3.deja vu-バス代行と豪雨の遅延
平岡にはダイヤ通りに到着し、そこから代行バスに分乗する。
バスは2台で、1台はマイクロバスだった。
マイクロバスの方は天竜峡に直行するバスで、
大きなバスは途中、温田、 門島、唐笠に停車して天竜峡まで行く。
休日で「佐久間レールパーク」利用者などで乗客が多いため、
直行バスが乗り切れなくなり、天竜峡から平岡に向かっているバスを待ってから、
2台に分乗して天竜峡を目指すことになった。
空は青く晴れて気持ちよい夏空だったが、
台風の影響なのか、天竜川は水嵩が高く、茶色く濁っていた。
天竜峡に直行するバスに乗ったが、駅に到着したのは14:36だった。
本来なら14:35天竜峡始発の電車に乗ることになっていたが、
バスが駅に入るのと同時に247Mは無情にも上諏訪に向かって発車してしまった。
とほほ・・・。
全然間に合わないのならまだ諦めもつくが、
乗るべき電車をバスから見ていただけに、納得がいかない。
代行バスの利用者も、たった2~3分なんだから、
発車を待てばいいじゃないかと職員に詰め寄っていた。
本来なら14:35上諏訪行きのダイヤの次は、16:16岡谷行きまでない。
そこで急遽、15:20飯田行きの臨時列車が出ることになった。
途中駅を経由して天竜峡に着いた代行バスの到着を待ち、
1両編成の119系が飯田まで走ることになる。
この臨時列車に乗れば、飯田駅で16:00始発の上諏訪行きに間に合う。
勿論、この電車に乗っても「スーパーあずさ30号」には間に合わない。
そこで駅で交渉して、「スーパーあずさ30号」の乗車券と指定特急券を払い戻しを要求する。
ただ、ビューカードで購入したため、返金もカードの口座にすることになるそうだ。
天竜峡駅はJR東海に所属するため、切符に事情をメモ書きして貰い、
JR東日本の駅で払い戻しをして貰うことになった。
「スーパーあずさ30号」は千葉までのため、
単純にそのあとの「あずさ」のダイヤに振り返ればいいというわけにも行かないのだ。
臨時列車は15:47に飯田に到着し、ここで16:00始発の上諏訪行きの電車に乗り換える。
飯田線はJR東海に所属し、辰野が境界駅だが、
使用された車両はJR東日本しなの色の115系だった。
飯田駅を出た時にはまだよく晴れていていたのだが、
それでも雲は多く、山吹で停車している時に突然大粒の雨粒が落ちてきた。
しかし雨は長くは続かず、隣の伊那大島から伊那田島にかけては虹も見えた。
だが好天も長くは続かず、日が暮れてくるに従って再び雲は多くなり、
進行方向に黒い雲がせり出しているのが車窓からも見えた。
何だか凄くいやな予感がしてきた。
黒い雲には雷光も見え、列車が黒い雲の下に近づくにつれて雷鳴が轟き、雷光が車窓を襲った。
そして雨も激しく降りだしてきた。
飯田線は単線ですれ違い列車が遅れているため、それを交換駅で待たなければならず、
少しずつダイヤに遅れが生じていく。
辰野では2分遅れだったが、終点の上諏訪ではホームが全て塞がってしまい、
入線待ちをしたために13分遅れで到着となった。
途中、辰野駅ではクモハ123-1の姿も見えたが、下車して飛び乗る時間も気力もなかった。
18:56に上諏訪駅に到着し、みどりの窓口に行って「スーパーあずさ30号」の払い戻しをする。
切符を見せると天竜峡の駅のハンコが押してあったため、直ぐに払い戻しに応じてたくれた。
そして今度は新宿までの特急の切符を購入する。
正規ダイヤで18:59上諏訪発の「スーパーあずさ32号」の指定席特急券と乗車券を購入する。
切符を購入した段階で既に18:59は過ぎていたが、ダイヤが乱れているため、
ひとつ前の18:49富士見行きも到着していないとのこと。
駅員も正確な時間は分からないがもうちょっと待って欲しいと行っていた。
こういう事態だから仕方がない。
それでもとりあえず指定席を確保できたので、新宿まではゆっくり出来る。
ニューデイズで駅弁を買おうと思ったが、おにぎり、サンドイッチを含めて全て売り切れだった。
気持ちよいぐらいにお弁当コーナーの棚には何一つ置かれていない。
列車内で買えばいいと思ったが、それは甘かった。
18:59の「スーパーあずさ32号」が上諏訪駅に到着したのは??19:22だった。
しかも途中赤信号で停まってしまい、新宿には予定の30分遅れで到着した。
車販で弁当を購入しようかと思ったが、
NREのアテンダントに「弁当、サンドイッチ類は全て売り切れです」と冷たく云われてしまった。
とほほ・・・。
新宿に到着した時間が21:36で、外に出て夕食を喰おうかとも思ったが、
色々考えてとりあえず東京駅まで行くことにした。
東京駅の駅弁売り場が10:00p.m.までやっていたと思ったので、そこで弁当を購入しようと思ったのだ。
新宿で乗った中央快速線が21:45発で、東京駅に到着したのが21:58。
慌てて駅弁売り場に行き、既に片付けを始めていた売店に飛び込んで、
「季節の吹き寄せ 平成二十一年度 なつ」1,300円を購入する。
残った弁当はこれとポケモン弁当しかなかった。
22:18東京駅始発の千葉行きのグリーン車に席を確保する。
ここでゆっくりと駅弁を喰い、千葉まで行く。
千葉で折り返して23:08のお茶の水行きで帰る。
従来の予定では21:12に幕張駅に着いていることになっていたので、約2時間の遅れでミッションを終了した。
とほほ・・・。
行動報告
04:35幕張-総武緩行線・下り416C(10)-04:45千葉[21]
05:06千葉※-総武快速線・上り518F(38)-5:44東京[42]
朝食/駅弁購入
06:26東京※-東海道新幹線「ひかり501号」(93/1:33)-07:59豊橋[13]
08:12豊橋-飯田線・下り511M(126/2:06)-10:18中部天竜[138/2:18]
※佐久間レールパーク見学
昼食/駅弁購入
12:34-40中部天竜-飯田線・下り519M(51)-13:31平岡[14]
13:45平岡※-風越観光・鉄道代行(51)-14:36[44]
15:20天竜峡※-飯田線・下り臨時列車(27)-15:47飯田[13]
16:00飯田※-飯田線・下り249M(176/2:56)-18:56上諏訪[26]
19:22上諏訪-「スーパーあずさ32号」(134/2:14)-21:36新宿[9]
21:45新宿-中央快速線・上り2024H(13)-21:58東京[20]
22:18東京※-総武快速線・下り2261F(39)-22:57千葉[11]
23:08千葉※-中央・総武緩行線・上り2307B(9)-23:17幕張
※この文章はgooブログ「林檎乃『とほほ・・・。』ブログ」と
ぷらぷらレール「れいの日記」、同時公開です。
ご了承下さい。