近所の蓮池からです
そろそろ咲き出したか 確認に行ったら 僅かですが 咲いてました
ハス:ハス科
インド原産の水生植物
ヒメガマ:ガマ科
ガマには雌花の穂と雄花の穂があり、それが1本の花茎の上下に付いていますが
ヒメガマは 雌花・雄花の花穂の間に緑色の茎(花茎の軸)が見えるのが特徴です
ヒメガマの茂みの中は カイツブリの ヒナの鳴き声で賑やかでした
ヨウシュヤマゴボウ
カイツブリ
毎年 蓮池で ヒナが孵ります
今年は3羽のヒナを確認しました
優しいお母さんと一緒
ヒナを背中に乗せている姿を見たいのですが
今まで 一度も見たことがありません
アオサギ
足が長~~~い\(◎o◎)/!
ガクアジサイ
蓮池の土手に毎年咲きます
トンボ
ナツアカネ?アキアカネ?
赤トンボじゃないですよね
ガクアジサイ
真っ赤なカラフルなアジサイ
淡いピンクの花に 周りを囲む 真っ赤な装飾花
咲き進むと装飾花は下向きになります
サンゴバナ:キツネノマゴ科
ブラジル原産
英名:フラミンゴプランツ
モナルダ(松明花)
ランタナ:クマツヅラ科
花と蝶
タマザキクサフジ:マメ科
遠目ではミニバラが咲いている様に見えました
野草とは思えないほど愛らしい花です
ダイサギ
撮ろうとしたら突然飛んでしまいました
スズメ
親子かと思ったら・・・
カップルでした
ケリ
菜園の主でもあるケリが水田に集まっていました
巣立ちしたヒナも一緒にいました
子育て中はけたたましい鳴き声で威嚇してヒナを守りますが
子育てが終わると静かです
足の長い美しい鳥です
ガマノホ:ガマ科
美しいガマノホが風に揺られていました
まだ雄花も咲いていました
グリーンの部分が雌花で淡い茶色の部分は雄花です
我が家の植物
🍓.。.✿.。.✽.。.✿.。.🍓.。.✿.。.✽.。.✿.。.🍓
描きたくなったので
ヤマモモを採取してきました
右側が普通サイズです
左側は巨大サイズです
額縁プランターの多肉植物
オウレイ・ホシノオウジ・ルビーネックレス・ヒマツリなど
ルビーネックレスが今年は赤く染まりませんが
いい感じになっています
野草の額プラ
芽吹いたフウセンカズラは背丈を伸ばして果実も生りました
四季生り苺
甘くて美味しかった!(❁^^❁)!
水田に暑くて羽を広げたアオサギが3羽いました
暑い時だけ見られるアオサギの ユニークな姿です
アオサギ
鳥は汗腺がないので汗をかけないから
口を開けたり翼を広げたりして体温調節します
後ろ姿です
此方は正面を向いています
コサギさんと
カワウ
カワウは屋根の上で暑そうに・・・
ハアハア(*´Д`)してました
人間も鳥たちも 夏は暑いのですね
カワウは泳ぎの達人ですが アオサギは全く 泳ぐことは出来ないようです
🌻ヒマワリ🌻
花ザクロ:ミソハギ科
原産地.:地中海沿岸~インド、南西アジア
美しい八重の花を咲かせますが 果実は生りません
八重の花は結実しないため 一重の花を「実ザクロ」
八重を「花ザクロ」と区別しています
スモモが色づいてきました
スモモ:バラ科
ヒイラギ:モクセイ科
ヤマモモ:ヤマモモ科
大きな果実です
コブシ:モクレン科
ハクサンボク:レンプクソウ科
?
木のてっぺんで鳴いている鳥がいました
慌ててカメラを向けたら 飛び立ってしまいました
ムクドリ
ムクドリのヒナです
餌ちょうだい
外に出れば ヒナたちの ちょうだい攻撃が
彼方此方で見られます
可愛くて見入ってしまいます
今日は午前中に 靴のヒラキの食品館に 梅があるか確認したところ
ありますと言われて
早速購入してきました
完熟になるまで部屋に置いてから漬け込もうと思います
桃やスモモが安かったです
野菜も安いので 購入してきました
シナノキ:シナノキ科
北海道・本州・九州に分布する落葉高木
花は両性花
葉腋から散房状の花序を下向きに出し、淡黄色の花を咲かせます
花は香りがよく、良質の蜜源になります
イジュ:ツバキ科
奄美大島から八重山まで分布している琉球固有種
基本種はヒマラヤからマレーシアに分布
イジュの清楚な白い花は人々にとても親しまれ、琉歌(辺野喜節)にも歌われているそうです
ノウゼンカズラ:ノウゼンカズラ科
ピンクノウゼンカズラ:ノウゼンカズラ科
ツバメの親子
巣立ちしたヒナを優しく見守る親ツバメ
ヒナ
親ツバメ
電線に止まる 親子のツバメを良く見かけるようになりました
ホオジロ
昨日までは梅雨の中休みで青空続きでしたが
今日は時折雨が降っています
今年はどうしたのでしょう?
昨年は梅漬けが とっくに終わって梅雨明けを待っていたのに・・・
今年は梅が 店頭に全く並んでいません
赤しそは並んでいるのに・・・
梅が不作なのかしら???
早くに漬けた カリカリ梅は 美味しくいただいています
今年も海岸沿いのサイクリングロード(遊歩道)沿いに
巨大アザミの カルドンが咲きました
カルドン:キク科
地中海地方原産
アーティチョークの野生種
地中海地方に自生し 古代から栽培化されてきたそうです
折角咲いても 明石は雨があまり降らなくて 猛暑続きで
毎年早めにぐったりして 枯れてしまいます
今年の夏は適度に降って欲しいですね
イエロー ストロベリーグアバ:フトモモ科
昨年黄色い果実が生っているのを見つけて 名前を調べました
フトモモ科特有の花が咲き始めていました
今年こそは花を見ようと気にかけていました
カワウ
何時もテトラポッドに羽を休めています
イソヒヨドリ♀
餌を欲しがるヒナ
いっちょ前に毛づくろいしています
ハマウド:セリ科
関東〜九州の海岸の砂地に生える
お花を見ようと思っていたのに 果実になってしまいました
ハマユウ:ヒガンバナ科
ハマボウフウ:セリ科
果実が赤く色づいていました
ビロードモウズイカ:ゴマノハグサ科
花芽が全く見えていません
今年は花を見たいです
シロチドリ
幼鳥です
アメリカネナシカズラ:ヒルガオ科
今年はハマゴウには被害がないですが
ハマヒルガオの上に覆いかぶさっています
幼さの残る女の子です
あら~カメラの方を向いてくれました
可愛い~🐥
田植えが終わり長閑な田園を散策してみました
アオサギ
水田にサギたちが集まります
水田には色んな虫たちがうごめいています
水鳥たちのご馳走の様で カルガモもカップルで良く来ています
オオイヌタデ
ニンジンの花:セリ科
コラボ咲きも綺麗~
セキレイ
夏は水草に覆われてしまう池です
この池でカルガモが毎年ヒナを孵しますが 今年は全滅の様です
カイツブリ
オオバン
スズメ
幼鳥です
親に餌を食べさせてもらっている光景をよく目にするようになりました
微笑ましいです
見上げると・・・
ジェット雲が
海岸散策
.。.🐦.。..。..。.🐦.。..。..。.🐦.。.
昨日の見張り番は・・・
イソヒヨドリの女の子でした
こっち向いた!(❁^^❁)!
幼鳥も入れ替わりで見張り番をしていました
団体でイソヒヨドリがいましたので 家族だと思いました
幼鳥は皆 雌のような羽の色をしていましたが 成長とともに
雄は綺麗な羽の色に変わっていくのではないかと思われます
ツバメのヒナ
駐車場のツバメのヒナが孵りました
4羽確認しました
最初は物凄く小さくて\(◎o◎)/!
日ごとに成長しているのが分かります
大きなネムノキが沢山植えてある公園に
濃いピンクと 淡いピンクの2種類が咲いていました
ネムノキ:マメ科
淡いピンクです
濃いピンクのネムノキ
ヒネム:マメ科
真っ赤な種類もあります
ヒネムは何故か 下向きに花を咲かせます
木の下で見上げて撮ってみました
何の鳥?
尻尾の長い鳥が団体で ネムノキに止まっていましたが一瞬で飛び立ってしまいました
オナガの幼鳥かしら?
.。.🐦.。..。..。.🐦.。..。..。.🐦.。.
今日は川から海沿いを散策してきました
日常の生活が戻って来て 海岸ではテントを張って
バーベキューなどの準備をしていました
カルガモ&オオバン
水浴び後にハイポーズ
陸に上がり 毛づくろい
オオバン