名古屋するめクラブ

~名古屋発くうみるあそぶ~

こんなのあったらいいのにな。ホットウォーター。

2010年02月28日 18時30分30秒 | コラム

水が飲みたいのに、

今飲みたいのは、お茶でもコーヒーでもなく水なのに、

冷たいもの飲んだらお腹冷えちゃうし、

それならなるべく水に近くてあったかいものってことで、

お茶でも飲んどくかってことない?

あったらいいなって思うんですよね、

あったかいお水。


今日の1曲:Smoke on the water/Deep Purple

Bungee Price CD20% OFF
Deep Purple /Very Best Of 【CD】


古い!


春の空。

2010年02月28日 15時00分00秒 | Nature

降り続いた雨で一掃されたような、

哀しい涙もふき取ってくれそうな、
 
折れた心までをも慰めてくれそうな、

どこにも雲ひとつ見つけることのできない

美しい空。

悔しいこと、悲しいこと、泣きたいこと、

いっぱいあるけど、

空はこんなにも美しく世界を包む。

2010年2月28日。快晴。




2009年全日本選手権のイメージで。

2010年02月25日 23時55分50秒 | スポーツ

去年の全日本選手権での劇的な復活劇。

優勝したってことよりも、完全集中で滑り切ったこと、

そして、最後にいつもの笑顔が見られたことに感動しました。

あのときの「開き直り」のイメージで明日も滑って欲しいです。

開き直って。

思いっ切り。

自分だけのために。

少しでもオリンピックの空気感を楽しんでくれるといいな。


Mao Asada 浅田真央2009 Japanese Nationals Free skating


最終戦は明日10時開始。


Weezer。

2010年02月25日 01時15分15秒 | 聞く

世間ではバンクーバーオリンピック、

女子フィギュアが盛り上がりをみせていますが、

今フィギュアについて書き始めると興奮して血管切れそうなので、

ここはグッとこらえて、敢えて引き続き音楽ネタで。

最近の洋楽ヘビロテ、Weezer。

遅ればせながら、今頃マイブーム。

どうやら、数年前日本で大(中?)ヒットしてたようですね。

ぜんぜん知りませんでした。

どことなく漂う90年(80年?)代っぽさがいいいんだよねー

思想なし。メッセージなし。

ヤッツケで始まってノリノリで終わる。

とにかく楽しいんです。

例えると?

そーねー

オアシスのようなUK的陰りというかひねりみたいなものは全くなく、

どちらかと言うと、カーズやチープトリックのような、

ストレート&シンプルなロック。

強いて言えば、リック・スプリングフィールド(古い!)かな。

わかる?わけないか。

百聞は一聴に如かず。

Weezerのゴキゲンなナンバーをご紹介しましょー


(If You're Wondering If I Want You To) I Want You To



weezer other way


どう?

いいでしょーー?

いやいや、オチはココから。

昨日、J-POP3拍子の名曲ってことで3曲ご紹介したわけですが、

その中の1つ、BOAのメリクリをなんと彼らがカバーしています。

ちょっとこれ聞いてみて!

Weezer - Meri Kuri


どうでした?

せつない?

うけた?

それとも、頭きた(笑)?

さて、BOAのメリクリとWeezerのメリクリ。

あなたの好みはどっち?

 
[初回限定盤 ] Weezer/Red Album 【CD】


3拍子の妙。

2010年02月23日 23時55分55秒 | 聞く

なんとなく引き続き音楽ネタで。

最近のお気に入りSuemitsu & the Suemiths

「Piano it's me」というアルバムに入ってる「White Cat Walts」という曲。

子猫が目の前で毛糸の玉とじゃれあっているような光景が目に浮かぶキュートな曲。

Suemitsu & The Suemith - White Cat Waltz


 
3拍子って不思議。

シュトラウスの「美しき青きドナウ」や「春のワルツ」みたいに、

メジャーコードでそこそこ早いテンポだとウキウキモードのハッピーな曲調になるし、


New Year's Concert in Vienna 2009

(2009年のウィーンフィルのニューイヤーコンサートより)



ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート 2006 - ワルツ「春の声」




マイナーもしくはメジャーの和声でもテンポがスローになると、

アンニュイで物悲しい曲調に様変わりしますよね。



加古隆 「黄昏のワルツ」 富士山




ここで、大好きなJ-POP3曲のご紹介。

まずはBOAのメリクリ。


BoA / メリクリ


ホントに美しい曲。

まだ若いのに、彼女にとっては外国語なのに、

ホントうまく感情表現してるなーと聞くたびに感心します。


次は、ゴスペラーズの名曲「残照」。


残照 ゴスペラーズ



Love Notes 2(初回限定CD+DVD)


ぜひともライブで楽しんで欲しい1曲です。

ちょっと古めのアパートに西日が入るイメージと、今も昔の恋人のことが

忘れられない男の「未練」があいまって、忘れたい、でもふっきれない葛藤が

うまーく曲に込められていてとてもいい感じで仕上がっています。

リーダーと黒ポンの、まるでボクシングのようなコーラスの殴り合い?

は、一聴一見の価値あり!


そして最後はやっぱりこの曲、

竹内まりやさんの「人生の扉」。

ホント、完成度の高い楽曲。

弛まぬ反骨精神というか、永遠の青春を歌い上げるのがロック、

もしくはポップスの真骨頂なのに(この考えもそろそろ古いけどね)、

年を重ねていくこと、しかも90歳過ぎまでも生きる~なんて、

いわゆるポップスの禁じ手的ともいえるテーマに果敢に取り組んで、

「年を重ね、人生を生き抜く」

というこの哲学的で重いテーマを、3拍子のリズムを使って

わかりやすい言葉で歌い上げた名曲中の名曲。


竹内まりやで


J-pop、お気に入りの3曲。

共通点は3拍子。



SUEMITSU & THE SUEMITH。

2010年02月22日 23時59分59秒 | 聞く

最近のヘビロテ。

SUEMITSU & THE SUEMITH(スエミツ アンド ザ スエミス)。

作詞、作曲、アレンジ及びピアノ演奏担当のSUEMITSUこと末光篤(すえみつあつし)

&サポートメンバー(THE SUEMITH(スエミス))による音楽ユニット。

ビリー・ジョエルへのトリビュートアルバム「Wanna be the piano man」

に参加した「Uptown Girl」を聞いてその音にぶっ飛びました!


WANNA BE THE PIANO MAN

聞いたことないよ、って人のためにどんな音か説明すると?

そうですねー

大瀧詠一(Phil Spector(デイブ・スペクターじゃないよ)というべきか)や10CC

のような多重録音もあり、Billy JoelやBen FoldsfiveのようなPianoman的要素もあり、

つい口ずさみたくなるリズミカルでポップなメロディはユニコーン?のようでもあり、

スカパラやPe'zのような派手なフォ-ンセクションはまさしく私好みで、

とにかくホントゴキゲンなんですよねー

広島県出身。名古屋音大教育科卒業、らしい。

学生時代を名古屋で?

既にここでグッと親近感。

名古屋(愛知県)出身のミュージシャン、増えましたよね。

Sentimental City Romance(竹内まりやさんのバックバンド)を初めとして、

われらがゴスペラーズの酒井後輩(くどくてごめん!)、

スキマスイッチ、Seamo、Homemade家族、ケイコ・リー等など。

今後ともバリバリ頑張って欲しいです!


で、なんでこのタイミングでこの話題かって?

明後日いよいよ女子フィギュアが始まります。

名古屋のスリーシスターズ!

ここはもう開き直って、ただただ悔いの残らないように

力を抜いて思い切り滑りきって欲しいものです。

がんばれ、真央ちゃん!美姫ちゃん!明子ちゃん!


はい!

そういうこと!



今日の1曲:Allegro Cantabile/SUEMITSU & THE SUEMITH

Piano It's Me 
 
のだめカンタービレ OP Allegro Cantabile歌詞付
 


 


高橋大輔の銅メダルはMade in Japan!

2010年02月21日 22時39分39秒 | スポーツ

高橋クンのバンクーバーオリンピック。

ショートプログラムに選んだのは、cobaの「eye」。

コーチは10年来の付き合い、長光歌子コーチ。

あの、情熱的で印象的な振り付けも日本人。

外国人コーチや外国人による振り付けが多い中、

あくまでも日本製のスケーティングにこだわった。
(フリーの振り付けは外国人)

なんかうれしくない?そういうの。

ニ夜明けて改めておめでとう、大ちゃん!

て、なれなれしいかな?



今日の1曲:eye/coba

高橋大輔
~最新フィギュアスケート・ミュージック~



ケガからの奇跡的復活。努力と根性で勝ち取った銅メダル!

2010年02月20日 14時39分39秒 | スポーツ

ちょうど1年ほど前のフィギュアフェスティバル

そこに高橋大輔選手の姿はありませんでした。

2008年10月靱帯損傷。そして手術。

辛く厳しいリハビリを終え、2009年4月練習開始。

ちょうど同じタイミングでキツイ闘病生活を送っていた私は、

怪我を克服しきつくて痛いリハビリをこなし努力し続ける

高橋選手のひたむきな姿勢に自分自身の姿を密かに投影しつつ、

その不屈のアスリート根性で頑張る高橋選手を心から応援していました。

ひざの手術を受けた後、第一線で活躍し続けるスケーターは

かなり稀(というかほとんどいない)と報道されていたので

心の底から復活を期待していながらも、

実際、ここまで完璧に復活を遂げてくれるとは想像していませんでした。

が、しかし!



高橋大輔、やってくれました!

本当にすばらしかった!

何がすばらしかったか。

もちろんすべてすばらしくて感動したんだけど、

私なりに今回の演技を見て特にすばらしいと

思ったことを忘れないように書いておきたいと思います。

高橋のスケーティングの醍醐味は表現力だと言われていますが、

特にいいのが、表情。目に勢いがありました。口元の表情もすばらしい!

指先の表情にも手抜きがなかったし、審判席前でのアピールも良かったよね。



それから、歯切れのいい柔軟なステップ。

世界一と言われる所以がよくわかりました。

そして選曲。映画「道」のテーマ。

フェリーニが旅芸人の人生を描いた名画。

ジェルソミーナの純粋がゆえの無邪気さと物悲しさ、

全編モノクロのアンニュイな雰囲気。旅芸人の残酷さ。

映画のいろんなシーンが彼の背景によみがえってきました。

ホントうまく表現してたよねー

そして、何よりすばらしかったのは4回転を飛んだこと。

直前の練習で2回とも失敗しつつも、飛ぶことを選んだこと。

ライサチェクのように飛ばない選択もあっただろうのに、

結果転んでしまったとしても、飛ぶことを選んだこと。

そして、転んだことがその後の演技にまったく影響しなかったこと。

スタンバイしてるときにテレビで見てもわかるほど手が震えてたから、

かなりの緊張だったと思うけど、プレッシャーに負けず

ケガを克服して、ホントよくがんばった!



高橋大輔。正真正銘のトップアスリート。

銅メダルおめでとう。

そして、ありがとう。


道 (淀川長治解説映像付き) 【DVD】




PS.それにしても、フィギュアの日本代表の男子3人。ケミストリー良いよねー なんか微笑ましくない?


とうふ工房・豆風本店の天使の豆風ロール@愛媛

2010年02月19日 23時59分59秒 | お取り寄せ・おみやげ

愛媛、とうふ工房豆風本店、天使の豆風ロール。

生地はシュークリームの生地を豆乳で練り込んだしっとりとした舌触り。

中には豆乳と生クリームの上品な甘さのあずき入りクリーム。




フワフワの食感。

豆乳の味は感じなかったけど、素朴でやさしい味でした。

おいしいね。

豆風本店
愛媛県松山市問屋町10-44
TEL:089-922-6271 FAX:089-922-6530


今日の一曲:SIR DUKE/STEVIE WONDER

【送料無料】Stevie Wonder/Songs In The Key Of Life 輸入盤 【CD】


グッディ・フォーユー六本木のチーズケーキ。

2010年02月18日 23時35分35秒 | お取り寄せ・おみやげ

シンプルで濃厚。

Good Day For You六本木のチーズケーキ。


   

まずはプレーンから。

ザ・チーズな舌触りにレモン風味が漂う。

切り口を見れば、その濃厚さわかるよね。




ブルーべりー。

生地部分は同じく濃厚でザ・チーズな感じ。

サイズはプチだけど、食べ応えはボリュームたっぷり!

コーヒーと一緒にゆっくり時間をかけて食べたい、

そんなチーズケーキ。

K-san、ありがとねー


グッディ・フォーユー六本木
 東京都港区六本木3-10-10藤井ビル1階
 TEL03-3404-0970 FAX 03-5410-7738


今日の1曲:How Deep Is Your Love/Bee Gees

Bee Gees/Number 1's 輸入盤 【CD】
PS.オンタイムで聞いてた頃にはビクともしなかったのに、今聞くとなんかいいんだよねーBGZ




シェ・コーベのスムージーなリンゴタルト@名古屋・瑞穂区

2010年02月17日 23時10分55秒 | お取り寄せ・おみやげ(この辺のもの)

名古屋カフェ、名古屋パティスリーの草分け的存在、

シェ・コーベの、リンゴタルト。

クリスピーで香ばしいタルト生地、

なめらかでクリーミーなカスタードの上に

みずみずしいリンゴを乗せベイク。



生地の歯応え、クリームのクリーミー度、

リンゴのシャキシャキ感、すべて好みでした。

やっぱり、名古屋人による名古屋人のためのケーキは

好みに合うのかしら??

Chez Kobe
名古屋市瑞穂区弥富町緑ヶ岡2
TEL(052)834-2345


今日の1曲:Centerfold/J Geils Band

J Geils Band/Best Of 輸入盤 【CD】

Cake offerred by O-san!Thank you!


バレンタインも終わり、さくら餅始まる!!

2010年02月16日 23時50分25秒 | お取り寄せ・おみやげ

年に一度の万国チョコレート品評会も終わったねー

なんとなくさびしい!?

でも、だいじょうぶ!

さくら餅始まったよ!

(写真は、たねやのさくら餅



今日の1曲:さくら/森山直太郎

さくら/森山直太郎(独唱)




大府のイチゴはオイシイ!?@八剣園

2010年02月15日 23時50分55秒 | お取り寄せ・おみやげ(この辺のもの)

大府のイチゴは全国レベルでおいしい!

と思います。

そういえば、出身は宮城(だったよね?)、

学生時代から東京にお住まいの食い倒れ隊長も

元気の郷のイチゴを「甘い!」と気に入ってくれたようだったし、

先日、大府の八剣園のイチゴを会社に持っていって食べてもらったら、

「砂糖がついてるみたい!?」と賛辞をいただけた(ホント?)ほど。

当たり前と思っていたけど、

いつもおいしいイチゴを食べられてシアワセかも!


八剣園 (ハッケンエン)
愛知県大府市明成町2丁目170
0562-46-7158


今日の1曲:(If You're Wondering If I Want You To) I Want You To/Weezer
 
Weezer/Raditude (2CD Deluxe Edition) 輸入盤 【CD】
(If You're Wondering If I Want You To) I Want You To



梅は満開、マンサクも!

2010年02月14日 23時05分55秒 | Nature

今年の冬もここまできました!

梅が咲くと、寒い日がまだまだ続いても、

一気に春が近づいたような気がします。

梅も、マンサクも満開。

  

もうすぐあったかくなるね!



今日の1曲:愛燦燦/美空ひばり

美空ひばりスペシャルベスト


Patisserie FUKAYAのF chocolat@大府市

2010年02月14日 23時00分07秒 | お取り寄せ・おみやげ(この辺のもの)

サイズも大きめボリュームたっぷり、

お得感ありますねー

しっかりチョコのコクもあって、オイシイ!

冬限定のチョコレートケーキ、F Chocolat。


PS. Thank you for introducing delicious cake, every day, O-san!

パティスリーFUKAYA 
愛知県大府市共和町五ツ屋下105-1
TEL:0562-47-4444 FAX:0562-46-3950
フリーダイヤル: 0120-10-8802
水曜定休


今日の1曲:一筋の軌跡/Gospellers

Be as One