Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

果樹&果実

2024-06-16 09:06:01 | 果実&木の実

ナツグミ:グミ科


リンゴ:バラ科


リンゴ

ツリバナ:ニシキギ科

アメリカフウ:フウ科

中南米原産

タイワンフウ:フウ科

タイワン原産
タイワンフウは若葉も紅葉も美しいです

アメリカフウ&タイワンフウ

ナツグミ

ナワシロイチゴ:バラ科


ヒョウタンボク:スイカズラ科


赤い実が出来ていました



毒のある果実が2つくっついて
ひょうたん状になるのが特徴で 名前の由来



ギョリュウバイの果実

クスダマツメクサの果実
ギョリュウバイの果実も クスダマツメクサの果実も
花が残っていなければ?の果実でした

スイバ:タデ科


 かなり背が伸びていました



ハクセキレイの親子


幼鳥




今日の空



朝は曇り空でしたが・・・



今は・・・



雲が多いですが 晴れました



カルフォルニアポピー


一度花が咲くと 一週間くらい咲き続けます
夕方には閉じますが 朝は遅めに起き出します
チョット 朝寝坊さんです



プリムラジュリアン

 再び花を咲かせました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹&果実

2024-05-24 10:01:05 | 果実&木の実

ベニバナトチノキ:ムクロジ科


ついこないだ綺麗に咲いていた花は・・・


トゲトゲの果実になりました
今までこんなに沢山の果実は生ったことはありません

クワノミ:クワ科


桑の実は ビタミン類、カルシウム、カリウムなどの栄養素を含んでいます


まだまだ若い果実です



オレンジ&ビワ


ハナズオウ:マメ科


豆のサヤが沢山で( ゚Д゚)



アメリカハナズオウ:マメ科

北アメリカに分布 

エノキ:アサ科

春に 小さな小さな花が咲いていました

ハナズオウ&エノキ

エノキ&ハナズオウ

ジューンベリー:バラ科


果実が色づきました



ジューンベリー


ハッカチョウ


幼鳥の様です



イソヒヨドリ


今日の空



家の中は爽やかですが 
外を歩けば汗ばむでしょうね





キュオニウム(夕映え)


ベビーサンローズ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の果実たち

2024-01-28 10:42:35 | 果実&木の実

キリ:キリ科

中国中部原産
春の花木が一段落した頃に芳香漂う 美しい紫の花を咲かせます
昨年の果実の上に蕾を付けています

トウネズミモチ:モクセイ科


中国中部及び西部原産



ナワシログミ:グミ科


苗代の頃に赤く熟します



スイショウ(水松):ヒノキ科


中国南部の亜熱帯地域に自生


ヌマスギ等と同様に沼沢や河川等の水辺に生育するので
原産地の中国名は「水松」とされています

メタセコイア:ヒノキ科

枯れ木に見えますが  てっぺんには 沢山の果実が生っています

センダン:センダン科


赤い実がなくなると ヒヨドリやムクドリたちが啄みます




鳥たちも食べきれなくて 多くの果実が落ちていました

ヘクソカズラ:アカネ科

ロウバイの木に絡みつくヘクソカズラ

マンサク:マンサク科

黄色い蕾が見えてきました

今日の空
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤


今日は春の様に暖かいです



プリムラジュリアン


プリムラジュリアンは 黄色い花のみ 良い香りがします

ハボタン



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオイタビなど

2023-12-18 09:20:50 | 果実&木の実

オオイタビ:クワ科


日本、中国、台湾原産
東アジア 南部に分布し 日本 では 関東 南部以西、特に海岸近くの暖地に自生



 茎から出る 気根 で固着しながら木や岩に這い登ります



 幹から不定根をだして木や岩の上を 這うように伸びていきます
幼木の茎や葉柄には伏した短毛が密にはえます



葉は互生する単葉 



?


姫リンゴを小さくしたような果実が生っていました



名前は分かりません



カクレミノ:ウコギ科


紅葉が綺麗!





