Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

ガーデンショー・3

2019-09-30 11:17:09 | 明石公園にて

デモンストレーションガーデン


デモンストレーションガーデンとは
優秀な技術を持つ園芸・造園団体がつくるモデルガーデンです






茅葺き屋根が素敵に作られていました








秋色に染まったアナベルが美しかったです

アグリハイスクールガーデン


県内の農業系高校生がつくったガーデンです



高校生の作品は11点展示されていました


篠山といえばイノシシでも有名です
編みぐるみの可愛いイノシシが・・・
女の子が編んだのかな~(*´▽`*)










明石公園のガーデンショーも 昨日で終わってしまいました
10月は菊花展もありますし 秋のイベントは盛りだくさんあります

今日は午後から絵の展示の引き上げに行きます
ひと月が アッという間に過ぎてしまいました
明日からは10月
時の経つのが早すぎます (*_ _)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンショー・2

2019-09-29 11:28:42 | 明石公園にて

明石駅構内


ガーデンショーも 今日で最後になりました



フォックスフェイス:ナス科





この果実の名前が分かりません
グラデーションが何とも言えないほど美しいです
最後は紫色に染まります


・・・追記・・・
オオムラサキシキブという種類もあるようですと
とんちゃんからコメント頂きました

最初からムラサキシキブ系のお仲間ではないかと思っていましたので
早速検索して調べたら 果実の生り具合が良く似ていました
ですので オオムラサキシキブではないかと思います


明石駅前広場のタコ



壁掛け









多肉植物


額縁プランター




今朝の川

今日もコガモちゃんがいましたよ


浅瀬の川で 好物の藻が沢山生えていますので やがて渡って来る
コガモたちの楽園になります


オオバンも藻が好物です

無人の直売所で・・・

大好きなゴーヤ・柔らかいミニピーマン・オクラを購入しました
ゴーヤは小振りですが沢山入っていました
大好きなピクルスを作ります
バターで焼いて出汁しょうゆをかけて食べても美味しいです

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンショー

2019-09-28 19:20:00 | 明石公園にて

明石公園のガーデンショーも明日までとなりました
今年は台風にも見舞われて 展示作品が心配でしたが
綺麗なままで咲いていました

寄せ植え


美しい作品が沢山並んでいましたので
少しだけ撮って来ました








大輪のベンケイソウがお見事でした


シックなジニア


大輪のケイトウの銅葉がとても美しかったです

シロシキブ(白実の式部)





美しい稲穂にウットリ~🌾


背が高くてひと際 目立っていました

花筏


秋のイベントには お堀もドレスアップします



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万葉の森にて

2019-09-27 10:26:27 | 万葉の森&加古群稲美町方面

一昨日  万葉の森に行って来ました



東屋



フジバカマ:キク科


ヒメカンアオイ:ウマノスズクサ科

冬に目立たない 小さな花を咲かせます
今は 葉だけが生い茂っていました

メハジキ:シソ科


フヨウ:アオイ科


ヒメユズリハ:ユズリハ科


カクレミノ:ウコギ科


カツラ:カツラ科

美しく黄葉しました

ナンバンギセル


前に来たときは咲いていなかったのに・・・


終盤になって 殆どの花が枯れていました

元号「令和」の典拠となった万葉集の歌碑

4月に新元号が発表されると、にわかに注目を集め
1日20~30人だった来場者数が
多い日で300名も来られたそうです

明石公園にて
サザンカ


昨日 明石公園のガーデンショーを見に行ってきました
昨日はとても暑かったです
そんな中でサザンカが咲いていました


毎年 9月には咲いているサザンカです

・・・今朝の散歩道で・・・
今日も川に行って来ました
カワセミに会いたくて・・・だけど 見つけられませんでした(*_ _) 
今日はヒガンバナが川の至る所で咲いていました
待ちわびたコガモが 一羽ですが渡ってきました

カルガモの間に 一羽だけ妙に小さなカモがいて あれ~でした

コガモ

コガモの女の子です
これから 仲間たちがどんどん 渡って来て 川は賑やかになります

ヒガンバナ

ジュズダマと仲良く・・・


コスモスと一緒に(#^^#)


稲穂に囲まれて・・・
やっと咲きました~
実際は もう少し前から咲いていたのですが 私が気づかなかったようです(苦笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の水鳥たち

2019-09-26 11:05:10 | 

何時も川に居る お馴染みさんの水鳥たちです
アオサギ





かくれんぼ



カルガモ・コサギ・オオバン



コサギ




イソシギ







同じところに カワセミもいたのですが 逃げられてしまいました

キバナコスモス


メドーセージ


センダン

巨木になりすぎて  一部が 剪定されてしまいました
歩道にまではみ出していたので 仕方ありませんね

ピンク パンパスグラス


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘクソカズラの果実

2019-09-25 11:52:15 | 果実&木の実

昨日は歯のメンテナンスの日でした
歯医者までは 徒歩10分くらいの所ですが 道中で撮ったヘクソカズラに
ヌルデの果実です

ヘクソカズラ:アカネ科


花から果実に変わりました








嫌われ者の野草ですが
シックで美しい果実です

ヌルデ:ウルシ科

雌花です
こないだは雄花でしたが 雌花も咲いていました

果実


果実も生っていました



果実をよく見ると・・・


熱帯魚みたいで 可愛いと思いました(*^-^*)
🐠 🐠 🐠

今年は ヒガンバナが咲くのが遅いです
明石ではまだ咲いていません
どうしても見たくなってしまい 万葉の森に行って来ました
青空

今日は綺麗な青空です

万葉の森には ヒガンバナのコーナーがあります
稲美町の田園でも まだ咲いていないので
半ば諦めながら向かいました
すると・・・


つぼみが多い中で数輪ですが咲いていました
今年初見のヒガンバナです(#^^#)



