Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

山柿(ヤマガキ)

2023-11-30 11:00:29 | 野菜・果物の絵

ヤマガキ:カキノキ科
分布 本州~九州
山柿は山地に自生します
葉は広楕円形で互生で 6月に黄緑色の花が咲きます
果実は小さく渋いです
以前描いた青い山柿に赤く染まった山柿を描き加えました

今日の空
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤


朝は曇り空でしたが 晴れました



綺麗な青空です



風もなく穏やかです



ハボタン


昨年の葉ボタンが綺麗な色に染まりました


光子ロイヤル


子株は紅葉しています

多肉植物

コモチレンゲに花が咲いています
ウスゲショウは
茎が長く伸びてしまったので 真夏に植え替えてしまい
枯れてしまいました
唯一助かった一株です
大切に育てて 再び増やしていきたいと思っています

セネシオ 七宝樹

蕾の茎が伸びてきました


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果実色々

2023-11-29 10:00:17 | 果実&木の実

サカキの果実:モッコク科


本州中南部(茨城県~石川県)以西に分布


直径1.5cm前後の白い花が6~7月頃に咲きます
冬には 実が黒く熟します

カクレミノ:ウコギ科




黄葉した葉も美しいです

シャリンバイ:バラ科


ホルトノキ:ホルトノキ科


冬に果実は黒く熟します



ヒメユズリハ:ユズリハ科


本州中南部、四国、九州及び沖縄に分布



雌雄異株:雌雄異花


木により まだ青い果実もありました

カクレミノ

シャリンバイ&ホルトノキ

今日の空
🌺.。..。.🌺.。..。.🌺.。..。.🌺.。.❁ .。.🌺.。..。.🌺.。.❁.。.🌺.。..。.🌺


綺麗な青空です



ハイビスカス


オレンジフラミンゴ



斑入り

蕾は次々出来ていますが 寒くなったので 中々咲いてくれません
そろそろ部屋に入れないと咲いてくれない様です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンキンハゼの紅葉

2023-11-28 09:58:02 | 公園にて

ナンキンハゼ:トウダイグサ科


今が一番カラフルで美しいナンキンハゼ



中国原産の 落葉高木















種子から蝋を採る有用樹として長崎に渡来したものが
後に街路や公園に使われるようになったそうです




青空に白い果実も美しいです

サクラ&ヒヨドリ


落ち葉


イチョウ:イチョウ科

此方は未だ緑の葉もあります

メタセコイア&サクラ


寛ぐワンちゃん🐕

可愛かった~
今日のナンキンハゼは 家の近所の公園と
先日行った 稲美中央公園で撮ったのを一緒にしてアップしました

今日の空

朝は曇っていましたが 晴れました




若い果実は成長が止まっています
今年は全部で11個の果実が生りました



種が見えてきました





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなみ文化の森

2023-11-27 10:40:38 | 万葉の森&加古群稲美町方面

いなみ文化の森にて









🎄🎄🎄🎄クリスマスツリーが沢山🎄🎄🎄🎄

青空に青い建物


センニンソウ:キンポウゲ科


光沢のある美しいお髭



クロガネモチ:モチノキ科


サンキライ(サルトリイバラ)


 日本各地の山野に生えています



果実も終盤です


トゲがあるツル性の植物

ヤシャブシ:ハンノキ科


クロガネモチ&ヤシャブシ

センニンソウ&サンキライ

昨日のコウノトリ

変わった鳥が飛んでいたので 慌てて撮りました
池の方へ飛んで行きました

今日の 散歩道の空と鳥



やや曇り空です


センダンの果実

メジロ


今年初めての出会いです



モカちゃん



ヒドリガモたちは遠い所で団体で じゃれ合っていました
今日も過ごしやすい陽気です

・・・追記・・・
今宵の月

満月の名前
Beaver Moon ビーバームーン



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲美中央公園

2023-11-26 10:24:52 | 万葉の森&加古群稲美町方面

稲美中央公園のラクウショウ


稲美中央公園にはラクウショウが沢山 植えられています



奥の方へ行ったら 新しい駐車場が出来ていました






葉が散り落ちてもう直ぐ裸木になります



果実


石で造ったお洒落なトイレ

屋根はラクウショウの落ち葉でオレンジ色になってます

気根

ユニークな形の気根


オットセイみたいな形の気根

カツラの果実


雌雄異株:雌雄異花


これはメスの木です
花後に果実が出来ます

トラ模様カツラの葉


ヒノキの果実


紅葉

何の木だろう

今日の空
🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂


雲が多いですが 晴れ間も見えます
朝晩は冷えますが 今日も寒くなく 過ごしやすい気候です


朝起きて カーテンを開けたら雲が綺麗なのでパチリしました

ケイトウ

結構長い期間 楽しめます

コダカラソウ

子株が毎日散り落ちています

ジョセリンズジョイ

ジョセリンズジョイは 百均多肉
左はオレガノミルフィーユです
花が咲かなくなっています

クロホオズキのヒコバエ

切り取ったクロホオズキにヒコバエが出てきて蕾が出来ていました


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万葉の森

2023-11-25 10:12:22 | 万葉の森&加古群稲美町方面

久しぶりに万葉の森に行って来ました

万葉の森

東屋





茶室周りの紅葉




ツワブキが綺麗に咲いていました

池周りの紅葉


逆さモミジ

水面に映ったモミジじです


逆さモミジ

タチバナ:ミカン科


日本固有の柑橘で
古くから多くの和歌に読まれるほど人々に親しまれてきました


橘は 実や葉&花が文様や家紋のデザインに使われてきました

ミツマタ:ジンチョウゲ科


ミツマタは蕾の時期は葉が付いていますが
花が咲くころには散り落ちてしまいます



ケイトウ:ヒユ科


ノジギク&ケイトウ


シュウメイギク:キンポウゲ科



背景は椿の実

八重咲き

まだ蕾も沢山ありました

大輪のハボタン


今日の空
🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂


綺麗な青空で日中はポカポカ日和です



踊りハボタン


昨年のハボタン

このハボタンが 上の踊りハボタンになりました
ハボタンは四季を通して 変化を楽しめます
夏は緑一色になりますが 寒くなると色が出てきて
大切に育てたら何年も楽しむことが出来ます

フユモミジ

数年前に購入した百均のフユモミジです今年は大きく成長しました

グリーンネックレス

ルビーネックレスは増えすぎて切り捨てているのに 何故か我が家では
グリーンネックレスが育ちません

ディスキディア カンガルーポケット

ほんのり紅葉
全く成長していません



果皮が割れて来ました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカワカメなど

2023-11-24 10:08:45 | 散歩道のお花たち

川のフェインスに絡まって まだオカワカメの花が咲いていました

オカワカメ:ツルムラサキ科


別名:雲南百薬と呼ばれているスーパーフードです



 丘で育つ若布だから「オカワカメ」



ワカメといいつつ海藻類ではなくて アカザカズラ属の植物で
野菜としても扱われています


グリーンカーテンにしても素敵だと思います

アべリア:スイカズラ科


花後の紅葉した顎苞も美しいです





ダルマギク:キク科




小菊


フジバカマ




マートル:フトモモ科




アオサギの船頭さん


今日の空とハボタン&ワタ
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤



きょうはやや曇り空ですが暖かいです



ハボタン

2年前の葉ボタンをリメイクしました
暴れまくっていた葉を切り取って植えなおしたら 葉が大きく育ちました

昨年の暴れハボタン

このハボタンもどうしようもないので 近いうちに切り取ってリメイクする予定です


暴れハボタンの株本にはこれだけ子株が出来ています
物凄い子沢山で\(◎o◎)/!

昨年のハボタン

色が出てきました
この種類は良い感じの踊りハボタンになっています

綿の花


まだまだ咲き続けています


果実




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションフルーツなど

2023-11-23 10:07:37 | 樹木・木の花・果樹&鳥など

川沿いの民家に 物凄い実を付けたパッションフルーツに\(◎o◎)/!

パッションフルーツ(果物トケイソウ):トケイソウ科


原産地:アメリカ大陸亜熱帯地域



パッションフルーツは南国フルーツです



種は黒くて周りを半透明のゼリー質



果肉は黄色で果汁も多く含まれています


香りは芳醇で、味は甘酸っぱく種まで全て食べられます
夏の暑さを和らげるグリーンカーテンとしても人気です

イエローストロベリーグアバ:フトモモ科


南国のトロピカルフルーツ、ストロベリーグアバ
ストロベリーグアバは、レッドとイエローがあります


ストロベリーグアバの果実が黄色になる種類です

カリン:バラ科


カキ:カキノキ科

熟して甘くなった柿を 鳥が啄んだ様です

カリン&カキ


ザクロ&イエローストロベリーグアバ


今日の空
🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂


雲が綺麗!


今日も暖かいです

斑入りのハイビスカス

紅葉しました
冬は銅葉に染まります

四季生り苺

此方も紅葉しました
今は 花が咲かなくなってしまいました




オレンジ色に染まりました



盆栽仕立て

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸沿いの散歩道にて

2023-11-22 09:34:04 | 海岸&川沿いにて

海岸沿いを散策しながら遊歩道から撮りました

アキグミ:グミ科


 関東地方以西の本州、四国及び九州に分布



アキグミは松につく虫の予防になるために植えられた果実



春に白い小さな花が咲き 秋に果実が赤く染まります





アキグミ&ユッカの蕾

ユッカは繰り返し花を咲かせます



すぐ目の前が淡路島です



遊歩道から見た 明石海峡大橋



海に目をやると・・・
カワウが・・・


豪快に・・・


水浴び~\(◎o◎)/!



物凄い水しぶき



カワウの水浴びは 豪快です


海にもヒドリガモが渡って来ました

今日の空
🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂


綺麗な青空で小春日和です


美しい葉を取り戻しました
多肉植物たちは寒い方が元気です




頂いた観賞用のトウガラシの花


寒さに向かうけど 果実が生るのかな~
葉も美しいです

クロミセバヤ

此方も元気を取り戻しつつあります
寒さには強いのかな~?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナノキなど

2023-11-21 10:17:14 | 森林植物園

ハナノキ:ムクロジ科


分布:本州中部
岐阜・長野両県南部および
愛知北東部の3県境の山間の湿地に自生



花期:早春
雄花が遠くから赤く 花盛りに見えるのでこの名があります


雌雄異株:雌雄異花
この木は雄花を咲かせるそうです

タラノキ:ウコギ科






ヤマノイモの果実


北海道〜沖縄の山野に自生
雌雄異株


果実には円い翼が3個あります

ヤマノイモの果実&ハンゲショウ




クサギなど




夜はライトアップします



森のカフェ
ル・ピックでランチ

新鮮野菜とチーズのサンドセットを いただきました

今日の空
🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂


今日も晴れました





ベランダはポカポカと暖かいです
夏は大嫌いな太陽も 寒い季節は 大歓迎です



先日 近所の公園に行ったら 花の植え替えで抜かれた植物たちを
無料開放していました
何時も植え替えの時には皆にプレゼントしてくれています


名前は分かりませんがこの植物と 紫色の花の咲く 観賞用のトウガラシを頂いてきました
今年の絵のモデルだった唐辛子と一緒に寄せ植えにしました

マダラクロホウシ


冬は元気なクロホウシ


マダラクロホウシ&マッコス

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする