goo blog サービス終了のお知らせ 

烏合庵奇譚

Welcome to Raven's roost
渡烏の戯言など… お聞き流し下さい.

後志・石狩管内“天ぷらラーメン”まとめ(仮)

2012-11-22 20:30:07 | そとめし;ラーメン
ケンミンShow;“ささや@岩内のえび天ぷらラーメン”OA記念!
          … 実食順にリスト & 備忘的コメントなど (o^ ')b

堀食堂(ビヤホール) @古平町/浜町

天ぷらラーメン@2011/06/05
蕎麦屋の出汁系塩味(肉気無し);西山の中手縮れ麺.
凛とした海老天2本・若布・葱.
海老天のために全てを削ぎ落としたかのような,
何とも潔い,“私の・考える・天ぷらラーメン”

ぼたん食堂 @岩内町/万代

天ぷらラーメン(デフォ)@2011/07/03

天ぷらラーメン(しお)@2012/07/21
豚鶏清湯系醤油(塩)味;中細ほぼストレート麺.
チャーシュー他なつかし系具材+海老天2本・葱.
“昔風ラーメンに,海老天載っけちゃいましたぁ!”
テキな,賑々しくも嬉しい五目ラーメン.

お食事処 ささや @岩内町/万代

えび天ぷらラーメン@2011/07/30
蕎麦屋の出汁系塩味(仄かに獣);中手緩縮れ麺.
ややぽってりした衣の海老天2本・メンマ・葱.
堀食堂類似の天ぷら蕎麦系;海老天の下に潜ませた
豚バラ薄切りが仄かな肉気を演出.

レストラン若葉 @共和町/南幌似

天ぷらラーメン@2011/08/19
豚鶏清湯系塩味;中細緩縮れ麺.
衣厚めの海老天2本・チャーシュー・焼麩・葱.
函館彷彿;良く纏ったコクのある塩ラーメンに大振り
でプリプリの海老天.一寸贅沢な一杯.

そば処 三徳 @札幌市/二十四軒

天ラーメン@2012/04/19
白濁豚骨系醤油味;中太縮れ麺.
海老天・海苔天・蒲鉾・菠薐草・チャーシュー・メンマ・葱.
蕎麦屋で豚骨?カエシも仄り.ツッコミどころ満載;
不思議ワールド,ファンキーな一杯.

かねまたみまたそば 本店 @倶知安町/北1西3

天ぷらラーメン@2012/08/14
蕎麦屋の出汁系カエシ味;中太縮れ麺.
海老天2本・メンマ・若布・葱.
だいぶ甘めのカエシ・柔目に茹上げられた麺;
旧き佳き,駅前蕎麦屋のノスタルジックな一杯.

大浜食堂@岩内町/大浜;未食
天ぷらラーメンの提供ありとの情報で2011/09に訪問.
品書きには載るが“今日は出来ません”とのことで断念.
塩ラーメンは美味しかった.

松尾ジンギスカン岩内支店 @岩内町/字栄;未食
2012/10/22より天ぷらラーメン(ライス付き)を提供開始.
“味噌、塩、醤油をお客様のお好みで…”とのことです.

エリア外/未食;食堂 魚市 @釧路/マリントポス1F
“食べログ”のメニュー写真にて“エビ天ラーメン”の
存在を確認.    … 喰いに行きたいが,遠い~!

他に道内では,室蘭(清洋軒@室蘭/追直漁港近く日華ラーメン)や北限稚内にも天婦羅の載ったラーメンを供するお店が在ると聴く.
陸奥の,殊に港町では“天中華”を供するお店も多いようで,嘗てブイブイ言わせた底曳船(≒北転船)や鮪一本釣船,或いは秋刀魚船・烏賊船など,お互い港を入り合う漁師さん達に連れて浜伝い,道内彼処此方に伝わったのではないか?
それは恐らくラーメン専門店ではなく,昔からの蕎麦屋や食堂で供されて居た筈で,“専門店の似非グルメラーメン”の台頭に抗せず惜しむらく,今では途絶えて仕舞った土地も多いでしょうが,出来るだけ紐解き味ってみたいと思っています.

OA視聴後雑感;
* 天麩羅の海老は,“ささや”さんはホワイトタイガー(おそらくテンジククルマエビ)を使われているそうですが,“若葉”さんはブラックタイガー(ウシエビ)だと思います.ブラックの方が身のプリシコ感は強いですが,尻尾が一寸,固いです (^^;)ゞ “ぼたん食堂”さんは,バナメイかな…?
* “若葉”さん;ピーマン天は何時から採用されたのでしょうか? 此方の仕立てなら青味には菠薐草が鉄板!と思いますが,冒険されましたね.けれど天婦羅なら,ピーマンも大いにアリ!です.
* 共和町のもう一軒(升金食堂さん)は失礼ながら存じ上げませんでした.R5;ワイス温泉下って… あ,あそこじゃん! 来期ぷちツーで是非お邪魔します (o^ ')b
* “みそ味やトンコツには合わないだろう”との意見も聞かれましたが,前述のように(札幌ですが)豚骨系は存在します.このお店は塩や味噌でもオーダー可能です.私?デフォの豚骨醤油はアリ!でしたが,みそ味は多分,頼まないと思います (^^;)ゞ
* “北海道の海老は美味しいから…”との発言が有りましたが,道産の海老(牡丹海老・甘海老・北海縞海老などトヤマエビ系)は揚げると歯応えに乏しく,麺類の具としては役に足りない様に思います.小振りな甘海老の殻付き掻揚げなら,大いにアリ!と思います.

蛇足 @2012/12/17:
市販の小海老掻揚げで“日華らーめん擬き”試作しました (^^;)ゞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“蜂屋本店”@旭川/三条通15で“大盛り・硬め・(アブラ)濃くして!”

2012-07-14 20:36:53 | そとめし;ラーメン
3連休の前二日,Impを駆って温泉一泊と久々山歩きのぷちトリップ;前泊に向う道すがら.“五条創業店”と迷ったが,車でのアクセスが(ほんの少し)良いので (^^;)ゞ


一寸暗めのホールにデコラのテーブル・パイプ椅子.相変らず,半世紀も前の食堂然とした店内.
正午過ぎの御邪魔,席はほぼ埋まり,前客さんのテーブルを片付けていたホールのおばちゃんが珍しく“此方へ”と声を掛けて呉れた. あ,いーですよ.お構いなく (^^;)
促された席に着き,お冷やを持って来てくれたおばちゃんに“大盛り・硬め,(脂)濃くして!”.坊主は“大盛り・固め,普通”,つれあいは“(ラーメン)普通で”.三味やセットメニューまで揃えた創業店と違い,創業以来の正油一本なので注文は明快(頼めば塩でも造って貰える筈).


…暫し,で供された一杯,何時もながらの御顔立ち.
お? 今日のアブラ,キてます! “支店”の頃の五条を髣髴するプラスチック臭.濃くして好かったァ (o^ ')b  反面,正油ダレの殺しは少し浅めかな.何時も位に死んでれば,めっさ好みに成ったんだけど… 麺は何時も五条より軟いから,やっぱ硬めが正解ネ!

お店同様年季の入った店員さん.ユルい客あしらい,少々ブレのある仕立て.けれど此処には創業店が捨て去った何かが未だ,確かに在る(よ~な気がする ^^;)ゞ
美味しかった. またきっと伺います.御馳走様でした!

食べログ⇒http://u.tabelog.com/ravenatspk/r/rvwdtl/4327804/

                       (Text uploaded on 2012/07/17)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ラーメン じょぐら”@余市/大川町で“ふくラーメン”

2012-06-01 23:22:30 | そとめし;ラーメン
早立ちの日帰り作業上り.余市で一杯,久々の此方


トッピングの真河豚唐揚げに惑わされてはいけない.
確り抑えた鰹節(カツブシ)出汁の底に,確かに河豚の骨が居る.美味い.
薄葛仕立ての汁;添えて呉れるご飯が進む一杯.御馳走様でした!
p.s.: なんばん(一味)は端から掛かってます.少し足した方が好み.

食べログ⇒http://u.tabelog.com/ravenatspk/r/rvwdtl/4194397/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“味登利食堂”@札幌太平で“正油ラーメン”

2012-05-26 22:51:35 | そとめし;ラーメン

近所ながら伺っていなかった一軒.


ヤれた丼を纏う衒いの無い顔立ちが堪らなく艶っぽい.
噛み応えの有る大きな腿チャーシュー;噛めばじんわり肉味.
次は塩を,是非に.御馳走様でした.

⇒http://tabelog.com/hokkaido/A0102/A010201/1037021/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“八里九里家(やりくりや)”@江別駅前で“ラーメンライス”

2012-05-25 22:09:50 | そとめし;ラーメン

食事処;“三代目”だそうです.


“チャーシューメン(醤油)” @2012/04/18;
塩が枯れて円くなった醤油だれと,同じ味わいを持つバラチャーシューが美味い.


“塩ラーメン” @2021/05/25
チャーシューは腿肉です.かっちりとした塩だれのアタリが心地好い.


ライスには漏れなく沢庵と烏賊刺が付いて来ます (o^ ')b

どちらも美味しかった.御馳走様でした!

⇒http://tabelog.com/hokkaido/A0102/A010201/1037021/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“昭和ラーメン ふくや”@札幌/二十四軒で“しおラーメン”,+α

2012-03-12 22:52:54 | そとめし;ラーメン
日曜.つれあいとサツエキまで買物に出た序で,コチラまで一走り(ドコガツイデダ).


殆ど13時.直前に入店された2名様でL字カウンターは1席を残すのみ.右手奥窓際の半円カウンター(4席ほど)に案内される.前回は“しょうゆ”二つ,当然今回は“しお”二つ.またしても散らない(爆).亦しても親父さんの手際見ずして暫し.

“お待ちどおさま,しお,お二つです”.こちらも何気無いお顔立ち.


油の上にゼラチンの薄膜を纏ったささ濁りのスープ一啜り.
円い! 気負いが無い! 美味い! “しょうゆよりは少し魚が出るか?”と予想していたのだが突出した感はまるで無し,塩だれのアタリも穏やか.とても大人しい味わいながら出汁の素性が良く解り,スープをたっぷり含む加藤麺も相俟って物足りなさは感じない.“麺でスープを喰わせる”一杯と思う.欲を言えば二度とも好みより一寸柔目の茹上げだったので,次からは“麺硬め”でお願いしよう.

で,一気に半分ほど喰い進め,気になっていた卓上の“醤油だれ”,ちょっとだけョ…


あっはっは! 美味いッす,これ! こっちは予想的中.これはもう,次からは“しお+醤油だれ一滴し”で極まりかな(ひたすら本人比 ^^;)ゞ

親父ッさん,悪い客でゴメン m(_ _)m でも,心底美味しかった.御馳走様でした!

食べログ⇒http://u.tabelog.com/ravenatspk/r/rvwdtl/3923661/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“昭和ラーメン ふくや”@札幌/二十四軒で“しょうゆラーメン

2012-02-26 22:33:00 | そとめし;ラーメン
漸く弱まり始めた北西の季節風に乗り“琴似方面にワンコインのラーメン屋が出来た”との噂が流れて来たのは十日ほど前.
“新店”やら“ワンコイン”やらのキィワードには皆目乗らない私だが,あのお店の父さん母さんが切盛っていると聞けば捨置く訳には行きますまい!
 … つーワケで (v^ ')b

前日よりお泊り遊び呆けの坊主差置き,つれあい共々いそいそと.気負い過ぎてのシャッター(無いです ^^;)ゞ 前,車中で暫し.口切のお邪魔.


ドアを潜れば正面に横長のカウンター.流れで右手に進み,奥に折れてL字の短辺2席に落着く.垂れ壁の品書はしょうゆとしおが五00圓,ごはんが一五0圓.ラーメンは150円増しで大盛りに出来るようだ.




初手の注文は両名“しょうゆ”.散らない処が拙庵らしさ(爆).
ふと見遣れば横手に何故か3体のロボ.
仏頂面の親父さんは柱の影だが薄笑いのロボ視線感じつつ暫し.
“お待ちどおさま,しょうゆです”.女子衆が据えてくれた,新店らしからぬ年季の小ぶりな器に装られた何気無い顔立ちの一杯.


とまれスープを一啜り. … 美味しい.
ややライトだが獣と魚が確り手を組んだ磐石の旭川テイスト.濁らせて無い分(ささ濁り系です)醤油だれの風味が立上る.加藤麺は啜る度にスープを含み味わいを増す.面積の押しは無いがしっとり仕上がった肩ロースのチャーシュー,しゃっきり薄味仕立てのメンマ.脇役の仕込みも費無し.

ググれば店名は親父さんの御苗字とか.平成八年から“ななし”を通してきた親父さんが“昭和”のラーメンで名乗を挙げたその気概.
丼の底まで,確り味わいました.御馳走様でした m(_ _)m

p.s.: この出汁なら,“しお”もきっと美味しい筈.必ずや又,伺います.

食べログ⇒http://u.tabelog.com/ravenatspk/r/rvwdtl/3923661/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012;初ラーメンは“ななし”さん@札幌/琴似で

2012-01-09 23:26:18 | そとめし;ラーメン
三島に戻る総領を送り出した成人の日,次男坊は前日より泊り掛けで遊び呆け.余りの穏やかな空に,一寸出ようか,つーワケで買い物がてらつれあいと二人.
提携駐車場が有るのは承知だが,序もあるので近くの量販店の立駐に停めてコチラ, '09 の正月以来.


口開け直後のお邪魔ながら,私たちが入った時点でカウンターは埋まり,調理を待つ間には立待ちの方も出始める.相変らずの人気ぶり.
ストレート系の細麺に軽く揉みを呉れて釜に解し入れ,茹上げる間に注文応分のチャーシューをスライサーで切り分ける親父さんの手際も変らず頼もしい.

一度に仕上げる(今風にいえば‘ロット’かな)丼は4杯ほど.
四順目,“お待ち遠さま,醤油ふたつです”. 親父さんがカウンターに据えてくれた,実直一途な面構え.


スープ一啜り,矢ッ張り美味い!
煮出しはするが追出さないすっきりした豚骨・魚を殊更立てない煮干出汁・良く寝て酸の角が丸まった醤油だれのトリニティ.細番手・低加水,麦の風味も心地好い加藤麺がスープを良く口に運ぶ.

薄くスライスされた大振りのチャーシュー.肩ロース一本まんま仕込んでますね.基本2枚のようだけど今日は3枚.端近の,断面が小さい部分だからでしょうね.都度切り分けるので断面はフレッシュ.でっかいブロックなのに穏やかな味が芯まで良く入り,表の焼き目と筋際に浮いたタレを含んだゼラチン(煮凝)が香ばしくて美味い!


仄かに乳酸臭(醗酵臭;‘雑味’と取る向きも有ろうが)を残し,控え目の味付けでしゃっきり仕上げられたメンマも私好み.

何より,2時間飛ばさなくても札幌でド真ん中の旭川を味わえるのが嬉しい.もう一寸繁くお邪魔してもイイなぁ.
美味しく頂きました.御馳走様でした!

食べログ⇒http://tabelog.com/hokkaido/A0102/A010204/1000059/


p.s.; 伺った折には噯にも立てられなかったが…
この直後,親父さんは御子息に店を任せ,二十四軒にワンコインの“昭和ラーメン ふくや”をオープンされました (o^ ')b
食べログ⇒http://u.tabelog.com/ravenatspk/r/rvwdtl/3923661/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“麺武 はちまき屋”さん 2011-2012 年末・年始情報

2011-12-23 14:22:47 | そとめし;ラーメン


12月28日(月)~1月5日(木):年末・年始休業
 1月6日(金)より通常営業
 とのことです.
(店内のカレンダー書込みにより確認しました)


“しおラーメン+木耳多め(¥700+30-)”,いつもの“薄めで”.
今日も美味しく頂きました.
大将・女将さん,スタッフさん.今年も一年,御馳走様でした.
皆さん,どうぞ良いお歳を.
そして,明ければもうすぐ(前のお店も含め)10周年ですね.
記念の企画なぞに余計な思い廻らせず (やる訳ァ無いか ^^;)ゞ
          来年もまた,美味しくお願いします!

食べログ⇒http://u.tabelog.com/ravenatspk/r/rvwdtl/3480031/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新得帰り; 最後?の樹海ロード,“樹海苑”@むかわ町/穂別福山で“樹海らーめん”

2011-10-27 20:49:48 | そとめし;ラーメン
月曜から2泊の新得出張;作業は水曜午前完了,札幌向き.
今週末には札幌まで繋がる道東道を占冠で降り夕張ICまで繋ぎの下道,r610からR274に折れて直ぐ.何十遍と通った“石勝樹海ロード”,飯時ならずその度横目で過ぎた此方.


時に昼下り,ふらり寄るには恐らく最大・最後のチャンス.同道二人と暖簾潜れば前客様無し,おばちゃん一人の切盛り.


テーブルに着き,壁の品書ラストメニューの“樹海らーめん;¥800-”,もれなく三ッつ,お願い!  待つ間,後客お二人,ばらけてご来店.


“お待ちどおさま~”で供された“樹海らーめん”.湯気から覗く,ざっくばらんなお顔立ち.
鶏&豚ガラ系(と思う)の出汁,野菜の甘さと大蒜が効いたあっさり目のみそ味.麺は少し細目・緩縮のオールドサッポロ風情,思ったよりも(失礼! ^^;)ゞ しゃきっとした茹上り.
野菜(白菜・玉葱)と共に炒めた水煮の山菜(蕗・蕨;自家採取かな?)たっぷり,茸(ぼりぼり=ナラタケ?)も少し.あと,チャーシュー(一寸しょっぱい;本人比)・メンマ・若布,薬味の小葱.
屈託無く温かい一杯,美味しくいただきました.

おばちゃん,ご馳走様.来シーズンは是非,Apeぷちツーがてら“スタミナらーめん(アイヌ葱=ギョウジャニンニク入りらしい)”喰いに寄るから,“高速出来たらお店閉めるかも”なんて言わないでくださいね!


p.s.: 2012年4月末日を以って,惜しくも廃業されたそうです.
スタミナラーメンの実食は成りませんでした.残念です.

食べログ⇒http://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010704/1029950/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする