goo blog サービス終了のお知らせ 

烏合庵奇譚

Welcome to Raven's roost
渡烏の戯言など… お聞き流し下さい.

今ドキ厚田で美味いモノ;がさえび(シャコ)だけじゃ無いッ!

2013-06-15 11:54:41 | 烏合庵の食卓
6月初頭の休日;増毛までつれあいとImpでドライブ.
途中,“あつた港朝市”で仕入れたモノいくつか.

鮮魚では金頭(カナガシラ)
しゃこ刺網漁で混獲された物と思う.20㎝強のもの(バラツキあり);10尾で300円.


大きめで特に状態の良い2尾は三枚に卸して刺身;一般的な旬(秋~冬)は過ぎ,産卵を控えているので脂載りはやや落ち気味だが身に甘みも有り美味い.ヅけ茶もまた好し.


4尾は煮付け;頭の出汁も欲しかったので腹を割っただけのものを昆布出汁と生姜・酒・味醂・醤油で薄味に.充分美味かったが,丁寧にするなら落とした頭と昆布で出汁を取り,身頃だけを一寸濃いめの味付けで粗々炊くのが面白いと思う.


残りの4尾は一夜干し;頭を落として2%程度の点塩に一晩漬け,翌昼から一昼夜天日干し.さっと炙って・・・ これが頗るイける (o^ ')b 今回はやらなかったが,葱味噌なんぞ付けて頂いたら酒盗みな悪寒 (^^;)


加工品のテッパン;糠鰊と塩数の子
大概は“上山水産”さんのブースで購入:どちらも厚田産のニシンを使用;糠鰊は半端無く塩辛い本漬けでアンチョビ代わりに絶好数の子は折れ子混じりだが300g程で1000円のお値頃.冷凍保存で色々と.

そして,今回の本命は鰊きりこみ (^^)v
“藤井水産”さんのブースで購入;250gほどで500円.


原材料は厚田産のニシンと塩・麹・とうがらしのみ,至ってシンプル!
数の子は入っておらず塩気は強いが麹と共に好く熟れて頗る旨い.三切れもあれば飯一膳が喰えてしまう.大根卸しと和えて酒肴にも佳し.奴豆腐や茹馬鈴薯にも合うと思う.


水産系の学校で学んでいた当時,一度は“消えた”とまで言われた北海道産のニシンやその加工品がこれほど普通に食べられるようになるとは想像も出来なかった.
厳密に言えば鰊御殿が建ったころのニシンとは系群が異なるようだが,種苗生産技術の確立と親魚の捕獲・稚魚の中間育成等でそれを支える漁師さんたちの努力の賜物と思う.
ありがたく,いただきます m(_ _)m

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 碧空の彼方へ   …黙祷 | トップ | “ままかりの煮干”で中華そば »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

烏合庵の食卓」カテゴリの最新記事