goo blog サービス終了のお知らせ 

頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

カブトムシウォッチング② 成果は・・・?

2019年08月11日 | イベント

本日は、暑い中、カブトムシウォッチング②を開催しました。

 7組25名の親子の参加を得て、皆で林内を散策しながら、カブト虫を探しました。

恒例の出発前の記念撮影

暑い晴れた日が十日以上続き、コナラの樹液も出なくなっているのでは?

まずは、集まる木(コナラ)の説明

成果は・・・期待しないで、散策しました。やはり、乾ききったコナラからは、樹液の出た痕跡はあるものの、

乾ききっていました。カナブンさえ見当たりません。クイズ形式でカブトムシのお勉強・・・。

半ばあきらめていましたら、成果は、な・なんと、いました、いました、それも♂♀が並んで・・・

皆で、じっくりと、観察と撮影をしました。

帰りの道中も、

カブトムシの色いろを、紹介させてもらいました。

あと、残念なことに、誰かが仕掛けた、トラップが何カ所かにありました。これは、やめましょう!

 スズメバチまで誘き寄せ、危ないことを知っていただきました。あとで、撤去しました。

こういうことは、公園内では禁止されているのです。

人類滅亡を招く恐怖のシナリオ=「昆虫カタストロフィ」を手助けすることは、止めましょう!

『善人なおもて往生をとぐ、況や、悪人を哉』・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み宿題(自由研究・工作)対策は・・・

2019年08月06日 | イベント

夏休みの宿題のすすみ具合は如何でしょうか??

 順調に計画どおりに進めば良いのですが・・・?

中々、そうは烏賊の〇〇なのが、人の世の常、先日見てきた映画(歎異抄をひらく)では

 人は煩悩の塊、なんだとか!!

夏休みの宿題(自由研究・工作)対策は・・・これで、いかがでしょうか??

夏休みの宿題対策だけでなく、休み最後の思い出作りに・・・!!

どうぞ、申込み、お待ちしてまーす。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月25日(日)開催イベントのご案内

2019年07月26日 | イベント

頼成の森 森林科学館より、夏休みイベントの案内を・・・

 8月25日(日)に竹を使った工作教室を開催いたしますので、奮ってご応募願います。

作るのは、大人(筆者らの世代までかな?)には昔懐かしい、水鉄砲や一輪差しを予定しています。

 夏休みに入ったばかりで、恐縮ですが、8月も下旬になると

 試作品です

宿題の事が気になり始める頃では??水遊び、と自由研究の対策に、

 親子で参加されるのは如何でしょうか!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥と昆虫の観察会”大盛況”

2019年07月21日 | イベント

本日は雨も上り、大変蒸し暑い中、大人気イベントの一つ

 『野鳥と昆虫の観察会』を開催しましたところ、8組25名の参加を得ました。

途中、杉林では、サンコウチョウの囀りを聞くことができました。

また、カブトムシロードでは、残念ながら、子供たちがお目当ての、

カブトムシには出会いえませんでしたが、後日、家の方と又、来て三画、と言ったところでしょうか!!

山下先生から、出発前の説明。

全員で恒例の記念撮影、

カブトムシロードに出て休憩

イノシシが体を擦り付けた痕

カナブンの説明

コナラの樹液を吸う、カナブンと危ないスズメバチ

ホオノキ台では、アリジゴクの観察

展望台からの風景

高岡市街方面

立山方面

近くの楢木では、ヒグラシ(多分)羽化の貴重な瞬間に遭遇

 

コナラ林での虫探し

参加者の皆さん、暑い中でしたが、大変お疲れ様でした。また、来てくださいねぇ・・・。

観察会の途中目にした、リョウブの花

ホオノキの実

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好天の中、花しょうぶ祭りが開園しました!!

2019年06月15日 | イベント
昨日は、好天の中、第34回頼成の森 花しょうぶ祭りが開園しました。
 花ぴ―も来てくれ、般若幼稚園児たちも大喜びでした。プルンセス・チューリップの司会も見事でした。



多くの人が訪れ、花しょうぶ達も精一杯、アピールしてました。




オカリナ演奏の様子です。

皆さま、是非、見に来てくださいませ・ませ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好天の中、賑わう

2019年04月07日 | イベント

今日は、雨も心配されましたが、好天の中、

『守り人と歩く頼成の森(春編)』を開催しました。参加者は4名と少数精鋭で、春の森の中を散策しました。

 出発時の記念撮影。

何を観察しているのかなぁ・・・??

 

薮中に、ひっそりと咲くイカリソウです。

シュンランを撮影中。

 途中、ギフチョウを見ることができました。

また、野鳥(シジュウカラ・ゴジュウカラ?)のさえずりも聞け、名前を教えて頂き、大変勉強になりました。

お手植えスギの前で、「昭和」の思いに浸る。

 コシノカモザクラを観察盛りは過ぎていますが、赤身がかり、いい感じです。桜吹雪も舞いました。

 

また、シェアリングネーチャー協会の皆さんが、ネイチャーゲーム・展示林内では瞑想?で、

春の息吹をたくさん、吸収しておられました。

 

さて、左側がサクラ、右側が田打ちサクラ(コブシ)

道端には、ヒメオドリコソウが咲いています。雑草として、ありふれたものですが・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花しょうぶ祭り オカリナグループ募集

2019年04月01日 | イベント
頼成の森花しょうぶ祭りでは、オカリナグループの出演を募集しています。
 日程は、6/14(金)、 19日(水)、21日(金)の3日間の演奏グループを募集しています。
演奏時間は、午前は10時~と13時30分~です。

