goo blog サービス終了のお知らせ 

烏合庵奇譚

Welcome to Raven's roost
渡烏の戯言など… お聞き流し下さい.

シーズンラスト? ぷちツー to 積丹くずれ;“みかん”@南小樽で“昔らーめん”

2011-10-22 22:12:33 | そとめし;ラーメン
土曜朝,雨の予報は昼下りから.気象庁のレーダーエコーはまだみちのく周辺だけど… 解ってる.わかっちゃいるけど出しました.そして案の定,銭函辺りで一中て.積丹遠し…,  つーワケで.


毛無にも上らず南樽一直線.パーキングの車列後にちょこんと停めれば暖簾掛かるにゃチト早い.横を流れる勝納川畔ぶらり.


秋の勝納川.予てより遡っているとは聞き及んでいたが,居ました秋鮭,私は初めて.


市場直ぐ脇のこの淵で4尾.2尾はホッチャレ(産卵後),もう2尾はこれからかな.一所懸命,命を繋げて欲しい.


戻れば頃合,暖簾は掛かる.カウンターに着けば前客お一人様はお召上り,もうお一方は調理をお待ち.
壁の品書観るとなく,やっぱりツーにはさらっと喰い切れるのがイチバン. “昔らーめん(¥700-)お願い!”.
前客様の味噌;モヤシ火当ての香ばしさ嗅ぎつつ暫し.“お待ちどおさま,昔らーめんです”, 塩仕立てと然程変らぬ御顔立.


ずッとスープを一啜り… あ,美味い.
初見では一寸醤油の酸が立ち気味な印象(本人比)で,以来暫く塩でお願いしてきたケド,随分和らいだような.麺は勿論,具材の乾筍や味卵の醤油気との相性も好い.今なら敢えて,“塩で!”コールは無用かな.
美味しかった,ご馳走様! 来シーズンも是非,お邪魔しますね (o^ ')b

食べログ⇒http://u.tabelog.com/ravenatspk/r/rvwdtl/3482557/


川沿いで食後の一服,市場でつれあいのオーダーと私のお気にを仕入れ一路札幌.久々ショップに着ければシールドに雪虫の痕跡多数.


店長・工場長と世話ばなし.表に出れば,あっちゃー,来ちゃった!
  最後の10kmで,しっぽり濡れちまったぷちツーでした.



補追:雪虫
私が内地から移り住んだ当時驚いた雪虫は,正に雪の如く一匹々々白い綿毛が鮮かで,思えばそれはきっと“トドノネオオワタムシ:椴之根大綿虫”だったのだろうけれど,近頃の雪虫は一寸小振り.多分違う種なんだろう.札幌の気候や植生も,四半世紀で移り変っているのだろうなァ,きっと.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々名寄,“一膳や”@西三条南六;西条近くで“あさりとんしおラーメン”

2011-10-09 22:58:45 | そとめし;ラーメン

3連休中日とて昼過ぎからコマーシャル名寄乗込み.釣瓶落しに急かされ名寄駅間近の定宿にチェックイン.晩酌のアテに格好だった駅弁は既に無し.然有れば…


駅前通りから一寸折れてコチラ.2年振りかな.前客2名様は既にお召上がり中,後客様無し.しょうゆ・しお系はどれを頂いてもウマいのだけど(みそ系は失礼ながら未食),偶さかならば私テキにはやっぱコレかな… で“あさりとんしおラーメン:¥880-”お願い!
実直な御店主の,私一人前の御点前.浅蜊をフランベする“ふぁいやー!”横目,サザエさんのエンディング眺めつつ暫し.


“お待ちどおさま,あさりとんしおです”で供された,お懐かしや! お変りも無く… の御顔立.
抑制の効いた旭川流豚骨出汁を底上げする浅蜊の風味,しゃきっと茹上げられスープを好く含む加藤の旭川麺.しっとり仕上げられた薄切りの大判チャーシューまで,矢ッ張りコレは美味いなァ !(^^)!
有体に言えば今日は,“タイショー! 気合入って浅蜊にも確り火が入っちゃったゼぃ (@本人比 ^^;)ゞ”の仕上がりでは有ったのだけれど,浅蜊もヒトも生き物だからネ.美味しく頂きました.ご馳走様でした!
やっぱり此方は“あさりとんしお”,醤油系ならば“焦がし”がお勧めかな. あ,でも,フツーの塩や醤油(旭川系としては珍しく‘正油’では無い)もゼヒ,食べて欲しいなァ (o^ ')b

食べログ⇒http://u.tabelog.com/ravenatspk/r/rvwdtl/4246459/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り掛けの駄賃 ,“清洋軒”@室蘭/船見町で“味噌らーめん”

2011-04-16 23:15:57 | そとめし;ラーメン
金曜.東室蘭に日帰り作業,昼はコンビニめし.16時半作業終了,小腹が空いた.
“‘なかよし’寄ってく?”,同道の手錬Nクンに振れば,“いや,raven さん.俺,あそこの味噌が気になってんスよ”
お,異議なし.オレも! ってワケで白鳥大橋渡って船見町.
ショップカード,前に来た時は気が付かなかったなァ.




入店時,釜場はオヤジさん一人.地元の中学生らしき前客のお嬢ちゃん二人が丁度食べ終り,元気良く“ご馳走さま~”と挨拶して出て行った.ポポポポ~ン!
1卓だけある小さなテーブル席に落着き(水はセルフ),味のチョイスは2人とも味噌.Nクンは“特製・大盛(¥700+100-)”,私は“チャーシュー(¥850-)”仕様.ノーマルの3味では味噌だけが20円アップだが,特製やチャーシューでは価格差が吸収されているようだ.

オーダーが通ると奥から三代目が顔を出し釜前を引き継いだ.
手熟れた仕種で仕立てられ,オヤジさんの手で供された“チャーシューメン(味噌)”,仄り華やぐお顔立ち.チャーシューに加え,特製アイテム(半切り茹卵・茹法蓮草)もアドオンされている.


スープを一啜りして,思わず口元が緩んだ.何とも優しい,お味です!
昆布と魚(煮干と思う)を感じる柔らかな出汁を,甘めの白味噌が出娑張らずにしっとり調える.むちゃくちゃ,美味い (゜Д゜)
今日もしこしこに茹上げられた自家製麺の麦の風味は,塩や醤油以上にこの味噌スープとの相性が佳いように思う(ひたすら本人比).
しっとり噛み心地の良い腿チャーシューは厚めが5枚.味付けも程好く染みて大好きなタイプなのだが,贅沢を言えばこの味噌ならばもう少し味の無いチャーシューのほうがより相性良いかもしれない.
オヤジさんの気質か,年配の昔からのお馴染みさんが多い客層故か,法蓮草は私にすれば一寸茹で過ぎの感もあるのだが,でもそんな些細はカンケー無ェ! 塩の評価が圧倒的に高いこのお店にあって,伏兵に見事やられた感激の味噌ラーメンだった.

車に乗り込んでもニヤケっぱなしのNクン,“美味かったァ! 味噌なら俺,(札幌から)来てもイイなぁ!!”
同感です.良い意味で“味噌汁ラーメン(敬意を込めて)”,唯一無二.
こう言う味噌は,札幌じゃ,まず喰えんだろーなぁ.
ご馳走様でした!

食べログ⇒http://u.tabelog.com/ravenatspk/r/rvwdtl/3623851/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“サッポロ” 喰いに千歳まで… (^^;)ゞ

2011-04-09 21:55:56 | そとめし;ラーメン
“味の一平”@千歳市/北斗で“しおラーメン”

抜け切れてはいないけど一寸は春めいた陽気.
今年初めてImpでぷちドラ,喰気一本.折角土曜に休めたのだから,日曜に行けないお店にネ (o^ ')b


インプレは以前上げたけど,画ヅラは押えていなかった.


美味かった.
腹が満ちたら気晴らしに南千歳のアウトレットモールと恵庭の道の駅を素見(一寸買ったケド). 久々遊べて気が緩み,晩酌で酔ッぱけちゃったんで,今日のところは取敢ず.
フォローはきっと,有るンだろーなァ (オイ!)


で,フォロー(@2011/04/10 ^^;)ゞ

休日正午前とあって当然の行列.外ならびの3組目,当方の後にも瞬く間に行列は伸びる.数分後に暖簾を潜り店内の立待ちに.
逆L字のカウンターと小上りは当然満席ながら,CAさんをも彷彿する目配り/身熟しのお姉さんたちの見事な連携オペレーションであれよと言う間に丼とお客さんが回る.

パーサー格のお姉さん(若女将と思う)に“お席が離れても宜しければご案内できますが…”と促され,私とつれあいが端近の横カウンターの端2席(釜の真ン前),坊主は縦カウンターの真ん中処.落着けば,立待ちの間にオーダー(私;しお:¥700-・つれあい;特みそ:¥750-・坊主;しお大盛;¥700+200-)が通ったラーメンは,1分足らずで供された.お冷やより,速い (゜Д゜;)


顔立ち・お味,塩でも確り“サッポロ”ですね! 
豚骨清湯・一寸の魚介,しゃきしゃきモヤシの香ばしさ.熱々スープに蓋をする大蒜仕込んだサラダ油は,味噌より一層際立つか.
函館釧路方面,あるいは当別の,するする喰える塩ラーメンも大好きだけど,こっくり美味い札幌流の塩ラーメンも堪らない.
“お初”の皆さんに“特みそ”イチオシは異存の無い処だけど,“次”には是非とも“しお”を試して下さいね (^')b

ご馳走さまでした!

食べログ⇒http://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010701/1005544/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010,ラーメン納めは“麺武 はちまき屋”さん@札幌/太平で…

2010-12-25 14:02:38 | そとめし;ラーメン
2010最後の週末,買い物ついで.
拙庵テキに“外ラー”納めはココっきゃ無いでしョ,で口開け直後の“はちまき屋”さん.久々の三人揃いならばオーダーは自然と散る.“正油(私)”・“しお(つれあい)・“みそ(大;坊主),三人とも何時もの“味薄め”でお願い!
今日も口開けから,次から次のお客様.何時もながらの気配りと回しの良い大将の仕事が頼もしい.

お待ちかね,“ラーメン,通りま~す!”


“正油ラーメン;¥700+きくらげ多め¥30-”の面構え.
(ゴメン,大将! 後ピンだァ m(_ _)m )

何時もながらの美味さです.つれあい・坊主も大満足!
きっちり決まった(画像はさて置き ^^;)ゞ,納ラーでした.

大将・女将さん・スタッフさん,今年も一年,ご馳走さま!
来年もまた,美味しくお願いします! (o^ ')b

p.s.;“はちまき屋”さん年末・年始情報:
12/27(Mon)~01/03(Mon):年末・年始休業
01/04(Tue)~:通常営業とのことです.

食べログ⇒http://u.tabelog.com/ravenatspk/r/rvwdtl/3480031/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オホーツク帰路,“ドライブイン39”@愛別町/安足間(あんたろま)で“きのこラーメン”

2010-12-01 23:46:39 | そとめし;ラーメン
前報の如く散々モタついて到達したオホーツク.現地の作業は呆気なく翌日午前中で終了,札幌向き.


