V・ファーレン長崎がJFLリーグで首位に立ちました。
首位だった長野パルセイロが引き分け、V・ファーレン長崎が勝利したためです。
いいぞ~!
海外では香川や吉田選手をはじめとして日本人選手の活躍が楽しみです。
最近はヤングなでしこだとか、ジュニアなでしこだとかまで情報を伝えよう
とする。すごい時代になったもんですよねえ。
それに反するかのような領土問題ではすごい軋轢になってしまっています。
中国とも韓国とも、もちろん日本だって、上手くやれる方法や手段ってないもの
でしょうか。悩ましいですねえ。
ガキの言い争いじゃあるまいし、失うものの多さに情けなくなります。
どの国のメンツを立てろとも言わない、またメンツを失うでもない、そして
「今後に禍根を残さない」(これこそ一番大切かなあ)という恨みや負の連鎖が
起こらない状態で終わってくれないだろうか。
国民同士も、マスコミも、両国の議員達もうんざり飽和状態になって、適当な
ところでうやむやでもいいから終息してもらえたら一番良いと思ったりもします。
お互いを罵り合う低次元の感情や征服感、上に立とうとする浅はかなナショナ
リズムって何も解決も前進もしないでしょうね。レイシスト同士の罵り合い
こそが一番不幸な形だと思います。憎しみって不幸ですね。
さあ、上手に解決出来ることを祈りつつ・・・・・
今夜はこれ。

2010 ブルゴーニュ ピノ・ノワール(A・ショパン)
(仏、ブルゴーニュ、ピノ種、赤、千円台)
新着です。配信したばかりのリストにすら書いておりません。
香りはイチゴやチェリーなど赤系ベリー満載です。シナモンやコショウなどの
スパイシーさがちょっとアクセント。花のようで土っぽさは感じません。
味わいはとても軽やかで、でもペラペラではなく風味には厚みがあります。
やはり赤系ベリーがとても華やかで、ピチピチした若く鮮やかな酸味に縁取ら
れ、美しい花が咲きます。可憐な若い花を想像させるでしょう。
ラインの細さはピノ・ノワールでしょうが、同時にその美しさ、きれいさも
ピノ・ノワールならではでしょう。
こんなに純粋で美しいフルーツのワインを飲みながら、きな臭い領土問題、さら
には煽り屋さんや、マスコミなどのコメントを聞いたりするのは、ギャップが
あり過ぎるような気がします。
近年では韓国も中国もワインがブームになっているようです。
ここはひとつみんなで美味しいワインでも飲みながら心穏やかに、新たに
仕切り直しが出来ないものでしょうか???
外交交渉の場でワインが大事な役割を果たしてくれますように祈ります。
首位だった長野パルセイロが引き分け、V・ファーレン長崎が勝利したためです。
いいぞ~!

海外では香川や吉田選手をはじめとして日本人選手の活躍が楽しみです。
最近はヤングなでしこだとか、ジュニアなでしこだとかまで情報を伝えよう
とする。すごい時代になったもんですよねえ。
それに反するかのような領土問題ではすごい軋轢になってしまっています。
中国とも韓国とも、もちろん日本だって、上手くやれる方法や手段ってないもの
でしょうか。悩ましいですねえ。
ガキの言い争いじゃあるまいし、失うものの多さに情けなくなります。

どの国のメンツを立てろとも言わない、またメンツを失うでもない、そして
「今後に禍根を残さない」(これこそ一番大切かなあ)という恨みや負の連鎖が
起こらない状態で終わってくれないだろうか。
国民同士も、マスコミも、両国の議員達もうんざり飽和状態になって、適当な
ところでうやむやでもいいから終息してもらえたら一番良いと思ったりもします。
お互いを罵り合う低次元の感情や征服感、上に立とうとする浅はかなナショナ
リズムって何も解決も前進もしないでしょうね。レイシスト同士の罵り合い
こそが一番不幸な形だと思います。憎しみって不幸ですね。
さあ、上手に解決出来ることを祈りつつ・・・・・

今夜はこれ。

2010 ブルゴーニュ ピノ・ノワール(A・ショパン)
(仏、ブルゴーニュ、ピノ種、赤、千円台)
新着です。配信したばかりのリストにすら書いておりません。
香りはイチゴやチェリーなど赤系ベリー満載です。シナモンやコショウなどの
スパイシーさがちょっとアクセント。花のようで土っぽさは感じません。
味わいはとても軽やかで、でもペラペラではなく風味には厚みがあります。
やはり赤系ベリーがとても華やかで、ピチピチした若く鮮やかな酸味に縁取ら
れ、美しい花が咲きます。可憐な若い花を想像させるでしょう。
ラインの細さはピノ・ノワールでしょうが、同時にその美しさ、きれいさも
ピノ・ノワールならではでしょう。

こんなに純粋で美しいフルーツのワインを飲みながら、きな臭い領土問題、さら
には煽り屋さんや、マスコミなどのコメントを聞いたりするのは、ギャップが
あり過ぎるような気がします。
近年では韓国も中国もワインがブームになっているようです。
ここはひとつみんなで美味しいワインでも飲みながら心穏やかに、新たに
仕切り直しが出来ないものでしょうか???

外交交渉の場でワインが大事な役割を果たしてくれますように祈ります。