“らーめん みかん”@小樽/南樽市場
すぐそば で “みそラーメン”
で,晴れた(2コ前の記事つながり b^ ')b 札幌,小学生のご両親方は運動会も滞りなく,さぞかし安堵なされたことだろう.

当方はそんな年中イベントとは久しく御無沙汰,坊主どもには浮いたハナシの気配無し.取敢えず,メットも買ったし,ちょっくらと.
バイクショップにお願いしたパーツも届いているそうだ.換装前の仕様でもう一度,毛無を roll しておくか.
すっきり抜けた空なれど朝の空気はまだ冷たい.新川通りから道央新道・札樽国道.浅めのシールド,現チャリ速度なら問題ないが,上げると一寸,巻き込むか.首の据え方ちと工夫.朝里から赤井川国道にトラバース.ホピまで登ると寒そうだから,展望台,上って下りてもう一度.お約束,毛無の山から増毛を望む…

昼飯喰うにはちと早い.遡ったこと無い勝納川,小樽の水瓶,土木遺産.

下れば昼時,南樽市場.今日が二度目の“みかん”さん.席埋まり,お待ちは3組8名様.品書きは“3味”と“昔”各¥700-,チャーシュー麺(¥950)に煮玉子・大盛・ご飯が各¥100-と潔い.飲み物に,追加で炒飯もあったかな.
初訪は“塩+煮玉子”を頂いたので今日は“味噌”.待合に注文を取ってくれるので,案内の席(今回はカウンター)に着けば早い.いかにも“ムラナカ”ちっくな面構え.

一寸甘味が勝った味噌スープ,生姜ほんのり.油の膜は厚め.塩では見た目の多さよりも寧ろラードっぽさのほうが先に立ったが,味噌ではなかなか良い具合に調和している.アタリはこの系統のなかでは控えめなほうかな(塩も).

麺は黄色く中太の縮れ.ぷりぷり,一寸もっちり.クセがなく風味もありスープとの相性も好い.肩ロース一枚と細切の柔らかなチャーシュー・しっとりしたメンマ・お約束の柔らかく火入れされたモヤシ.スープの底には控えめに粗引き肉.具材のお膳立ても抜かりない.葱だけは,白髪か薄い笹切りのほうが私好みかな.煮玉子は少し醤油がちな味付けなので塩との反りはもうひとつと思ったが,味噌なら大丈夫かも.

いいトシなので,後半油がちょっと重く感じたが,卓上の酢(大蒜・昆布・鷹ノ爪を浸して風味付けしてある)を加えると味に芯が通り,飽きずに頂けた(塩なら更に効果絶大).
ご馳走様.美味しかった.お隣のご夫婦が召し上がっていた“昔(醤油と塩が出来るようだ)”も旨そうだったな.それ頂きにまた,お邪魔しますね.

市場を素見し,

マリーナで一息入れて一路札幌.
ショップに寄ってドライブスプロケットを注文のノーマルに換装(12T⇒14T).終わる頃,てんちょーお子さんの運動会終え店にお出まし. スプロケット,拙庵まで5kmのインプレは,
“巡航は,ラクかな (o^ ')b” 燃費も少し,伸びるかも.
Odo;(10,000+)0605.7 - 0500.8 = 104.9 km Trip.
Fuel;104.9km / 3.38L ≒ 31.0 km/L.
すこし気温は低かったけど,久々穏やかピーカンの,一寸短めぷちツーでした.
おまけ;南樽市場で仕入れ:
ウェストポーチしか持って行かなかったので,これ1本だけ.肉屋の店先にぶら下がってた自家製サラミ.同じ大きさに切りそろえたシュリンク包装の冷蔵品も有ったが,ツルされて乾上りかけたヤツのほうが魅力的(個人的に).2本のうち,古そうな(熟成の利いた? ^^;)ゞ 方を.ポーチからはみ出しちまった.

で,早速(勿論,スライスしました).余市シングルカスク10年,トヮイスアップをアテる. イケます (o^ ')b
… ぷちツーの記事じゃ,ネーなァ.
すぐそば で “みそラーメン”
で,晴れた(2コ前の記事つながり b^ ')b 札幌,小学生のご両親方は運動会も滞りなく,さぞかし安堵なされたことだろう.

当方はそんな年中イベントとは久しく御無沙汰,坊主どもには浮いたハナシの気配無し.取敢えず,メットも買ったし,ちょっくらと.
バイクショップにお願いしたパーツも届いているそうだ.換装前の仕様でもう一度,毛無を roll しておくか.
すっきり抜けた空なれど朝の空気はまだ冷たい.新川通りから道央新道・札樽国道.浅めのシールド,現チャリ速度なら問題ないが,上げると一寸,巻き込むか.首の据え方ちと工夫.朝里から赤井川国道にトラバース.ホピまで登ると寒そうだから,展望台,上って下りてもう一度.お約束,毛無の山から増毛を望む…

昼飯喰うにはちと早い.遡ったこと無い勝納川,小樽の水瓶,土木遺産.

下れば昼時,南樽市場.今日が二度目の“みかん”さん.席埋まり,お待ちは3組8名様.品書きは“3味”と“昔”各¥700-,チャーシュー麺(¥950)に煮玉子・大盛・ご飯が各¥100-と潔い.飲み物に,追加で炒飯もあったかな.
初訪は“塩+煮玉子”を頂いたので今日は“味噌”.待合に注文を取ってくれるので,案内の席(今回はカウンター)に着けば早い.いかにも“ムラナカ”ちっくな面構え.

一寸甘味が勝った味噌スープ,生姜ほんのり.油の膜は厚め.塩では見た目の多さよりも寧ろラードっぽさのほうが先に立ったが,味噌ではなかなか良い具合に調和している.アタリはこの系統のなかでは控えめなほうかな(塩も).

麺は黄色く中太の縮れ.ぷりぷり,一寸もっちり.クセがなく風味もありスープとの相性も好い.肩ロース一枚と細切の柔らかなチャーシュー・しっとりしたメンマ・お約束の柔らかく火入れされたモヤシ.スープの底には控えめに粗引き肉.具材のお膳立ても抜かりない.葱だけは,白髪か薄い笹切りのほうが私好みかな.煮玉子は少し醤油がちな味付けなので塩との反りはもうひとつと思ったが,味噌なら大丈夫かも.

いいトシなので,後半油がちょっと重く感じたが,卓上の酢(大蒜・昆布・鷹ノ爪を浸して風味付けしてある)を加えると味に芯が通り,飽きずに頂けた(塩なら更に効果絶大).
ご馳走様.美味しかった.お隣のご夫婦が召し上がっていた“昔(醤油と塩が出来るようだ)”も旨そうだったな.それ頂きにまた,お邪魔しますね.

市場を素見し,

マリーナで一息入れて一路札幌.
ショップに寄ってドライブスプロケットを注文のノーマルに換装(12T⇒14T).終わる頃,てんちょーお子さんの運動会終え店にお出まし. スプロケット,拙庵まで5kmのインプレは,
“巡航は,ラクかな (o^ ')b” 燃費も少し,伸びるかも.
Odo;(10,000+)0605.7 - 0500.8 = 104.9 km Trip.
Fuel;104.9km / 3.38L ≒ 31.0 km/L.
すこし気温は低かったけど,久々穏やかピーカンの,一寸短めぷちツーでした.
おまけ;南樽市場で仕入れ:
ウェストポーチしか持って行かなかったので,これ1本だけ.肉屋の店先にぶら下がってた自家製サラミ.同じ大きさに切りそろえたシュリンク包装の冷蔵品も有ったが,ツルされて乾上りかけたヤツのほうが魅力的(個人的に).2本のうち,古そうな(熟成の利いた? ^^;)ゞ 方を.ポーチからはみ出しちまった.

で,早速(勿論,スライスしました).余市シングルカスク10年,トヮイスアップをアテる. イケます (o^ ')b
… ぷちツーの記事じゃ,ネーなァ.