ハンキングの小菊





今日の空とミコアイサ



寒い朝を向かえました




売れ残っていたトラ模様のビオラ購入しました
エンジェルタイガーアイと言うそうです
野球はあまり興味がありませんが 阪神優勝に因んで買ってしまいました


モカちゃんの池に 今年もミコアイサ(パンダガモ)が渡って来ました
ミコアイサ


毎年急に寒くなると決まって渡って来ます



昨日は冷え込んだので 来ていないか見に行ったら 一羽だけ渡って来ていました


何時もはメスの方が先に渡って来るのに メスの姿はありませんでした

コサギ&ヒドリガモ



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい果実たち

2023-12-07 09:21:34 | 果実&木の実

シャリンバイ:バラ科


日本(東北地方南部以南)、韓国、台湾までの海岸近くに分布



排気ガスや暑さ 潮風にも強いことから
公園や道路の緑地帯にもよく植えられています



紅葉






ノブドウ:ブドウ科


終盤で 色が抜けています


白い果実も素敵~
ドライにならないかと思い 少し採取して来ました

シャリンバイ&ノブドウ


カキ:カキノキ科


カキ&クロガネモチ


モカちゃんの池

ヒドリガモと仲良くお昼寝

ヒドリガモ


カイツブリ


背中に水玉が可愛いね



カイツブリ&ヒドリガモ

モカちゃんの池には 何時も3羽のカイツブリがいます

今日の空
 🌺.。..。.🌺.。..。.🌺.。..。.🌺.。.❁ .。.🌺.。..。.🌺.。.❁.。.🌺.。..。.🌺   


青空が見えてきました



今日は暖かいです

ハイビスカス


外で咲いた最後のハイビスカスです


今は枝を短くカットして 部屋に入れました

クロホオズキ


ヒマツリ



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果実色々

2023-11-29 10:00:17 | 果実&木の実

サカキの果実:モッコク科


本州中南部(茨城県~石川県)以西に分布


直径1.5cm前後の白い花が6~7月頃に咲きます
冬には 実が黒く熟します

カクレミノ:ウコギ科




黄葉した葉も美しいです

シャリンバイ:バラ科


ホルトノキ:ホルトノキ科


冬に果実は黒く熟します



ヒメユズリハ:ユズリハ科


本州中南部、四国、九州及び沖縄に分布



雌雄異株:雌雄異花


木により まだ青い果実もありました

カクレミノ

シャリンバイ&ホルトノキ

今日の空
🌺.。..。.🌺.。..。.🌺.。..。.🌺.。.❁ .。.🌺.。..。.🌺.。.❁.。.🌺.。..。.🌺


綺麗な青空です



ハイビスカス


オレンジフラミンゴ



斑入り

蕾は次々出来ていますが 寒くなったので 中々咲いてくれません
そろそろ部屋に入れないと咲いてくれない様です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果実色々

2023-10-17 10:31:43 | 果実&木の実

ホルトノキ:ホルトノキ科


 別名:モガシ 
和名:ポルトガルの木


本州南部から東南アジアまで分布

シャリンバイ:バラ科


本州から沖縄まで広く生息する日本の木



花がウメに似ていて 
枝葉が車輪状に生じることからシャリンバイ(車輪梅)と命名



サワラかな?:ヒノキ科


ブドウ:ブドウ科


アオツヅラフジ:ツヅラフジ科


日本在来種のつる植物



つるの部分が丈夫で昔からツヅラ、今でいうカゴを編んでいたそうです





美しい果実は年が明けても健在です
この果実は鳥も食べないようです



センダン:センダン科

新旧の果実

ブドウ&センダン

サワラ?&ホルトノキ

今日の空
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤


青空です



朝のベランダはまだまだ 暑いです

アップルゴーヤ


ガード下の緑のゴーヤの雄花を人工授粉したら 結実しました
この日は3輪咲いたので 一個の雄花を其々に受粉しました
3個とも無事に結実しました
あ~良かった~~


この子は白いゴーヤの子です
少しずつ大きくなっています

コダカラソウ

子株が日ごとにポロポロと散り落ちていますが
なるべく落ちないように 腫れ物に触るように
そ~~~っと育てています(笑)

