頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

満開のミツバツツジ

2014年04月28日 | その他

ミツバツツジは花数、色合い、枝張り

いずれも上品なたたずまい。

そのミツバツツジが、いま満開

034  035

036  042

 041  だれ ? 

  密をもとめて、ひと花ひと花 静かに点検しているよ!

          043

045

  ときどき、カモシカとも遭遇

   毛がふさふさしているから輪郭が不鮮明にみえる。

    この写り方は、ピンぼけばかりと思えないのですが‥‥

    023

今年のシダレザクラも見納め 028  

002  沢山の心を癒やしてくれました。

           003

001

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲く桜 散る桜

2014年04月23日 | その他

  天の川  ではなく  地の川 ?

020

    021

       花びらが地面に輝いています。

          ◇

         八重桜系は満開!

 009

010

011

012

013

014

     ◇

  朴の木台の「あずまや」からの展望

018

   若葉は淡い色

     緑とは言えない白色系のフワフワ

    019

     砺波平野

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のうつろい

2014年04月18日 | インポート

002

    6月の花しょうぶ祭り会場は、道の下

     延長1000m

003

  例年 野点の行われる "あずまや" は ここ

005

   1000mの中間に置かれる休憩所

006

   花しょうぶは、やっと芽が出たところ

007

   花しょうぶ祭りメイン会場の入り口

     いわゆる 石の門

027

   第20回 全国植樹祭の会場

     昭和天皇の御製碑

036

   苔の上に散るさくら

032_2

 

   待ちに待った桜が、風に舞う。

           ◇

004

  草木が芽吹く 本格的春になってきました。

   5/4(祝)10時30分~11時頃

     山菜天ぷら試食会があります。     

五感(視覚,聴覚,味覚,嗅覚,触覚)で春を体感します。

  緑に親しむ集いの参加を申し込んで下さい。

012

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しだれ桜は最盛期

2014年04月17日 | その他

頼成の森のシダレザクラは、今が見頃

008

  お茶しながら、ゆっくり花見

004   003

006  007

   水芭蕉は、まだ咲いています。

013  015

  ヤマアカガエルは孵化してオタマジャクシになりました。

     018

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の香 溢れる季節

2014年04月13日 | その他

003  006

   杉林をバックに 満開のさくら

039

 花しょうぶ祭り会場付近は花の競演

044  049

          今年も静かに咲き誇っています。050

  今が見頃 ! 051

石の門を入ると 整然とした植え込みと並木

046  047

        ◇

 富山県中央植物園のさくら祭りは今日まで

   用事で立ち寄りました。

016

  柳の若葉とサクラがとてもお似合い。

021  029

028

  暖かく花見日和の日曜日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ咲いている キンキマメザクラも‥

2014年04月10日 | その他

046  006

016  004

  色や花数、樹形や葉色に多様な変化が見られるキンキマメザクラ

       比較して見られるのは、この公園の特徴

014

 キイチゴ(木苺) の花は桜とそっくり! 

   同じバラ科のようです。

039

037 038

022

リョウブ  の若芽は山菜として喜ばれる。

033  030

  ユキツバキ 残っていた蕾は全て咲き切りました。

041  040

027

     アケビの花

035  044

042

葉が同じ長さに切られているのは、カモシカに食べられた??

001

頼成の森には、沢山の種類のサクラがあり、連休過ぎまで

  何処かに何かが咲いています。

    喧噪を避けて、静かなサクラ鑑賞もおすすめです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/6(日)10時~11:30 キンキマメザクラの観察会

2014年04月04日 | その他

若葉の出ていない今、ひよどり山(197m)へのルートは

  野生花総覧のおもむきが‥‥。

    あなたも、ちょっと汗をかいてみませんか。

001

003

002

004

008

013

014  

           ◇

017

 千光寺展望台の視界が回復!

   ソヨゴが密生して、目隠し状態の展望台であったため

     樹間から砺波平野が見えるように間引きしました。

018

   祠も明るくすっきりしました。

見晴らしの丘 への近道ルートでもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと足お先に!  桜満開です。

2014年04月02日 | インポート

キンキマメザクラは 満開!

昨年より少し遅れたけれど、一気に開花しました。

005

キンキマメザクラとしては、この木は大きい。

012

    画面上でお花見を楽しんで下さい。

014

016

022

039

046

048

049

053

092

093

098

099

      ◇

まだ、ふきのとうが出ています。

079

081

073

          ◇

  076

芹谷の丘

  ソヨゴなど少し間引いたので展望が良くなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする