以前、Gatewayのパソコンを購入した時に、同時に購入したCRTディスプレーがまだ残っていた。
これは2000年2月1日にホームページから申し込んだGateway PERFORMANCE 750で、
同年2月10日に配達されている。
価格はHDDを標準の20GBから27.2GBに変更、SCSIボードの追加を含め、
本体285,800円、運賃4,000円+消費税14,490円だった。
その後、新しいパソコンに切り替えた際も、
Gatewayが一端日本から撤退したこともあって暫く放置しておいたのだ。
しかし狭い部屋で大きなCRTディスプレーはやはり邪魔であると考え、
意を決して処分することに決めた。
そこでGatewayのホームページからリサイクル処分を申し込み、
郵便局でCRT及び一体型のリサイクル費用4,200円を振り込み、“エコゆうパック”の伝票を取得した。
これで早速送ろうと思い、ゴミ袋を二重にして排出しようとしたが、
CRTディスプレーが大きすぎてゴミ袋では入らなかった。
そこでAmazonで特大ポリ袋を購入した。
それが今日やっと届いた。

これは網戸などの収納も出来る特大のもので、正直大きすぎたが、
それでも“大は小を兼ねる”ということで、無理矢理梱包した。

日本郵便花見川支店に電話し、明日集荷して貰うよう依頼した。
料金はリサイクル料に含まれているために無料である。
これは2000年2月1日にホームページから申し込んだGateway PERFORMANCE 750で、
同年2月10日に配達されている。
価格はHDDを標準の20GBから27.2GBに変更、SCSIボードの追加を含め、
本体285,800円、運賃4,000円+消費税14,490円だった。
その後、新しいパソコンに切り替えた際も、
Gatewayが一端日本から撤退したこともあって暫く放置しておいたのだ。
しかし狭い部屋で大きなCRTディスプレーはやはり邪魔であると考え、
意を決して処分することに決めた。
そこでGatewayのホームページからリサイクル処分を申し込み、
郵便局でCRT及び一体型のリサイクル費用4,200円を振り込み、“エコゆうパック”の伝票を取得した。
これで早速送ろうと思い、ゴミ袋を二重にして排出しようとしたが、
CRTディスプレーが大きすぎてゴミ袋では入らなかった。
そこでAmazonで特大ポリ袋を購入した。
それが今日やっと届いた。

これは網戸などの収納も出来る特大のもので、正直大きすぎたが、
それでも“大は小を兼ねる”ということで、無理矢理梱包した。

日本郵便花見川支店に電話し、明日集荷して貰うよう依頼した。
料金はリサイクル料に含まれているために無料である。