頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

担当交代のごあいさつ

2011年03月31日 | その他

常日頃「頼成(らんじょう)の森だより」をご覧いただき、ありがとうございます。

昨年(2010年年2月4日)にこのブログを開設し、富山県の中央部、射水丘陵に広がる森林公園「富山県民公園頼成の森」から、頼成の森の自然やイベントなど「頼成の森の今」をお伝えしてきましたが、3月31日で退職することになりました。今後は、4月からの担当I.I.などがこれまでとは一味違う「頼成の森の今」をお伝えしていくものと思いますので、これまで以上のご愛読と「富山県民公園頼成の森」の利用とをお願いして、お別れのごあいさつといたします。

なお、2009年4月から2011年3月までの2年間に取り組んだ「頼成の森の自然」の解明状況は、次のとおりです。「日暮れて途遠し」の感は否めませんが、足掛かりを作ることができ、少しは貢献できたのではないかと思っています。頼成の森を愛する子供たちから、将来のファーブルが生まれ育ってくれることを願っています。

【頼成の森の植物】主な植物はさく葉標本にし、富山市科学博物館に寄贈してあります。ただ、すべての植物ではなく、特にシダ類が少ないのが心残りです。なお、ほぼ隣接した「ねいの里」の植物について、「ねいの里の植物たち」(By花じい)のホームページはとても参考になるので、印刷して展示室に置いてあります。

【頼成の森の菌類(キノコ)】イベントで確認されたキノコと、日々の業務の合間に確認したキノコを橋屋誠氏(富山県中央植物園)に同定していただき、仮目録は作成しましたが、都合により公表できませんでした。

【頼成の森のハナショウブ】3~4年ごとに株分けが必要なハナショウブについて、600品種ものハナショウブを管理するのは非常に困難で、一部に他の品種が混じっている箇所もあるのが実態です。頼成の森のすべてのハナショウブの花の写真を撮り整理し始めましたが、終わりませんでした。

【頼成の森の哺乳類】哺乳類は夜行性のものが多く、個体数が少ないうえ警戒心が強く、確認するのは容易ではありません。しかも捕獲するには許可が必要です。したがって目視で確認できたのはカモシカ、ニホンリス、ハタネズミ?(他にアナグマ、ノウサギ、ニホンザル、ヒミズの目撃情報)くらいです。アズマモグラ、ムササビ、キツネ、タヌキ、イタチ、テンは痕跡からの推定ですが、イタチ、テン、タヌキなどは隣接する国道359号線で事故死した個体を確認しています。

【頼成の森の鳥類】頼成の森は県内でも優れた探鳥地ですが、鳥類のチェックリストもありません。今後、関係の方々のご協力を得て、鳥類相をきちんと把握する必要があります。

【頼成の森の爬虫類】頼成の森で確認した爬虫類は、ニホンヤモリ、ニホンカナヘビ、ニホントカゲ、アオダイショウ、シマヘビ、シロマダラ、ヒバカリ、ヤマカガシ、ニホンマムシで、ジムグリやカメの仲間は今後確認される可能性があります。

【頼成の森の両生類】頼成の森で確認した両生類は、クロサンショウウオ、アマガエル、ヤマアカガエル、ニホンアカガエル、トノサマガエル、ウシガエル、ツチガエル、モリアオガエル、シュレーゲルアオガエルで、アズマヒキガエルやイモリは今後確認される可能性があります。

【頼成の森の魚類】頼成の森には2箇所の大きなため池(池原の池、牛谷池)がありますが、魚類相については未調査です。その他4箇所の小池や細流れで確認された魚類は、ドジョウとメダカだけです。メダカの群にはヒメダカも混じっていることから、放流された可能性が高いと思います。

【頼成の森の昆虫類(チョウ類)】頼成の森で確認したチョウ類については、いずれまとめて公表したいと思っています。作成した標本は、富山市科学博物館に寄贈する予定です。

【頼成の森の昆虫類(トンボ類)】頼成の森で確認したトンボ類については、いずれまとめて公表したいと思っています。作成した標本は、富山市科学博物館に寄贈する予定です。

【頼成の森の昆虫類(スズメバチ属ハチ類)】頼成の森のスズメバチ属ハチ類については、富山県生物学会誌(2010)に公表しました。本州中部地方で確認されているオオスズメバチなど6種すべてを確認することができました。

【頼成の森の昆虫類(その他)】チョウ類やトンボ類以外の昆虫類は、ほとんど調査できませんでした。

【頼成の森の動物(その他)】昆虫類以外の無脊椎動物は、ほとんど調査できませんでした。

頼成の森の動植物の種名の同定に関して、植物は太田道人氏(富山市科学博物館)、サクラ類は大原隆明氏(富山県中央植物園)、菌類(キノコ)は橋屋誠氏(富山県中央植物園)、哺乳類は赤座久明氏(富山県自然保護課)、南部久男氏(富山市科学博物館))、鳥類は熊木信夫氏(富山県ナチュラリスト)、折田一美氏(日本野鳥の会富山県支部)、両生類・爬虫類・魚類は南部久男氏(富山市科学博物館)、昆虫類は根来尚氏(富山市科学博物館)、北村征三郎氏(富山県昆虫同好会)、動物(その他)は布村昇氏(富山市科学博物館)などの方々に助言をいただきました。厚くお礼申し上げます。

終わりに、昨年秋、「頼成の森感謝の集い」にゲームの景品として出品するため、頼成の森の四季を代表する写真を載せたカレンダーを作りました。そのカレンダーは、都合により日の目を見ませんでしたので、その写真13枚を紹介します。

Pict

《表紙写真》

Pict1 

《1月写真》

Pict2

《2月写真》

Pict3

《3月写真》

Pict4

《4月写真》

Pict5

《5月写真》

Pict6

《6月写真》

Pict7

《7月写真》

Pict8

《8月写真》

Pict9

《9月写真》

Pict10

《10月写真》

Pict11

《11月写真》

Pict12

《12月写真》

※ 頼成の森のイベント

     『緑に親しむ集い』 5月4日(水・祝)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴンズイ(冬芽)

2011年03月30日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候はうす曇 、気温は5 ℃です。

森林科学館の周辺では、カワラヒワやハシボソガラスなどの鳴き声がします。

冬枯れの林で、樹木の冬芽を見て歩くのは楽しいものです。葉のある時に樹木の名前を調べておくと、冬芽だけになっても名前がわかります。ゴンズイは、赤い果皮をもつ袋果と種子の黒とが印象的な、ミツバウツギ科の落葉小高木です。ゴンズイの冬芽は対生し、球形または広卵形で先端は丸いかやや尖り、2~4枚の芽鱗に包まれます。なお、冬芽についての記述は、馬場多久男著「冬芽でわかる落葉樹」などを参考にしました。

Pictimg_8593

Pictimg_8595

《ゴンズイの冬芽》

※ 頼成の森のイベント

     『緑に親しむ集い』 5月4日(水・祝)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキ(冬芽)

2011年03月29日 | 植物

冬枯れの林で、樹木の冬芽を見て歩くのも楽しいものです。トチノキは、冬芽に樹脂による独特の粘りや光沢があるので、葉がなくても比較的簡単に名前がわかる樹木です。トチノキは、トチノキ科の高木で、冬芽は、枝の先端に頂芽を1個つけ、側芽は対生します。冬芽についての記述は、馬場多久男著「冬芽でわかる落葉樹」などを参考にしました。

Pictimg_8568

《トチノキの冬芽(頂芽) 2011/03/26》

Pictimg_8570

《トチノキの冬芽(側芽) 2011/03/26》

※ 頼成の森のイベント

     『緑に親しむ集い』 5月4日(水・祝)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツチグリ

2011年03月28日 | キノコ

頼成の森は、午前8時現在、天候は晴 、気温は-0.5 ℃です。

森林科学館の周辺では、カワラヒワなどの鳴き声がします。

雪の消えた山道の斜面に、ツチグリが出ていました。このあたりには150㎝ほどの雪が積もっていましたので、昨秋発生したキノコが残っていたのか、雪が消えてから発生したのかは、よくわかりません。ツチグリは、ふつう、夏から秋にかけて発生するとされています。

Pict110324_2

Pict110324_2_2

Pict110324_5

《ツチグリ 2011/03/24》

※ 頼成の森のイベント

     『緑に親しむ集い』 5月4日(水・祝)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンコウバイ(花)

2011年03月27日 | 植物

この冬は例年になく雪が多く、雪解けも遅かったので、数日前まで管理車道も通れませんでした。やっと車1台が通れるようになったので、ダンコウバイの開花を確かめに行きました。ヒヨドリ山の山頂付近では、ダンコウバイは満開でしたが、その他の花は見られませんでした。山道も、谷筋や斜面に雪が残っていますが、尾根筋に雪はほとんどありませんでした。