やっと見られて ホッとしながら帰ってきました


見ごろが10月になりそうです

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園散策

2019-09-24 11:16:58 | 公園にて

ワイルドグッピーの水草を採取しに 時々行く公園です

水車


小川


🐢池の亀🐢


仲良く 甲羅干し



池にも川にも コウホネが咲いています
随分前から咲いていますので 花期が長いですね

ウォーターマッシュルーム
和名:ウチワゼニクサ

花が咲いていました
繁殖力が旺盛で 広範囲で蔓延っています
この水草 結構日持ちしますので グッピーの水槽に入れています




池周りに鳩が寛いでいました



スダジイ


マテバシイ


茶色に染まりました



アオギリ

終盤になり 果実は梅干しの様にしわくちゃになっていました

ニシキギ


アメリカフウ(モミジバフウ)

ニシキギもフウの木もほんのりと紅葉が始まりました

昨日の夕方 ベランダから撮りました

夕日で赤く染まった 駅前のビルがとても綺麗でした
新幹線の西明石駅が目の前です

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2019-09-23 11:35:17 | 公園にて

昨夜は強風で ベランダの花たちを部屋に避難させました
朝も少し風がきつかったですが 稲たちは無事か心配になり外に出ましたら
全く倒れることなく ホッとしました
買い物がてら 近所の公園にも寄ってきました
昨年は多くの木の枝が折れて 職員さんたちは 必死でお掃除していましたが
今年は大丈夫でした

ヤブラン

斑入りのヤブランが綺麗に咲いていました

果実

花から果実に・・・(#^^#)

カキ

昨年は振り落とされていましたが 今年は無事でした

チョコレートコスモス

風が吹いて撮るのに苦労しました(-"-)

コウテイダリア

八重の種類です

ヘビウリ

つぼみです
カラスウリに似た小さな花を咲かせます



~>゜)~~~瓜



涼しげな美しい模様の白ヘビです



カンレンボクの果実

この果実は毎年 振り落とされます

少し拾って来ました


ヒヨドリ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイヨウニンジンボク&ヌルデなど

2019-09-22 11:37:03 | 樹木・木の花・果樹&鳥など

セイヨウニンジンボク:シソ科


花が咲き終わっても いつの間にか再び咲いています



裏が銅葉の美しい種類です


つぼみ

果実


ヌルデ:ウルシ科


雌雄異株・雌雄異花



雄花です




雌花には果実が生ります

サルスベリ:ミソハギ科


百日紅・・・
名前の通り 花期がとても長いです




こぼれ種で芽吹いて 小さな木なのに花が咲いていました

我が家のホオズキの芽吹きです
クロホオズキ

クロホオズキが2株ほど芽が出ました
小さくても 葉に黒い斑点が入っています

フルーツホオズキ

花は咲きますが 実にはなりません
春でないと駄目のようです

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路市立美術館

2019-09-21 11:32:15 | ドライブ・お出かけ・帰省など

姫路城の広い敷地内を散策していたら 美術館がありました
美術館には入りませんでしたが
お洒落なレンガ造りの建物を撮って来ました

姫路市立美術館

姫路城も入れて撮りました

赤レンガの美術館は、白鷺にたとえられる世界文化遺産姫路城を仰ぐ
特別史跡の素晴らしい景観の中にあります
この建物は、戦前は陸軍の施設として、戦後は姫路市役所として長く使われ
1983年4月に美術館として開館したそうです




随所に素敵なオブジェが・・・





緑の中に木も多く植えられていますので とても涼しいのです



巨木の足元を見ると・・・
何だか犬の足のように見えてしまいました

チャウチャウ犬が座っているような木の幹です
※ワンコの写真はネットからお借りしました



散策していると姫路城が随所で現れます



今度はカラフルな建物が目に入りました


近くに行ったら・・・
神社でした



射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ)



センニンソウ:キンポウゲ科


今朝の我が家の鉢植え菜園
パッションフルーツ:トケイソウ科

2個の果実が大きく成長しました

フルーツパプリカ:ナス科

種から 3株芽が出ました
未だ青い果実ですが どんな色になるのか楽しみです
一番最初は赤だったので 他の色だと嬉しいです
オレンジ色と 黄色になってくれたら嬉しいですが
赤ばかりの可能性もあります


昨日の教室で 先生が持ってきて下さったタカサゴフヨウが
今朝 咲きました
つぼみも沢山ついているので 次々と咲き進んでいくと思います

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする