goo blog サービス終了のお知らせ 

ラッシーママのひとりごと

仕事を辞め好きな事に一日を費やしている主婦です。

手術終わりました!

2017年01月19日 | 病院

昨日(18日)無事に手術が終わりました。

12時から手術予定だったのが、時間が早まり10時10分に始める

事になり、付き添いで来る事になっていたラッシーパパには

既に連絡はしてくれたようですが、時間までに間に合うか

心配しましたが、ぎりぎりセーフ。

 

名前を呼ばれ手術が終わったのは分かりましたが

頭が朦朧としてて、部屋に帰って来て暫くしてから

意識が戻ったようだ。

気がつくと体中に機具が付いてて

今日(19日)の夕方まで点滴が続き、トイレも午後から車椅子で

看護士さん付き添いで行かなくてはならず頼み難い。

昨日は一日絶食だったので、今朝の朝食は美味しかったが

動いてないので昼食・夕食は殆ど食べれなかった。

 

明日は車椅子も自分で動かしていいそうなのと

4人部屋に移れるそうで、少しは自由になれそう・・・

 

 


今日、入院しました!

2017年01月17日 | 病院

今日、入院しました。

明日が手術ですが、この病院は手術前後の3日間は

個室を薦められるのですが、その筈です。

明日の手術に関して入れ替わり人が出入りしてて

色々な説明を聴いたけれど、最近の私の頭はどこまで覚えてられるか

ちょっと心配なのですが・・・

 

暇を持て余さないよう、本や折り紙を持って来ました。

早速折り紙をやりましたよ。

 

 

 

 

 


頚椎のMRI!

2014年10月16日 | 病院

私はリューマチが原因で5年間に、足指の手術が2回に足首の手術が1回
頚椎の手術が1回と計4回の手術をしてますが、その経過を診て貰う為に年に何回か
手術をしてくれた国立病院に行ってますが
4年前に頚椎の手術をしてからレントゲンでは診て貰っていましたが
自覚症状は全く無いのだが、先生より1度MRIの検査をしておいた方が安心だよと薦められ
今日(16日)に頚椎のMRIを撮って貰った。


頚椎の手術をする前にMRIの検査をした事があるのだが、レントゲンと違って20分位
狭いマンホールの様な筒の中に身体を入れ、大きな音がするので耳にはイヤホーンみたいな物で
カバーしてくれるので多少の煩ささは我慢出来るのだが、私は閉所恐怖症なのか・・・


高所恐怖症ならよく聴く話しで、ラッシーパパの恐がりようを見てたら何が怖いの?と思っていたが
その狭い筒のような中に入ると、身体から10センチも上・横が開いて無い位の狭さで
何故か胸の辺りから不安のような気持ちが持ち上がり息苦しく感じてパニックになりそう・・・


途中で気分が悪くなったら知らせて下さいとブザーのような物を手に持たせれたので
思わず押してしまおうかと思ったが必死に我慢して、早く終わってくれぇ・・・
目を開けてると余計不安が押し寄せるので目を閉じていたら
終わりましたよ、ラッシーママさん、大丈夫ですか?」
ワァー、終わった


ずいぶん時間を待たされましたが、担当の先生がMRIの写真を見て
私が手術した首は第3と第4の頚椎ですが
手術した所はしっかりしてますが、手術した場所より下の頚椎の間が細くなってる
また手術しなくてはいけないのですか?」
このまま進まずにいる人もいれば進んで手術の人もいますが、今はどちらとも言えない・・・


足の手術なら軽く考えられますが、いざ頚椎の手術となると・・・
手術後の3ヶ月間もの間、太いカラーを首に巻き下を向きたくても顎がつかえ
鬱になりそうな3ヶ月間でした。
頚椎の手術の経験者なので、その手術後の辛さを知ってるだけに2度としたくないのです。


足の手術の時は私一人で説明を聴きましたが、手指の痺れで頚椎の異常が見つかり
頚椎の手術をしなければ不具者になると言われ否応無しに
家族を連れて来るように言われた時の驚き、手術が失敗したら・・・と嫌な事ばかりを考えてしまって・・・
このまま悪くならずに生活出来る事を願うばかりです。

 

 

追記・・・10月17日 21時50分

明日(18日)~20日まで紅葉を観に出掛けて来ますので
コメント欄は閉じさせて頂きます。

 

 

 

 


異常無かった!

2014年02月19日 | 病院

毎年、市で行う健康検診の基礎検査は、私が毎月行ってるクリニックで診て貰っているので
パスしているが、乳がん・子宮がん・大腸がん・胃がんの検査は11月に纏めて診て貰い
今迄、異常が無かったのだが、今回大腸がんの検便で2回の検査の1回が陽性との連絡があり
病院を紹介して貰い、消化器専門の病院で予約を取らなければいけないのですが
混んでて昨日(18日)今日19日の1泊2日で検査をして貰い、大腸の方は異常が無かった。


検査の予約を取るにあたって、入院する為の注意事項を聴き
その中に検査前日から病院指定のレトルトの食事だけを食べるのですが
量が少なくて、うっかりすると傍に置いてあるお菓子に手が出そう・・・・

 

  

 

朝食・昼食の写真を撮るのを忘れてしまったが、2食とも味が違った5分粥とインスタントのお味噌汁
それにクッキーとジュース2種類のおやつに夜はポタージュ・・・


翌日の18日の検査日は大腸の検査の為、朝昼食は絶食であの悪名高い?
2リットルの水を飲まなければいけない・・・
私は普段から200CCの水さへ1度に飲めず何回かに分けて飲んでるので
飲めるか心配で朝から何も飲まず、喉を乾かして行ったのです。

 

  

 

部屋に案内されると2リットル入りボトル?が置いてあり、2時間位の間に飲むのですが
コップに2杯飲んだら腸を動かす為に、病院の廊下を歩き回って下さいとの事ですが・・・


この病院は検査入院の方が多くて、廊下を歩いていると同じ顔ぶれの人と何人も会う。
何度も会い立ち話しになるが、その方も私も陽性が出たのは〇〇チの時に力んだからでは・・・
どうしても検便の容器を貰うと、急いで持って行かないと悪い気がして焦るのです。


入院する前に個室か大部屋か訊かれ、勿論大部屋と答えましたが
何回も廊下を歩いてる時に一人部屋(特別室)一日30000円と一人部屋15000円
の部屋のドアが開いてたので、早速でパシャ

 

 

 

何処の病院でも特別室はあるのですが、部屋の中を覗けたのは初めてでした。
フラフラしながら、それでも何とか2リットルを飲み干しました。
下の話しで申し訳ないのですが、出る物の色が小か大か区別がつかないほど綺麗な透明です
看護師さんからOKを貰うのですが、あれなら見て貰っても恥ずかしくないですね・・・・


いざ大腸の検査になったのですが、点滴に眠くなる薬を入れたと同時に全く分かりません。
名前を呼ばれ気がついたら終わってました。
そして異常は無いです   良かった・・・


本来ならばそれでお終いで翌日帰れるのですが、私は今回は胃がんの検査もして無かったのです。
市の胃がん検診を11月に申し込んでいたのですが、ちょうど間質性肺炎と診断され
薬も自己注射も止められ、身体が痛くて自由に動けず胃がんの検診はパスしていたので
この機会に、胃や小腸などを診て貰う事にしたのですが、その検査は翌日です。


この病院でたった1度の夕食です。
明日は胃の検査の為、朝も食べれませんから、しっかり食べようと思っても量が少ない・・・

 

 

私、今回の入院はたったの一日ですが驚いた事がありました。
それは私は外科に4度も入院してるのですが、外科病棟は明るいですね。
大部屋でも皆さん、必要な時以外はカーテンを開け放ち皆でお喋りし笑い声も聴こえるのですが
この病院では其々がカーテンを引いていて話し声も聴こえない・・・


私は一日で、それもトイレと仲良しで落ち着いてベッドに居ないので構わないのですが
仮に何日も入院なら、「カーテンを開けて一緒に食事しましょうよ」と言いますね・・・
どんな人が入院してるのかも分からなかったわ・・・
検査だけの人だけなら分かるのですが、兎に角一人の人しか話しをしてない・・・
入院するなら外科がいい・・・・


翌日(昨日)ですが胃の検査、あの口から胃カメラを入れるあれです。
どなたかからあれは苦しいと聴いた覚えがあるので嫌だなと思っていたのですが
こちらも簡単、口を大きく開け喉にスプレーみたいなのを吹き掛けるとマヒし
昨日と同じく点滴に眠くなる薬を入れたまでは覚えてますが


名前を呼ばれてから静養室で1時間位ウトウトしてる間に、点滴も終え
ラッシーパパが迎えに来てくれて帰りましたが、病院前が中華料理店
お腹が空いて其処でランチして帰りましたが、時期予定日を決めてきましたが
多分、異常無いと思います。


 


 

 

追記(2月21日)


久し振りの週末のお天気で、今月も”伊東の家”に行きたいと思いながら
寒かったり雪だったりでしたが、これから23日まで出掛けてきます。


コメントのお返事が遅くなってしまう事をお許し下さい。

 

 

   


 


又、エンブレムを再開!

2013年12月13日 | 病院

先日の間質性肺炎と分かってから3週間が経ち、本来ならば4週間毎の外来なのですが
先生が心配してくれて、今日(13日)いつものクリニックに行って来ました。

間質性肺炎に罹った原因がエンブレムであると判断したようですが
その後も色々調べて下さり、他の数値は思った以上に良かったようで
「エンブレムを再開して、このまま様子を見てみましょう。
決して心配するような事ではないですからね。」

「年末年始でクリニックが13日間くらい休みになりますが
その間に風邪をひいたり熱が出たり息苦しかったりしたら、必ずTELをして下さい。」
とメモに電話番号を書いて下さり、ありがたいですね。


そんな事で今日、エンブレムの注射をしました。
この注射、私にとっては魔法の注射で、前日まで身体が痛くて動けないのに
翌日は痛みが全く無くなり、今まで痛くて出来なかった事が簡単に出来るのです。

この注射を先日止め、身体が痛くて動けずにいた時は
痛い痛いと言いながら毎日を、家族の人に世話をして貰いながら長生きするよりも
エンブレムの注射を打って、好きな事が出来るならその結果が悪くなっても仕方が無い・・・
いざとなったら、先生に相談してみようと思っていた私でしたので嬉しかったです。


皆様にも心配して頂きましたが、以前の私をお見せ出来ると思います。
私は元気でないと、私らしくありません。

と言う事で、今年最後の旅行に15日~17日まで浜松市の舘山寺温泉に行って来ます。
どうせなら最近は伊東の家に忙しくて行ってないので、明日(14日)は伊東の家に行き
其処から舘山寺温泉に向かう事にしました。
この旅行、ずっと前から予約しておいたのです。
そんな事で、又々忙しく皆様の所にお邪魔出来ませんが
旅行から帰って来たらお邪魔させて頂きます。

 

 

これから旅行に出掛けますのでコメント欄は閉じていきます。

 

 

 

 

 


間質性肺炎!

2013年11月22日 | 病院

ショックです。私が「間質性肺炎」に罹っている事が分かりました。


皆さん、間質性肺炎をご存じですか?
私は今回、初めて知りましたが美空ひばりが亡くなった原因がこの病気だったそうです。


私はリューマチの治療の為、毎月1度定期健診に新横浜にあるクリニックに通い
採尿で尿の色を、採血から色々な検査をして、そのデーターをリューマチパスポートに記入して貰い
異常の数値が出れば、即先生から連絡があって適正なアドバイスをしてくれてるのですが
今回、その数値に異常があったようです。


私は今まで3種類の薬A・B・Cを飲んでますがAは(肝臓の働きを改善する)毎日毎食後2錠づつ
Bは(関節の炎症を抑える)週二日に分け4錠、Cは(ビタミン)週一日2錠
それに週1回自己注射エンブレム(炎症を抑える)を打っています。


薬を飲んでいても痛くて、採血からの数値もかなり悪い時にエンブレムを打ち出しました。
1回目のエンブレムを打った日が東日本大震災の日でした。
ですから2年8カ月前の事になりますね。
それまで膝が痛くて、朝布団から起きるにも何かに掴まらなくては起きれなかったのですが
エンブレムを打った翌日にはシャキット起きれた事には驚きでした。


このエンブレムを打ち出してから調子が良くて、その間に手術もしてますが
皆さん、ご存じのように去年、今年と旅行やハイキングに飛び回っていました。

このエンブレム、肺と因果関係が深いらしく、結核などに罹ってると大事になるらしく
私も肺に異常が無かったのでエンブレムを打ち出したのです。


エンブレムと肺の関係を知る為、半年ごとにレントゲンを撮り先生が確認してるのですが
10月に撮ったレントゲンでは何の異常も分からなかったのですが
採血から半年前KL-6は正常値だったのですが今回異常値が・・・


先生から家にTELがあり、「常値が出たので至急クリニックまで来て欲しい・・・
至急来て欲しいと言われた日は旅行の予定が・・・
旅行から帰り翌日クリニックに行きました。


異常値が出たので肺のCTレントゲンを撮ってきて欲しい・・・
リューマチでは絶対に死にませんが、リューマチの薬で死ぬ事もあるのです。
今は肺の方を守りたいので、使ってる薬は全部止めて下さい。
薬を止めれば痛くなると思いますが・・・


CTレントゲンは手術の時、お願いしてる国立S病院で先週撮って貰いました。
薬を止めてから今日で2週間ですが、先週は未だ薬の効用も効いていたのですが
今週から身体が痛くて、痛み止めの薬も飲んでるのですが
特に朝が手のこわばりや腕を動かすのも痛くて顔も洗えない・・・

新横浜のクリニックに通い出して10年位だが、このクリニックに行くようになってから
久しぶりの痛さです・・・薬の凄さに驚いたと同時に現代に生きてて良かった・・・
昔なら多分、私は動けないと思います。


昨日(21日)国立S病院にCTのレントゲンを貰いに行きましたが
その時にレントゲンを見ながら説明してくれたのが間質性肺炎


家に帰りネットで間質性肺炎を調べました。
そこに出てくる文章は・・・余りに絶望的な事ばかりで地獄に落とされた感じ・・・
癌よりタチが悪い、余命2,3年、10年生存率20パーセント
罹ったら治らぬ病気・・・


こんなに残酷な事ばかり書いてるのが信じられません・・・・
この病気に罹ったら死ぬのを待つばかりなのですか・・・
どれを読んでも未来はありません・・・


昨日は夜も眠れず、頭の中では身辺の整理をしなくては・・・
リフォームの話しも保留にしてあったけれど、リフォームしても意味ないし・・・


そんな私を見てた娘も、ネットから何か良い事を探そうとしたらしいが
娘も夜眠れなかったそうで、今朝会社に行く前に精神安定剤を飲んで出掛けました。


今日(22日)は新横浜のクリニックにレントゲンを持って行きました。
「間質性肺炎ですね。」
ネットで調べたのですが、悪い事ばかり書いてあって・・・
ネットでは不安を煽るような事ばかり書いてますが、そんなの信じてはだめです。
幸い〇〇さんは初期で他の数値はいいのですから、私も真剣に取り組みますから
一緒に頑張りましょう・・・」


今の私は先生を信ずるしかないのです。
でも今日の言葉で、どんなに勇気を貰えたか・・・


原因はエンブレムにありそうなので、エンブレムだけを止めて他の薬は再開しました。
他に2種類ほど増えました。
今日の昼に飲んだ薬Bがもう利いてきたのか痛さが軽くなった、気のせい?・・・


昨日の夜は、こんな私を見せたくなくてブログも止めようと思っていた私ですが
今日の私は普段の私に戻りました。
これから何があるか分かりません、今までの私でも充分楽しい思いもしてきましたが
これから先は一日一日を大事に過ごしていきたいなぁ・・・

 

 

追記!11月25日

皆さまからの暖かい激励のTELやPCそして携帯に、又沢山のコメントを頂き感謝しております。
皆さまからの応援がどれほど私に勇気を与えてくれたか・・・
私、頑張ります。
これからも今まで同様、お付き合い宜しくお願いします。


 

 

 


明日退院!

2013年03月12日 | 病院

先日、外来の方がリハビリ室のピエロを見て、アップルパイを持って夜の講習会に参加して、ピエロを作って喜んで帰った事をブログに載せましたが、私が退院する前にと昨日の午後に又来ました。

ピエロを作った時に次回は猫バサミを作りたいと言ってましたので、猫バサミを作りに来たのですがお土産が凄い・・・

ご丁寧な方で前回に大きなアップルパイだったので、次回に来る時は手ぶらでね!と言っておいたのに3種類の団子を3本づつ持って来てくれたのです。

猫バサミを作り、ピエロも作って喜んでくれたのですが、別れ際に涙ぐみ別れを惜しんでくれどちらともなく握手した。

戴だいた団子ですが、私の部屋の人だけでは食べ切れないので他の部屋の人も呼び込み食べてる最中に看護師さんが入って来たので、慌てて隠したけれど「匂うよ匂うよ、病院の食事以外は食べないように、見なかった事にしておきます」

この団子、今日も食べたけれど固くならず美味しかったです。

私の退院が明日になりました。
丁度1ヶ月になりましたが、その間は手芸教室で暇などなかったですね。

周りの皆さんは入院してて手芸や折り紙などを教えて貰い凄く楽しかったと喜んでくれたが、私自身も暇が潰せた事が嬉しいです。

入院生活を最大限に楽しをだと思っています。


周りが焦ってる!

2013年03月10日 | 病院
先日、抜糸が済みましたが、私の退院が今週中とリハビリ室の中で話しが出てるようで、私が退院する前に、確実に折り紙の折り方を覚えておきたいと言う方が急に増えて、昨日と今日の午前中はディルームで折り紙教室を開いてしまった。

ピエロは確実に覚えたようで、今度はリハビリ室に置いてあった三角錐をまとめた作品(写真に載せてるやつ)がどうしても作りたいと悪戦苦闘して、今日も午後も一日架り三人とも完成しましたが、私の手助けが無くても出来るといいけれど・・・

土曜日、日曜日はリハビリも何も無いので一日が長く感じるが、お陰で短く感じると感謝されたわ・・・

抜糸&見舞い!

2013年03月08日 | 病院
今日は待ちこがれた抜糸の日でした。

私の足指には、先日写真を載せましたが、指に長い金棒と足裏と親指の横が縫ってありますが、抜糸では皆さんはどちらが痛いとお思いですか?

答えは、縫った方の抜糸の方が痛いのです。
抜糸が終わったら退院の話しも出るようになりました。
予定では15日(金)ですが、少しは早まるかな・・・

私のブログによく登場する会長婦人とその友達三,四人と何時も一緒に行動してますが、今日はその会長婦人と友達一人が見舞いに来てくれました。

見舞いに来てくれたのはいいのですが、其処で折り紙教室を初めてしまい、強制的に傘を作らせてしまい、二人とも見舞いに来て,折り紙を折ったのは初めてと笑って帰りました。

お見舞いに来てくれました。

2013年03月04日 | 病院
昨日の日曜日は姉と妹が見舞いに来てくれ、ディルームで長々とお喋りをして帰って行きましたが
今日は何をするのも何時も一緒の四人が見舞い来てくれました。

この四人 見舞いに来る時は毎回折り紙教室を開いてくれるのです。
今回は「雛祭り」は終わってしまいましたが、折り紙で男雛と女雛の折り紙方とワンちゃんの折り方を教えて貰い、私が退院したら、今度は私が「くす玉」の折り方を教える約束をしてお別れしました。