取敢ずの峠越え;丸瀬布まではドライだが,紋別道に乗ればすっかり雪道.し~か~も~!
上川に出た途端に“道央道 旭川北‐士別剣淵 ユキ通行止”のメッセージ.ありゃ,比布JCT,使えないのね.しゃーねーか.上川ICで早々R39にエスケープ… ん?39??…


と,ゆーワケで遅い昼メシは(多分)3年ぶりのコチラ.
極々フツーのドライブイン.でもね,


テーブル席と小上りのお店,時分過ぎ.前客2名様のお会計直後,贅沢にテーブルを一人占.ノーマルのラーメン(3味¥650-;味噌は未食)も侮り難くウマいのだが,偶さかの弱み,愛別地産“きのこラーメン;¥850-”を塩でお願い! 今日は女将の御点前で暫し.


お久しぶり,お変りの無い御顔立ち.肉厚舞茸,たっぷりと.
この舞茸が,イイのよネ.(多分無塩バターで)軽くソテーして出汁に潜らせてある.食感と風味を確り残しながら舞茸特有の粉っぽさを抑えた加減は流石.地元の食材,良ォ~く解っていらっしゃる.
出汁は確り豚ガラを感じる清湯.少しの魚,節では無く煮干かな.定食とかにも茸のメニューが豊富だから,皿には載らない石突際もきっと出汁には廻してるよね.塩ダレにも全くカドを感じない.ソテー舞茸の旨味も貰ったふくよかなスープは,旭川流のやや低加水な中細緩縮れ麺と,とても好くマッチする.
舞茸に埋れた分厚い肩ロースのチャーシューは程好く肉っぽさを残し,ご愛嬌;一寸硬めな処も混じるメンマ共々余計な付け味が無くバランスを乱さない.
こーゆー味は,何時喰ってもすんなり(俺の)体に入るなァ.沿線SAで喰うよりは正直一寸だけ手間だけど,次はヤッパリ,“きのこ”を未食の味噌(デフォは醤油,味噌味で仕立てて貰えるかは未確認)で喰ってみるッきゃ無ェか…
ンまかったァ~! 御ッ馳走ォさンでした!

食べログ⇒http://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010707/1000529/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“麺や けせらせら”@札幌/太平で“醤油らーめん”

2010-10-09 23:11:58 | そとめし;ラーメン
9月下旬から抜けなかった風邪が如何やら治まりかけてきた土曜日の昼餉.つれあいは友達と“十勝スィーツ”日帰りバスツアー,坊主もお出かけ … 柵ない一日,Apeで出たいのは山々だが,風邪をぶり返させては元も子もない… と,ゆーワケで…


久々,泥狐クン(拙庵乗り物最古参;'89 来庵)連れ出し近所のコチラ.11時半ちょっと前,シャッター前には既にお待ちの四輪2台,私の後から更に1台… 開店と同時に入店.


店主ご夫婦と脇を固める若い衆二人.皆さん,気持の良い接遇.カウンター席に着き,前回('10/01;初訪)塩を頂いたときの印象から今回は“醤油らーめん;¥680-”をお願いする.調理を待つ間にも次々お客様が来店される.
相変らず丁寧・確実なご店主の仕事眺めながら暫し.供された“醤油らぁめん”. 器の景色共々,こちらも端正・柔和な御顔立.


鶏の旨味あふれる粘度の高い白湯を,仄かに生醤油感の残るかえしが引締める.つるつる・しこしこの縮れ麺も風味好く,スープと良く絡んで美味い.睨んだとおり,醤油もイイなぁ.
脂身がすっきり甘いばらチャーシュー・しっとりコリコリのメンマ・切り口も奇麗な半熟味卵・瑞々しい貝割菜と小葱…具材もそれぞれ気配りが感じられ,なおかつ出しゃばらずに一杯の丼を纏めている.間を措きながら,隙は無い.
一気に底まで啜り切り,あ,しまった! 柚子胡椒,落してみるの忘れてた!

ともあれ美味しく,ご馳走さま! 次回は是非,味噌を頂いてみたいですね (o^ ')b

食べログ⇒http://tabelog.com/hokkaido/A0102/A010201/1009525/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室蘭ステイ,再訪“清洋軒”@/舟見町で懸案の  “日華らーめん” …

2010-09-17 22:40:46 | そとめし;ラーメン
  & 宵の口は“とり金”@輪西のやきとりで一献

ラリーウィーク土曜日,SS11:Nikara Short 1 観戦後,日曜の用務に備え室蘭に移動.観戦エリアの出店でたこ焼き買い喰いしただけなので黄昏前には小腹が空いた.定宿ビズホのチェックイン前,再訪“清洋軒”さんで虫養い.


二度目の此方,昼・夕,時分の合間.前・後にお客様無し.厨房(なか)はお若い三代(?)目.前回は“醤油(大)”.塩・味噌なども試したいけれど,此処はやっぱり“日華(醤油のみ)”,お願い!
今朝方は早出,新聞は1面の見出し眺めただけなので,備付けの朝刊斜めに読みつつ暫し.


“お待たせしました,日華です”
カウンター越しの御登場,一寸ファニーなお顔立ち.ノーマルラーメン;チャーシューのポジションを,掻揚げがコンバート.スープは此方も一寸だけ薄濁り.それでは早速,頂きまーす!

あれ? 醤油とはスープの仕立てが違う.生姜はさほど感じない.代わりに魚系(鯖か宗田の節だろうか?)の主張が強めに出ている.ひょっとして出汁の配合が違うのかな?
むしろ“汁(つゆ)”と言いたいこのスープに,件のしこしこ自家製麺が抜群に良く合う!
小海老が主体の掻揚げはあげ置きなので,油がほど良く切れている.押し気味の揚げ加減で香ばしく,汁を吸ってじんわり解けた具合もまた好し.

いやー,“そば”だねこれは,中華そば.いや,だから“日華そば”なんだな,きっと.“掻揚げを載っけた”だけじゃない.蓋し佳味!
ああ美味かった,御ッ馳走ォさン! 今度は是非とも“味噌”を頂きましょう!

食べログ⇒http://u.tabelog.com/ravenatspk/r/rvwdtl/3623851/


ビズホにチェックイン,シャワー浴び,缶ビールで喉潤せば早,宵の口.折角だから“鳥よし”さんで呑るか! と出て見れば,ありゃ,今日はお休みか. 為ればこそ,追って古株の此方は如何? と,ゆーワケで…


間口から左一列のカウンター席,奥に小上り.炉前は大将と女将さん.小上りに御家族連れ,カウンターには前客様無し.端近のカウンターに落着けば,注文の間にバラけて2名様がご来店.
基本の串物は一本¥120-.鶏系もあるが御当地柄,初見はやっぱり豚系をたれで.(大きい画像左から)精肉・ハツ・もつ・レバ,2本毎お願い!
徳利のお酒の他に,カウンター奥の冷蔵ショーケースには各地の地酒十数銘柄.お,“酔鯨”有るじゃないスか!


いや,美味しい.たれの塩梅・焼き加減,かっちり決まってます.
翌日早朝が控えているので“鯨海酔候”とはいかなかったけれど,此方はまた,ぜひお邪魔したいですね.次の端には,“ボンボッチ(塩)”を頂きましょう!
ご馳走さまでした (o^ ')b

食べログ⇒http://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010803/1010705/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外勤ついで,“清洋軒”@室蘭/船見町で“醤油らーめん”

2010-08-24 23:54:18 | そとめし;ラーメン
朝から外勤,室蘭向き.パートナーは気心知れた“手錬N”クン.こっち方面,未明から断続的に強い雨.道央道走行中;水の浮いた轍を極力避けてラインを取るが,レンタのバンは法定速度手前でも時折軽いハイドロプレーニングを起こす.助手席のNクン,ケータイの気象レーダー画面見ながらシブい面.
現地に着くも,状況良からず.落合ったクライアントと協議,延期決定.リカバリに備え数箇所の作業場所のインスペクションを終えれば,やおら昼時.Nクンと顔を見合わせ“ラーメン,喰ってく?”
Nクンは“なかよし(中央町店)”も気になっていたらしいのだが,私は系列(中島店;2009訪問,記事未掲載)で頂いているので,年嵩の我侭を通し“清洋軒”訪問決定(共に初訪).13時過ぎ到着.


住宅街の坂道,何て事無い店構え.駐車場は店前に2~3台分.込み合うときには路駐かな? 店内はカウンター(8席くらいかな)と小さ目の4人テーブルひとつ.カウンターは埋まっていたのでテーブルを使わせて頂く.


品書きはシンプル.“塩らーめん”筆頭,“日華らーめん”の噂も聞くが,此処はオーソドックスに“醤油らーめん大盛;¥700-”をチョイス.Nクンは“特製らーめん(塩)大盛;¥800-”をオーダー.
スポーツ誌の見出しなど眺め,大将とお馴染さんの世話ばなし小耳に暫し.


“醤油ラーメン大盛り”,外連味の無いお顔立ち.
極々淡い薄濁り,明るい醤油色のスープ.一口啜ると爽やかな生姜の香がふっと鼻に抜ける.好いですね~!
生醤油感を残しながらもクセの取れた醤油だれ,出汁は豚がらの清湯を主体に昆布と魚(鰹節でなく煮干かな)だろうか.あっさり系のスープだが,物足りなさは感じない.
白っぽく加水率低め,中細緩縮れで麦の風味が心地好い麺は,見掛け以上のしこしこ感が喰い終るまで持続する.すごく,美味い! Nクンも感動頻りの様子.
其々が主張し過ぎる事の無い具材もスープと麺を盛り立てて,落着いてバランスの良い,しみじみ美味い一杯に仕上がっている.

Nクンの“特製塩”,特製とはトッピングの差,チャーシューが厚め・大き目なのと半切り茹卵・茹法蓮草のアドオンが要件のようだ.Nクン曰く“ちょっとアタリが強い”そうだが,一口啜らせて貰った限りはそこまでとは感じなかった.是非とも一杯,平らげてみなければ.

ご馳走さま.とても美味しかった! またきっとお邪魔しますね. 然有とて“塩”の他に前記の“日華”,三味で未食の“味噌”.こりゃ,一度じゃ収まらんな.
而して半島サイドのこのお店,作業現地とは真ッ向対岸なんだよなァ.Nクン,どーする?

食べログ⇒http://u.tabelog.com/ravenatspk/r/rvwdtl/3623851/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑気払い,“麺武 はちまき屋”@札幌/太平で熱々の“しおラーメン”を喰らう

2010-07-18 20:33:19 | そとめし;ラーメン
3連休二日目.つれあいと坊主は各々お出掛け.ムシムシと一当て来そうな空模様ゆえ走りには出ず.態々一人分昼メシ作るのもメンドーだな,と言うワケで… 頼りの此方へ,自転車で.


口開け直後,前客お一人様.食券買ってカウンター席に着く間に(多分)御馴染様を交えぱらぱらと5~6名様ご入店.連休中日を感じさせない出だしの入りはフリークとして喜ばしい限り.
食券出していつもの“薄めでお願い”.ココのとこ一寸浮気していたので,今日は決め打ち(私的)スタンダード,“しお+きくらげ多め(¥700+30-)”.何時乍,衒いの無い面構え.


流行りの“つけ麺”ものかは.暑い日にしっかり熱々,間違いの無いこの一杯.9席の,空調の無いカウンターで噴出す汗拭いながら夢中で啜った一杯.“ナニモカモ,ミナ,ナツカシイ…”
大将・皆さん,今日も御馳走様でした m(_ _)m

食べログ⇒http://u.tabelog.com/ravenatspk/r/rvwdtl/3480031/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする