今日は16日(火)お盆休みも終わり、今日から勤労者は平常通りの生活に戻り
小さい子供さんが居る家庭では、早く夏休みが終わらないかと思ってるお母様が多いのでは・・・
私も現役で働いてる時は2学期が始まるのを指折り数えて・・・は大袈裟ですが待ってました。
そんな時があって今の年金生活者となったのですが
この歳になれば多少のお金には不自由しなくなりましたが、若さが欲しい・・・
私が若い頃の話しですが、私を見て何方かが「若さがお金で買えるなら買いたい」
と言ってましたが私の歳になれば、その気持ち分からなくも無いですね。
流石にお盆になったら、日本列島全体が茹だってるような暑さは遠退き
4,5日前から凌ぎ易くなり、夜はクーラーも入れずに寝れるようになりました。
暑い日は庭の花に水遣りだけで、早く家に入りたかったのですが
最近では水遣り後に雑草を取ったり花や木の選定をしたりと、庭仕事が億劫でなくなりました。
我が家の裏庭では咲き終わってしまいましたが、今年初めてイワタバコが咲き
今はレンゲショウマが咲いてます。
レンゲショウマですが3種類程あるのですが、今年は1種類が咲かずに2種類が咲きましたが
このレンゲショウマも我が家の子になってから4、5年になります。
私は旅行先で山野草を買い求めますが、5年前に白馬に行った時に2種類(青と咲かなかった花)
4年前に群馬で珍しいレンゲショウマ?と言うので買って植えてあったのです。
レンゲショウマと言えば御岳山が有名ですが、ここまで大きな株にするには4,5年掛かるのです。
今、植えてある所は半日影ですが、それでも珍しいレンゲショウマの方は日差しが強過ぎるのか
ガクが茶色に変色してしまうのです。
もう1種類の咲かなかったレンゲショウマですが、青のレンゲショウマの左に植えたら
日蔭過ぎて咲かなかった、なかなか難しい物です。
難しいと云えば以前ブログに書いた事もあるのですが、我が家にブーゲンビリアが3鉢あります。
その3鉢のブーゲンビリアが去年・今年と花芽が付かず全く咲かないのです。
この三鉢の内の小さい鉢は4,5年前に買って、一昨年までは咲いてました。
大きい二鉢は一昨年に園芸店で実に綺麗に咲いてて、欲しくて園芸店に行く毎に見てたのですが
左に置いてある背の高いブーゲンビリアは、特に金額が高くて手が出ませんでした。
秋が終わる頃、咲き終わったブーゲンビリアが値段を安くして出てたのです。
真ん中にある鉢も安くなってたので、二鉢一緒に買ってしまったのです。
普段から咲き終った花を咲かせるのが好きで、このブーゲンビリアも咲かせられると思ったのですが
ネットで咲かせ方を調べ、そのようにしたのですが去年は全く花芽も持ちませんでした。
今年の春には更に去年はやらなかった事も試行錯誤で、色々やってみたのですが・・・
今の時期に咲かなければ、これからも咲く事は無いでしょう。
どうしても咲かせたくて、この花を買った園芸店に相談しました。
選定が難しいそうで、品物を持って来たらアドバイスをしてくれると言うのです。
前もって園芸店に電話をしたら、アドバイスをしてくれる方が居るとの事でした。
大きくて車に乗せるのは大変でしたがラッシーパパにも手伝って貰って
園芸店に持って行きました。
この園芸店、生活用品全てを扱ってる大きなチェーン店の園芸売り場ですが
以前は私が買ったような大きなブーゲンビリアも沢山あったのですが
去年からは小さな鉢植えしか置いてなく、私が持って行ったブーゲンビリアを見て
「立派なブーゲンビリアですね、これなら咲かせたいですよね。」と言い
私にどのように面倒を見てるのか訊くので
「去年もネットで調べながら面倒見たけれど全く咲かなかったので
今年は春になってすぐから、去年より念入りに面倒見てるのですが
未だに花芽が付きません。」
幾つか質問に答えたのですが、その中にもしや・・・という質問があったのです。
それはブーゲンビリアの置き場所です。
私は玄関のドアの開け閉めに邪魔にならない屋根の下に置いてるのですが
玄関先ですと夜遅くまで電気を点けてます。
それがいけないらしいのです。
ブーゲンビリアは短日性植物で、一日の昼の長さが短くなると花が咲く植物なので
夜になっても明るいままでは花芽は付き難いと指摘されました。
園芸店の方は「日当たりも肥料も水遣りも選定も出来てるので、置き場所だと思います。」
早速置き場所を庭に置き換えました。
これで咲いてくれるでしょうか、楽しみが増えました。
前にも庭が西瓜に占領された事を記しましたが、その西瓜も整理して1株から1個の実にし
余計な蔓は切り落として、1個の実に栄養がいくようにしました。
左と真ん中の西瓜は苗を買ってきましたが、右の西瓜は堆肥から出てきたものです。
同じくカボチャも堆肥から3株ほど出てきたのですが、咲く花全てが雄花で雌花がなく
葉ばかり茂って邪魔になるので抜いてしまいました。
カボチャは買ってもたいしか金額ではないので、西瓜を生らした方が楽しみです。
西瓜はまだまだ小さいので何時頃食べれるか、これまた楽しみですね。
今年の6月に栂池自然園に行った時、白馬の道の駅で「キタダケソウ」を買って来て
家で大きな鉢に植え替えて大事に面倒を見たのですが、とうとう枯らしてしまいました。
私は今迄に沢山の山野草を買って来て面倒を見てきたのですが、枯らす事は滅多に無く
今回のキタダケソウは本当に残念に思っています。
やはり3000メートル以上の山に咲いてる高山植物だけあって
平地での夏は暑かったのでしょう。
山野草を育てる難しさは、これでしょうね。
皆さんにも咲いた可憐な花の姿をお見せしたかったのに残念です
先日、私がペットボトル入れを作るのに嵌ってると書きましたが、作りました10個も・・・
行先も全て決めてます。
これなら幾つあっても邪魔でなく、貰った方も気兼ね無く貰ってくれるでしょう。
スーパーに買い物に行ったら安いイチジクが売ってて
今年は作るまいと思ってたイチジクのワイン煮を、思わず作ってしまった。
私が以前勤めた会社の会長夫人から、美味しい物を戴きました。
ありがとうございます、美味しく戴いてます。
歳がお金で買えたら、確かにそうですね。
歳というより体力かしら?
若くかなるとまたいろいろと雑念が沸いてきて、それも煩わしいわ。
ママさんは私より少し歳上なのに、私よりずっと体力的にも精神的にもお若いわ。
精力的に活動していらして、脱帽です。
高山植物、なかなか下界では育てるのが難しいといわれていますが、
いつも上手に育てていらっしゃいますね。
植物も愛情次第ということかしら。素晴らしいです。
でも今は暇はあるのに、体や気力がついて行かないのですよね。
春からお庭のいろいろなお花を拝見していますが、イワタバコやレンゲショウマまできれいに咲かせているのですね。凄いです。
ブーゲンビリア成功しますように。
キタダケソウは残念でした。
イチヂク安いのが手に入りましたか。すぐワイン煮に変身ね。
ペットボトル入れもたちまちたくさん出来て、本当にいつもいつも体と手が動いているのね。
私との年齢差はもう歴然、お元気な事。やりたいことをすべてやっているという感じで、私もお金を出して戻れるものなら後戻りしたくなったところです。
暑さも峠を越えましたか? こちらはまだ冷房をつけて寝ています。今まで冷房などつけたことは有りませんでしたが今年は格別の暑さで負けてしまいました。
身体によくないと思いながら・・。
ペットボトル入れ 皆様の手元に届いた時の笑顔 素敵でしょうね~♪
よく作られました・・。
でも、お店まで持って行って聞かれたのですね~(^^)/
咲くのが待たれますね。
食べられるスイカは違う楽しみがありますね♪
私は苦手な夏が早く過ぎて欲しいです。
植物もそれぞれ適した日光や土に左右されますネ
この暑さでは何も手に付きませんがママさんは皆さん
書かれていますように、お年以上にお元気です。
ぺっとポトル入れ、手にされた方はラッキーですね。
私はまだお食事会の交換プレゼント用のポーチの必要個数が完成して居ません。ママさんを見習わないとね。
今日は久し振りに暑いです。
花水木さんのオリンピック観戦熱は凄いです。
確かに若い頃は雑念が多かったですが、今は何事も分別で流石は年の功と言いますね。
ある程度の年齢になると、その人次第ですね。
90歳でも100歳でも気力のある方は溌剌と生きてらっしゃいます。
私もその方々のように行きたいですね。
やはり高山植物を育てるのは難しいです。
以前、コマクサも育てましたが枯らしました。
若い頃はお金と時間は無かったですが体力がありました。
今は多少のお金と時間はありますが体力が無くなってますね。
普通ならそう言いますね。
私は出産後からリュウマチで悩ませられ自由に動ける事が少なかったので
今の方が自由に動き回ってます。
イワタバコは今年やっと咲かせる事が出来ました。
今迄に2回失敗してます。
やはり失敗して勉強する事も必要ですね。
ブーゲンビリアは置き場所を替えたので咲くと思います。
私、安いのを見ると駄目なのです、今年は作るまいと思ってても手が出てしまいます。
去年までは月に2回、パッチワークの先生から「手芸の会」で習っていて
1回説明を聴き残りは宿題で、嫌いと言いながらも宿題を完成させる為に
殆どの時間を掛けてましたが今は無くなったので、気が向いた時だけです。
裏庭でイワタバコを咲かせると言える程の事ではないですが
咲いてくれると嬉しいですね。
イワタバコが見たさに鎌倉まで行った事があるのですね。
私、実際にイワタバコが咲いてるのを見た事が無くて
それなら家で育ててみたいで面倒みてます。
今日は久し振りに暑くなり、今部屋にクーラーを入れてPCを打ってます。
パッチワークみたいな面倒な物は差し上げられませんが
このペットボトル入れは簡単で可愛いので、沢山作ってしまいました。
殆どのお花は水遣りで苦労すると思いますが
ジャーマン・アイリスは水が嫌いな花なのです。
最初は知らなくてせっせと水遣りしてたら根腐れさせてしまって
このジャマン・アイリスの球根は1株が1000円単位ですので
1株枯らすと大変なのです。
それで勉強しました。
ネットで調べただけでは分からない事もあり
お店に持って行ってアドバイス受けたら納得でした。
私は食べられる物が庭にあるだけで嬉しくなります。
ブーゲンビリアは初夏と秋に咲くので、これから秋に向けて咲いてくれると思います。
ネットで色々調べたのですが分からなくて、短日性植物だから玄関に置いたら咲き難い・・・
とのアドバイスを受け納得でした。
私も気が向いた時にしかやりませんが、ペットボトル入れを喜んでくれたら嬉しいです。