ヒヨドリ
コリヤナギにヒヨドリが止まっていました
お口にいっぱい黄色い花粉を付けていましたよ!(^^)!
コリヤナギ
小さな赤い芽だったのに 綺麗に花が咲きました
カワウ
ひょうきんなお顔で 羽を広げたままのカワウが・・・
ジュデイオングさんみたいね~
何時までも広げたままで じっとしています
濡れた羽を乾かしているのかしら
羽の色が違うので カップルかと思ったら
カワウのお腹が白いのは 若鳥だそうです
?
池周りに植えられている巨木です
蕾が出来ています
水際の樹木なので ひょっとしたら ヤナギかも知れませんね
スズメ
鳥の世界は 恋の季節で 仲良しカップルを良く見かけます
このスズメさん チューをしたまま下に落ちました\(◎o◎)/!
一瞬の出来事で 撮ることが出来ませんでした
巣作りの準備
このスズメさん モカちゃんの池で カモたちが毛づくろいして
抜けた羽毛を口にくわえて 何処かに運んでいます
フワフワの 柔らかい巣の中で卵を産むのでしょうね
ツグミ
ツクシ:トクサ科
ツクシがいっぱい生えています
レンゲソウ:マメ科
ヒメオドリコソウ
案山子
美男美女の案山子です
今日は白黒のツートンカラーの2種類の鳥たちです
ハッカチョウ
カラスのミニ版の様な鳥です
両方の翼に白い模様が入っています
後ろ姿
カップルかな~
初めて羽を広げた所が撮れましたが ピンボケです
池に何かが浮いていました
何だろう???
じっとしていて動かなかったので まさか鳥だとは夢にも思いませんでした
金色の目が見えました
このユニークなヘアースタイルには笑ってしまいました
家に帰り パソコンに取り込んで 鳥の名前を調べました
キンクロハジロ(金黒羽白)
モノトーンのユニークな 初めましての水鳥です
オスは頭部が紫色の光沢のある色で、後頭に長く垂れ下がる冠羽があります
脇と腹は白く、それ以外は黒
カモの仲間の野鳥です
メスは全体に茶褐色で、上面は濃く、脇は淡色で 後頭に短い冠羽があります
カップルです
仲良くお昼寝
可愛い水鳥のカップルに出会えてルンルンです!(^^)!
サクラ
名前は分かりませんが 小さな濃い ピンクの種類です
ハスの果実:ハス科
まだ冬枯れ状態になっている 蓮池には
果実が沢山浮いています
ヨシガモ
地味な色合いなので雌の様です
マガモ
カップルでしょうね
マガモって美しいですね
ハシビロガモ
嘴が基部から広く 更に先端に行くほど幅広くなっています
カップルでお昼寝
オカヨシガモ?
バン
赤と黄色の口ばしがチャームポイントね
何か見つけたのかな~
他には オオバンやコガモ・オナガガモ・カルガモもいました
名前の分からない カモもいました
とても広い蓮池なので 色んな水鳥達を愛でる事が出来ます
夏にはハスの花が咲き 華やかになります
モカちゃん
モカちゃんの池の水が抜かれて 少なくなってしまい 心配しましたが
今は水が入り 大勢の水鳥で賑わっています
ホッとしました
カワウと一緒に モカちゃんはお昼寝していました
春は眠たいのかな~最近良く寝ているんですよ
ジンチョウゲ:ジンチョウゲ科
ブーケの様に咲く花が可愛いね
コリヤナギ:ヤナギ科
行李を編んでいた あの小さなコリヤナギに綿毛が出て
綺麗に花が咲きました
大きな木で 地面を這って花が咲いていました
コリヤナギの大きな木の下には 土筆も沢山生えています
ツクシ
スギナも出て来ましたよ
コブシ:モクレン科
ハクモクレン:モクレン科
アンズ:バラ科
ベニバナトキワマンサク
ユキヤナギ:バラ科
日毎に花数を増やして咲き誇っています
ベニバナユキヤナギ:バラ科
綺麗に咲きましたよ~
蕾
ネグンドカエデ
小さな蕾が出来ました
雄花です
今年もユニークな花が咲く日が楽しみです
ヒヨドリ
幼さの残るやや小さめの鳥でしたので
若い雛の様です
数羽でいましたが 時折 親鳥が降りて来ていました
背景はアケビの花の様ですね
冬咲きクレマチス カリシナ:キンポウゲ科
そろそろ終盤になり・・・
綿毛の季節になりました
茶色いのは種子です
タンポポの様に風に乗って 旅に出るのでしょうね
ユキワリイチゲ:キンポウゲ科
中々花開いてくれません
ヤマフキ:キク科
花が咲きましたが
普通のフキに比べたら
背が低くて ズングリムックリさんです
花の咲き方は ヤマフキのほうが 豪華です
これは雌花でしょうか?
スノーフレーク(鈴蘭水仙)
ハト
公園で 鳩さんがチューをしていました
人目もはばからず 二人の世界に入っています
あらら~\(◎o◎)/!
一瞬の出来事でした
キブシ(木五倍子):キブシ科
日本固有種
北海道〜九州に分布
雌雄異株
トサミズキ:マンサク科
四国に分布する落葉性の低木~小高木
咲き始めの真っ赤なオシベが チャームポイントです
サンシュユ:ミズキ科
小さな花火の様な花が愛らしいです
ヒサカキ(残雪)
斑入りの美しい種類です
マンサク
まだ綺麗に咲いていました
カワラヒワ
高い木のてっぺんにいました
何かくわえている~
草をくわえている様ですので 巣作りの準備の様ですね
セイヨウミザクラ:バラ科
原産地はヨーロッパで、西アジアからヨーロッパ、北アフリカにかけて分布
可愛いサクランボの生る木です
ヒヨドリ
外に出れば 決まってヒヨドリに出会えます(笑)
サクランボも 何れはヒヨドリさんのお腹の中に入ってしまいますが
愛でて楽しみたい私なのに 果実を心無い人が大量に盗ってしまい
直ぐに消えてしまい悲しいです
カラミザクラ
実桜なのに 果実は一度も生ったことがありません
カワヅザクラ
葉桜になりました
今度は 果実も楽しめます
アケビ
小さな蕾が出来ました
ユキヤナギ
ベニバナユキヤナギ
蕾は真っ赤ですが 花開くと白くなります
蕾が混じっている時の方が美しいです
キヅタ:ウコギ科
北海道南部〜九州の照葉樹林の林縁や原野などに生えます
まだ 青い果実も生っています
初々しいですね
グリーンから ピンクに染まります
常緑性で冬でも葉が見られるのでフユヅタ(冬蔦)とも呼ばれています
最後は黒く熟します
今の季節は 色んな果実が愛でられて楽しいです
!(*^^*)!
カナリーキヅタ(西洋キヅタ):ウコギ科
此方は やや面長の 美しい果実ですが・・・
毎年 大きく育たないで 枯れてしまいます
ナワシログミ
カリン:バラ科
まだ昨年の果実が生り続けている中で
新芽が出て来ました
この分だと 古い果実と お花の両方が見られるかも知れませんね
ソシンロウバイ
やっと果実を見つけました
明石公園の剛の池近くの坂道を上がると 林の中に池があります
この池には 鳥撮りさんたちが 数人いましたので
ヒョットしたら カワセミがいる池なのかも知れません
剛の池のカワウ
ヒドリガモ
他のカモは北へと渡ってしまったようで ヒドリガモだけしかいませんでした
ユリカモメも以前の様に 大勢はいなくて 数羽だけが残っていました
ハト
ヒヨドリ
お馴染みのヒヨドリさんですが 丸い果実をくわえていました
可愛い!(^^)!
タンポポをくわえていましたよ~美味しいのかな
美味しかったのね~一瞬で飲み込んでしまいました
シロハラ
シロハラさんは 枯れ葉を払いのけて 何かを物色中でした
枯れ葉の上にいる シロハラさんは 彼方此方で見かけました
近くにいっても逃げないんですよ
可愛いです
モズ
小さな鳥で ピンボケです
ネクタイが~
初めましての シジュウカラが・・・
初めて出会ったのに お顔が見えません
背中の色が メジロ色でした
小さな鳥で ちょこまか動くので 思う様に撮れませんでした
JAで購入した2種類のコールラビ
描いて食べて 残りを水耕栽培にして
花を咲かせました
コールラビ:アブラナ科
今朝 一番花を咲かせました
普通の菜の花よりも 大きな花を咲かせます
ムラサキの方は 大分遅れていますが
蕾が分散して出来ていました
彼方此方から咲いて 賑やかでしょうね
ハボタン ブラックパール光子
蕾が出来ました
左が ブラックスワン光子で右がブラックパール光子です
薹が立ち クリスマスツリーの様に伸びました
フキノトウ:キク科
小さな5弁花が咲きました
リーガスベゴニア
年を越すことが出来て 蕾が出来ました
ルピナス:マメ科
フシチョウニシキ:ベンケイソウ科
毎年花を咲かせてくれます