 お問い合わせ・申込は、電話0763-37-1540 前田まで、ご連絡をお願いします。
或いはコメント投稿で申込をして頂ければ幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H31イベント・リーフレットで~す

2019年03月10日 | イベント
平成31年度の県民公園頼成の森
 イベントのリーフレットが仕上がりましたので、UPします。
どうぞ、こぞって、ご参加いただければ、幸いです。

 お待ちしてま~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成31(〇〇元)年度のイベントのお知らせ

2019年03月08日 | イベント
平成31年度(〇〇元年度)の
頼成の森イベント案内のリーフレットができましたので、
 お知らせします。〇〇がわかるのは4月になるんだとか・・・



平成31年4月~〇〇元年9月は

10月~3月は


裏面は

※4月30日(火・祝)は休館日となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のイベント案内です

2019年02月27日 | イベント
いよいよ、2月もあと一日で、終わります。
 かように、にがつは、逃げていく といわれるように
時の経つのは早いです。

さて、三月のイベント(行事)を以下のとおり行いますので、
 宜しかったら、是非、参加してみませんか!! 


はや、昨秋まいた種も芽生え始めています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の森の中を探検

2019年02月03日 | イベント
今日は、冬の森を散策し、冬の山歩きの楽しさを体感するイベントを開催しました。

雪が少なくカンジキを履いての散策はできませんでしたが、何とか、外の散策中は雨も降らずにすみ、一安心でした。
約30名の方に参加いただき、森林インストラクターの森松講師により、カンジキの履き方から、山でのマナー
それから、動物の痕跡(足跡の特徴とその時の動物の様子)、獣害による森林・農業被害に関する話と
大変幅の人い、面白い話に、子供大人も感心すること、然りでした。
①最初に、、概要等説明
②カンジキの履き方③全員で記念撮影④いざ、出発⑤足跡発見ホオノキ台では曇ながら、立山まで見えましたイノシシの仕業ツルシキミの説明松の種類とマツボックリのリスの食跡について
研修室に戻り、まとめ
終了後、きのこ鍋を賞味「美味しい」の笑顔、溢れる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は大寒・・・でも?

2019年01月20日 | イベント
今日は大寒の入りですが、朝から頼成の森では雨が降っています。残念ながら芝生広場には雪はありません。

本日、森林科学館では『自作のスキーに乗ろう!』を開催したところ、
 たくさんの親子さんの参加で大盛況でした。ありがとうございました。


お父さんと一緒に慎重に固定作業
僕はもうベテラン作業です。

竹をうまく曲げるのは中々難しいようです・・・

雪がなくて、スキーの乗り具合を体験できなかったのは残念でした。
近くのスキー場の広場ででも、完成した自作の竹スキーに乗ってみてください。
感想をコメント投稿していたたけたら、幸いです。くれぐれも、怪我をしないでね。

さて、昨日今日とセンター試験を受験された皆さん、お疲れさまでした。
 雪がなくて受験生にはよかったと思います。まだまだ、これからですが頑張ってください!
もうあと少しで、春が来ます。もう少しの辛抱です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ門松作り教室、大盛況に・・・

2018年12月23日 | イベント
本日、23日は平成最後の天皇誕生日で、ミニ門松作り教室を開催しました。
 たくさんの方で、大盛況でした。静かな冬の森も、久しぶりに賑わいました。天候もこの時期としては暖かい良い日でした。
先生からの説明。

材料について安地専門員より説明

あわじ結びの説明

親子で作品と記念撮影

この方は、過日、NHKのビデオ投稿でTVに出た方だそうです。流石にお綺麗な方ですねぇ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日はミニ門松作り教室

2018年12月20日 | イベント
昨日は、午前中は晴れ間もありましたが、午後は頼成の森でも
 雷が鳴り響き、今にも雪かなと思わせる天候でした。鰤起こしというやつでしょうか?
ことしは、早々と昨年にはなかった、寒ブリ宣言が出されましたが、
 雪が積もったのは一回だけで、もう跡形もなくなりました。

さて、23日には、ミニ門松作り教室を開催します。
 参加できなかった方々には、申し訳なかったのですが・・・来年の参加をお待ちしております。
試作したミニ門松です。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの中、大盛況に・・・

2018年11月18日 | イベント
本日は、頼成の森”感謝の集い”を開催したところ、大変たくさんの方々にお越しいただきました。
 秋晴れの中、大盛上りに、終えることができました。有難う御座いましたm(__)m。
最初は、大久保先生指導によるリースづくり・山下先生指導による干支つくりの2教室で、
 クリスマスリース作り、来年の干支の『猪』の置物つくりに挑戦していただきました。










 みなさん、本当にいい、表情をしておられました・・・。準備の苦労もありましたが、みなさんの良いお顔を見られたので、報われた思いがしました・・・
 なかなか、リースづくり、干支作りの材料 ともに、集めるのに大変に苦労しましたが、何とか、多くの方のご支援、ご協力により、集めることができました。 感謝申し上げる次第ですm(__)m。

続いて、地元オカリナグループ『エーデルワイス』の皆さんによる、オカリナ演奏で盛り上げて戴きました。


そして、花と緑の銀行 長谷川専務理事より挨拶
そして、お楽しみ抽選会を実施、当選された皆さん、おめでとう御座いました。
品のご提供を快くお引き受けくださった、富山興業株式会社 様、誠に、有難う御座いました。

この後、高桑さんの綿菓子、キノコ汁を味わっていただきました。
 目・口・耳と五感で頼成の森の深~い秋を感じていただいた1日となりました。
多々、反省の点もあったかと思いますが、ご意見等をお寄せいただければ、幸いです。






 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする