goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

愛と青春の旅立ち-高山本線と万葉線の旅23.

2025-06-25 | 鉄道・旅行

 23.万葉線新町口と越ノ潟の電停取材

東新湊からやってきたドラえもんトラムで新町口まで戻る。

1932年11月9日に東新湊から庄川口までの区間が、
新規敷設された時には電停は設置されなかった。
ここに電停が設置されたのは戦後の1955年10月14日で、
相対式2面1線構造のホームが設置されている。

この電停は上下両方のホームに駅舎が設置されている。

新町口からやってきた14:11で終点の越ノ潟に行く。

越ノ潟は越中鉄道が1930年10月12日に、
射水線が堀岡から延伸した時と同時に終着駅として開業した。
同年12月23日に新湊東口(現・東新湊)まで延伸、
この時に中間駅となった。
しかし1966年4月5日に富山新港の開削に伴い、
堀岡から越ノ潟までの区間が廃線となった。
これと同時に越中鉄道を吸収合併した富山地方鉄道は、
現在の万葉線の区間を加越能鉄道に移管した。

 ※1面2線構造時代の越ノ潟電停
 ※撮影時刻 2008/07/26 12:45:06

以前は島式ホーム1面2線構造だったが、
2006年9月に北側の線路が撤去され、1面1線構造となった。

しかし踏切に埋め込まれた線路は撤去されず、
そのまま残っている。

富山新港開削のために繋がらなくなった区間は、
富山県営渡船が結ぶようになった。
残った射水線は1980年4月1日に廃止になったが、
富山県営渡船は今も存続している。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛と青春の旅立ち-高山本線... | トップ | 愛と青春の旅立ち-高山本線... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道・旅行」カテゴリの最新記事