ギンナン

今日がゴミの日でしたので 昨日実を取り出しました
干している所です
乾くと真っ白になります



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果実たち

2023-10-13 09:34:52 | 果実&木の実

エビヅル:ブドウ科


 分布:在来種 北海道西部、本州、四国、九州 、朝鮮、中国、台湾



雌雄異株


ブドウの房のように果実を実らせる蔓性の植物で食べる事も出来ます
甘くて美味しいので 鳥の好物でもあります

ノブドウ:ブドウ科


落葉つる性木本



 北海道〜沖縄の山野に生えます





青い柿

鈴なり

ナツメ:クロウメモドキ科


中国北部原産



ナツメは中国で古くから栽培される甘味のある果実で
老化防止や五臓によい効果があるとされます



乾燥ナツメは薬膳や漢方薬に利用され
コンポートや酒、茶などの料理で楽しめます


若い果実はスカスカのリンゴの味がします

今日の空



今日も秋晴れ



朝のベランダは猛暑ですι(´Д`υ)アツィー



雌花が次々と咲き進んでいますが 雄花は全く咲きません





ベビーサンローズ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹&果実

2023-08-06 09:18:22 | 果実&木の実

ナンキンハゼ:トウダイグサ科


中国原産



江戸時代に 種子から蝋を採る有用樹として長崎に渡来したものが
後に 街路や公園に使われるようになったそうです


秋には美しい紅葉が見られます

ピンクエゴノキ:ピンクチャイム


ナンキンハゼ&ピンクチャイム

カリン&ナンキンハゼ

リンゴ:バラ科


猛暑で果実が酷いことになっています


昨年は 綺麗な果実だったのに・・・

カキ:カキノキ科

大きくなれずに腐ってしまっています

ナシ:バラ科




綺麗な果実もありますが 被害を受けていました



ベニバナトチノキ(西洋トチノキ)

普通のトチノキの果実にはトゲがありませんが
此方の種類はトゲがあります

エビヅル:ブドウ科


今年は葉が枯れてしまっています


昨年は美しく紅葉していたのに 今年は無理ですね

今日の空
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤


毎日暑いです
一雨欲しいと思っていましたが 台風が心配です

クロホウシ


葉が日ごとに枯れ落ちています



マダラクロホウシ&クロホウシ


頑張って夏を乗り切ってほしいです


植物たちも猛暑と戦っています

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンゴジュ

2023-08-05 10:45:17 | 果実&木の実

サンゴジュ:ガマズミ科


分布&原産地
日本(本州:関東地方南部以西、四国、九州、琉球)済州島、台湾、フィリピン



常緑高木
6月に白い花を咲かせます



和名サンゴジュは 盛夏から秋に真っ赤に熟す果実が柄まで赤く
この姿をサンゴに見立てたのが由来となっています



葉の縁はほぼ全縁かやや波状の鋸歯があります











とても丈夫で排気ガスにも強く
古くより生垣や街路樹に利用されてきました



昨日の舞子公園の鳩たち


猛暑でグッタリしていました



日陰もあるのに どうして暑い所にいるのかな



毎年暑い日に見られる行動が不思議に思って 検索してみました



これは 羽の中にいるダニを退治しているようです



ダニは羽の暑さにたまらず逃げ出すようです


 わざと日の当たる暑い場所で羽を広げて
ダニを退治していたのですね
謎が解けて すっきりしました

今日の空
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤


朝の空
今日も暑いι(´Д`υ)アツィー

今の空

雲が消えてギラギラ太陽に

イソヒヨドリ


起きて カーテンを開けたら ヒヨドリの兄弟たちが目の前で飛び交っていて
一羽だけ屋根に止まりました



巣立ちした若鳥の様です


暫く屋根の上で寛いでいました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする