7.病院の受診と乗り間違えたバス-旅の始まり
2021年7月21日水曜日、この日は夏季休暇1回目を取得、
事前の予定では06:48幕張発の総武緩行線に乗る予定だったが、
少し早めに支度出来たため、1本前の06:44に間に合う。
幕張駅の改札口で青春18きっぷの1回(人)に、
“ありがとうございます JR東日本 7.21 幕張駅”と押印して貰う。
千葉駅まで行ってまず旅行用バッグとカメラバッグをコインロッカーに入れる。
ここからはセカンドバッグに財布と携帯、コンデジとお薬手帳だけを入れ、
千葉県がんセンターまでの往復をする。
コインロッカーは交通系ICカード対応で、Suicaを使用する。
予定より4分早く千葉駅に到着したため、
コインロッカーに荷物を入れて「そばいち」に並ぶ。
今日は平日のため、通勤前と思われるサラリーマンが何人か並んでいた。
「そばいち」には10:00a.m.までの朝定の設定もあるが、
ここは何時も食べているかき揚げそば460円を喰う。
このあと青春18きっぷで千葉駅の有人改札から外に出て、
千葉駅2番バス停で予定通りの07:28発の千葉中央バス、
鎌取駅行きに乗り込む。
このバスは千葉寺を越えた辺りから渋滞に巻き込まれた。
この渋滞の原因は京葉道路に右折して進入する車両のための、
右折渋滞“うせじゅー”だった。
ここを過ぎた辺りから大網街道は流れだし、
予定より少し遅れて千葉県がんセンターバス停に到着する。
旧病棟入院受付から仮設の廊下を渡って新病棟まで行く。
旧病棟は取り壊す予定だったが、
新型コロナ対応の病床として再利用するため、
現在も取り壊されることなく残っている。
そのため新病棟の正門は今でも閉ざされたままである。
自動再来機で受付を済ませ、採血室に移動して採血の順番を待つ。
終わってからB外来診療受付で受付、そのあと血圧を測って診察の順番待ちである。
自分の前に5人くらい診察待ちがいたが、
それでも予約時間の9:30a.m.をちょっと過ぎた辺りに呼び出しがあった。
診察の結果は今回も特に問題はなしということで、安心した。
このあとB外来診療受付で終了の登録をして、
1階に移動し、総合受付で手続きして会計番号を渡され、
モニターに番号が表示されたら自動精算機で支払いをする。
清算後に発行される「診療費請求書兼領収書」に、
次回の外来予約票が一緒に載っている。
このあと病院を出て、バス停に行く。
ちょうど来たバスに飛び乗るが、これがまさかの蘇我駅行きだった。
ほとんどのバスが千葉駅行きなのだが、
何本かに1本の割合で蘇我駅行きも混じっている。
予定していた第1候補より1本前に乗れたと思ったが、
それが蘇我行きのバスだったのである。
とほほ・・・。