goo blog サービス終了のお知らせ 

烏合庵奇譚

Welcome to Raven's roost
渡烏の戯言など… お聞き流し下さい.

碧空の彼方へ   …黙祷

2013-03-19 23:26:56 | 徒然
先週末;“モーターグライダー不明”の報道.所属・操縦者に聞覚え有り.
案じつつ週明け;朝より丘珠にヘリの帰投多し.出勤の車中,“不明のモーターグライダー日高山中にて発見;乗員2名心肺停止”のラジオニュース.嗚呼!
同乗のカメラマン氏は存じ上げぬが,パイロットのお顔と飛行は拝した事が有った.2012年7月;第26回札幌航空ページェント.

垂直上昇の頂点から失速反転,スライドさせながらの横転,等々…
機体の安定を敢えて崩す挙動を交えながら然し,たおやかな楽曲に載せての滑らかな滑空が印象的な,優美な演目だった.
演技終了後;展示列線で待つ観客と握手を交わし,私も一言二言お話させて頂いた.物腰柔かく穏やかな口調の方で,握手に応じて頂いた,操縦桿を操る右手は厚くて力強く,されど掌はしっとり柔かく温かだった.

モーターグライダーの発見地点は札内岳南西方向;標高1,500mの山腹とのことで,帯広市方向から十勝幌尻岳など日高山脈を撮影しながら国境稜線を越えて日高町管内に抜ける途上だったと推察される.目前には恐らくこの撮影飛行の主眼:八ノ沢カールを擁するカムイエクウチカウシ山(羆(キムンカムイ)も転げ落ちる山;通称カムエク:Alt=1,979.5m)の威容が聳えていた筈だ.
然し,報道等で氏の経歴を見るに日本のグライダー界では名高いベテランで,ヨーロッパアルプスで山岳飛行の研鑽も積まれており,特段無理な飛行計画では無かったと思われる.
余程のガスト(突風)か,滑空での撮影から尾根越えに備え動力飛行に移る際 冷えた発動機の始動に一瞬手間取ったか,或いは双方,それとも他のアクシデントか…
一刻も早い原因究明を願って止まない.

同乗のカメラマン氏と共に,謹んで御冥福をお祈り致します.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“おそば 枯淡”@札幌/西野で“もりそば”を手繰る

2013-03-17 15:00:49 | そとめし;いろいろ
暫く“そとめし”カテゴリーの記事を上げていなかったが久々に.
口コミサイトで気に掛かっていた“生粉打ちの江戸蕎麦”を謳う西野の蕎麦屋さん.土曜日の中食;つれあいの女子!?会いーコトに,Impを駆って一人いそいそ (^^;)


弥生も半ばと言うのに今年の山之手はまだ雪多く,案内では3台分の駐車場は路側の雪山にも阻まれ2台が精々.傾斜地なので二駆では辛いだろう.こじんまりとしたお店は御亭主夫妻お二人の切盛りと伺っていたが,口切りの店内には未だ奥様はお見えでは無かった.

種物も中々好いようだが確めたい事が二つほど有って初心の“もりそば(¥750-),お願い”…(給料(小遣い)前とて些か懐が寒かった為では断じて無い!…こともない ^^;)ゞ
まあ,お江戸の蕎麦と言えば“並木”しか知らない自分が“確める”なんざ甚だ僭越なのだけれど.


5分程で運ばれた“もりそば”の設えに,一つ目の答えは既に出た.
角盆の右奥に汁徳利,手前右に蕎麦猪口,左に箸置きを兼ねた薬味の小皿.そして…
真ン中に据えられた丸笊は膨みが上,籖目は縦.さらりと拡げた蕎麦の淡い鶯茶.“藪”,ですねぇ(嬉).

猪口に汁を少し採り,強い酒を啜るようにツと一啜り.辛い!けれど尖らない.芯にずんと重い旨味.“藪”の常道;香を飛ばすように長く煮出した強い枯節出汁に生かえし,と思う.
蕎麦はこれまで頂いた生粉のなかでも出色の細打ち.手繰った長さの四分一に猪口の辛汁をちょんと付けて,ずッと啜ればするりと喉に落ち,越し端に淡い香がふっと抜ける.      …美味ぇ蕎麦,だねェ


江戸蕎麦の常とて盛りは控え目.さらりと手繰り切る頃合に土瓶たっぷりの蕎麦湯.汁を展ばせば二つ目の答え;鰹の出汁がぐんと立つ.江戸前の蕎麦ならば,私はさらりとした釜湯で一向構わないのだけれど,此方では態々の仕立てのようだ.されど有りがちに重過ぎず,汁展びの好い素直な誂えが嬉しい.

蕎麦湯まで頂きおえて腹は七分,というのが正直なところだが,満足度は高い.もし近所ならば,“そば前に天抜き,〆にもり”と行きたいお店なのだけれど…

終始私一人だったのを好い事に,勘定掛に御亭主と二言三言お話をさせて頂いた.“上野藪”で勉強されたとのことで,“並木”を引合いは野暮天かも知れないけれど,品書きの“のりかけ”などには並木への想いも込められていると拝察する.“札幌では一番辛いと思います”と含羞む様に仰る笑顔が印象的だった.
まだ(少なくとも私よりは)お若く,お店の名より御亭主の気負いが少し前に出勝ちな印象もあるけれど,蕎麦への想いの故とも思う.次は是非,“花巻”など頂きに上ります.美味しかった.御馳走様でした.
                       鶯や蝦夷地の藪の笹深く 鴉子

食べログ⇒http://u.tabelog.com/ravenatspk/r/rvwdtl/5030607/


2013/07/12 追記;蕎麦屋から中華そば屋へ
2013/05/27 に蕎麦屋としての営業を終了され,07/07 に中華そば屋として再出発されたようです.近々お邪魔したいと思っています.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

no subject @2013.03.11

2013-03-11 21:01:02 | 徒然
右ブログパーツ;今しばらく掲示させていただきます.

2012/03/20 補追;
311flagman管理人さま:お疲れさまでした m(_ _)m
代替となるクリック募金等のブログパーツを探したのですが,
何れも goo が対応しておりません.謹んで撤去致します.
               ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする