021C(33)-21:12秋葉原[4]
21:16秋葉原-京浜東北線・南行2005A(4)-21:20東京[40]
22:00東京※-寝台特急「サンライズ出雲」(267/11:03)-
3月8日(土)
-寝台特急「サンライズ出雲」(267/11:03)-09:03-05米子[43]
09:48-50米子-特急「スーパーまつかぜ6号」(68/1:08)-10:58鳥取[7]
11:05鳥取※-因美線・下り633D(13)-11:18-21郡家[73/1:13]
12:34-37郡家-若桜鉄道・下り1335D(9)-12:46隼[2:01]
14:47-48隼-若桜鉄道・下り1337D(21)-15:09若桜[64/1:04]
16:13若桜※-若桜鉄道・上り1342D(31)-16:44-48郡家[11]
16:59-17:13郡家-因美線・上り638D(14)-17:27鳥取
※スーパーホテル鳥取駅北口チェックイン
3月9日(日)
※スーパーホテル鳥取駅北口チェックアウト
07:23鳥取※-因美線・下り655D(47)-08:10智頭[16]
08:26智頭※-智頭急行線・上り732D(45)-09:11-14佐用[31]
09:45-49佐用-智頭急行線・下り735D(19)-10:08大原[21]
10:29大原-智頭急行線・上り734D(54)-11:23上郡[43]
12:06上郡-山陽本線・上り1312M(12)-12:18相生[19]
12:37-46相生-東海道山陽新幹線「ひかり470号」(234/3:54)-16:40東京[25]
17:05東京※-総武快速線・下り1711F(29)-17:34津田沼[7]
17:41津田沼-総武緩行線・下り1604B(5)-17:46幕張
この計画に合わせて2月7日(金)に津田沼駅のみどりの窓口で、
「サンライズ出雲」のデラックスシングルを取ろうと思ったが、満席だった。
やはり式年遷宮で出雲大社が注目されたこともあって人気が高いのだろうか。
仕方がないのでその時は一週ずらして3月14日(金)からの旅にしようかと思った。
3月に若桜・智頭の旅を決行するとして、さすがに1日土曜日は無理である。
月初で忙しく、その日はたぶん絶対出勤日となってしまうだろう。
そこで次の週の3月8日(土)、9日(日)に決行することにした。
3月23日(日)は決算棚卸しで出勤日になるだろうし、
その前日も当然のことながらその準備などで土曜日直に出なければならない。
そうなると日程的に月の後半はどんどん予定がタイトになってくる。
若桜鉄道、智頭急行ともに接続するJRの駅は因美線にある。
因美線は山陰本線鳥取から姫新線東津山までの70.8kmで、
姫新線も地方交通線には変わりないので、アクセスするなら鳥取の方が便利だろう。
そこで行きは「サンライズ出雲」を利用して米子まで行き、
そこから特急で鳥取まで行って因美線に接続、して若桜鉄道を取材、
宿泊は鳥取でビジネスホテルを探し、翌日は智頭急行を取材、
そのまま相生から新幹線で帰京するというルートを考え出した。
若桜鉄道では終着駅の若桜に蒸気機関車が動態保存されている。
残念ながら3月はまだSL運転の時期ではないので走る姿は拝めないが、
車両取材は十分に出来る時間は取れる。
起点の郡家とともにもう一つ、隼という駅も取材する。
ここはバイカーに人気の駅で、時間的にはこの3駅が限度である。
智頭急行は因美線智頭と山陽本線上郡を結ぶ路線であり、
上郡から上りに二つ行った相生は新幹線停車駅である。
宿泊はスーパーホテル鳥取駅前にする。
鳥取は2005年に「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」で旅を計画した時、
宿泊地に選んでその時は実際に東横イン鳥取駅南口に予約も入れたのだった。
しかしその時は利用期間を読み違え、予定が立たなくなってしまった。
“鉄道の日記念”というのだから、鉄道の日である10月14日の前後が利用期間と思っていたが、
実際は「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」の利用期間は、
10月1日土曜日から16日日曜日になっていた。
その時は10月20日(木)に当時はまだ営業していた寝台特急「北陸」に乗り、
翌21日(金)に金沢で下車、北陸本線で敦賀に出て、
小浜線、舞鶴線経由で山陰本線に出て福知山、豊岡、浜坂と取材して鳥取で宿泊することになっていた。
因みに22日(土)は山陰本線を米子に出て境線を乗り潰し、下関に出て1泊、
23日(日)は鹿児島本線で門司に出て日田彦山線、久大本線(ゆふ高原線)、
さらに鹿児島本線で駅取材しながら博多に出て、JAL1736便で羽田に帰るつもりだった。
この予定でホテルを押さえ、JALのバーゲンフェアで飛行機も押さえたのたが、
全てキャンセルとなってしまった。
今回の鳥取泊はそのリベンジの意味合いもある。
仕事の予定がまだ分からず、早く帰れれば自宅でシャワーを浴びてから出たいのだが、
それが無理なのなら仕事終わりにそのまま東京駅に向かう。
その場には荷物は東船橋駅のコインロッカーに預けることになるだろう。
二つの場合を想定して、以下のような予定を立ててみた。
3月7日(金)
【自宅から出発する場合】
20:26幕張-総武緩行線・上り2015C(41)-21:07秋葉原[4]
21:11秋葉原-京浜東北線・南行2009B(4)-21:15東京[45]
【会社から出発する場合】
20:39東船橋-総武緩行線・上り2021C(33)-21:12秋葉原[4]
21:16秋葉原-京浜東北線・南行2005A(4)-21:20東京[40]
22:00東京※-寝台特急「サンライズ出雲」(267/11:03)-
3月8日(土)
-寝台特急「サンライズ出雲」(267/11:03)-09:03-05米子[43]
09:48-50米子-特急「スーパーまつかぜ6号」(68/1:08)-10:58鳥取[7]
11:05鳥取※-因美線・下り633D(13)-11:18-21郡家[73/1:13]
12:34-37郡家-若桜鉄道・下り1335D(9)-12:46隼[2:01]
14:47-48隼-若桜鉄道・下り1337D(21)-15:09若桜[64/1:04]
16:13若桜※-若桜鉄道・上り1342D(31)-16:44-48郡家[11]
16:59-17:13郡家-因美線・上り638D(14)-17:27鳥取
※スーパーホテル鳥取駅北口チェックイン
3月9日(日)
※スーパーホテル鳥取駅北口チェックアウト
07:23鳥取※-因美線・下り655D(47)-08:10智頭[16]
08:26智頭※-智頭急行線・上り732D(45)-09:11-14佐用[31]
09:45-49佐用-智頭急行線・下り735D(19)-10:08大原[21]
10:29大原-智頭急行線・上り734D(54)-11:23上郡[43]
12:06上郡-山陽本線・上り1312M(12)-12:18相生[19]
12:37-46相生-東海道山陽新幹線「ひかり470号」(234/3:54)-16:40東京[25]
17:05東京※-総武快速線・下り1711F(29)-17:34津田沼[7]
17:41津田沼-総武緩行線・下り1604B(5)-17:46幕張
この計画に合わせて2月7日(金)に津田沼駅のみどりの窓口で、
「サンライズ出雲」のデラックスシングルを取ろうと思ったが、満席だった。
やはり式年遷宮で出雲大社が注目されたこともあって人気が高いのだろうか。
仕方がないのでその時は一週ずらして3月14日(金)からの旅にしようかと思った。