ダンコウバイは、クスノキ科の雌雄異株の落葉低木です。花は、葉が開き始める前に咲き、頼成の森の樹木の中では最も早く花を咲かせるものの一つです。

Pictimg_8549

Pictimg_8551

《ダンコウバイの雄花 2011/03/25》

Pict110325_4

《雪の消えた尾根筋 2011/03/25》

Pict110325_14

《雪の残る斜面 2011/03/25》

※ 頼成の森のイベント

     『緑に親しむ集い』 5月4日(水・祝)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオダイショウ(抜け殻)

2011年03月26日 | 爬虫類

頼成の森は、午前8時現在、天候は小雪、気温は1.5℃です。

森林科学館の周辺では、カワラヒワなどの鳴き声がします。

車庫の中に、ヘビのほぼ完全な抜け殻がありました。全長は164㎝。体鱗列数を数えると23列だったので、アオダイショウの抜け殻だと思います。ちなみに、シマヘビの体鱗列数は19列だそうです。

Pictimg_8544

《車庫の中のアオダイショウの抜け殻 2011/03/25》

Pictimg_8545

《アオダイショウの抜け殻の東部 2011/03/25》

Pictimg_8547

《体鱗列数の計測》

※ 頼成の森のイベント

     『緑に親しむ集い』 5月4日(水・祝)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモシカ(食痕)

2011年03月25日 | 哺乳動物

頼成の森は、午前8時現在、天候は晴、気温は1℃です。

森林科学館の周辺では、カワラヒワ、シジュウカラ、ハシブトガラスなどの鳴き声がします。

年度末ですが、時間が少しできたので、山道を歩いてみました。雪の上にカモシカの足跡がよく見られる斜面に、カモシカがヒメアオキの葉などを食べた痕がありました。カモシカは、上顎に門歯がないため、草などを食いちぎったあとはきれいではありません。(食痕などについては、最近出版された「哺乳類のフィールドサイン観察ガイド(熊谷さとし著)」)がとても参考になります。)

Pict110324

Pict110324_4

《カモシカの食痕(ヒメアオキ) 2011/03/24》

帰り道、ふと気配を感じたので車道の法面を見上げると、カモシカがじっとこちらを見ていました。ちょっと得をしたように思いました。

Pict110324_8

Pict110324_15

《カモシカ 2011/03/24》

※ 頼成の森のイベント

     『緑に親しむ集い』 5月4日(水・祝)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヌガンソク(胞子葉)

2011年03月23日 | 植物

雪が解けた斜面に、こげ茶色の鳥の羽のようなものだけが目立ちます。これはイヌガンソクの胞子葉です。イヌガンソクは、イワデンダ科の夏緑性シダで、栄養葉は冬になると枯れますが、胞子葉は丈夫で硬いので春まで残っています。イヌガンソクは「犬雁足」で、ガンソク(雁足)とも呼ばれるクサソテツに似ているところから名づけられたようです。

Pict110320

《イヌガンソク(胞子葉) 2011/03/20》

※ 頼成の森のイベント

     『緑に親しむ集い』 5月4日(水・祝)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブコウジ(果実)

2011年03月22日 | 植物

雪が解け、地面が見えてきた林床に、ヤブコウジの赤い果実が残っていました。この実は、小鳥やノネズミなどもあまり好きではないのでしょうか。ヤブコウジは、ヤブコウジ科の常緑小低木です。

Pict110320

Pict110320_1

《ヤブコウジ(果実) 2011/03/20》

※ 頼成の森のイベント

     『緑に親しむ集い』 5月4日(水・祝)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスザンショウ(冬芽)

2011年03月21日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は雨、気温は8℃です。

森林科学館の周辺では、カワラヒワやカラの仲間などの鳴き声がします。

冬枯れの林で、樹木の冬芽を見て歩くのは楽しいものです。葉のある時に樹木の名前を調べておくと、冬芽だけになっても名前がわかります。カラスザンショウはミカン科の、幹や枝に刺の多い落葉高木です。葉は、頼成の森でよく見られるモンキアゲハの幼虫の食樹です。カラスザンショウの冬芽は互生し、ほぼ半球状で、3枚の芽鱗に包まれています。また葉痕は大きく、3つの維管束痕が目立ちます。なお、冬芽についての記述は、馬場多久男著「冬芽でわかる落葉樹」などを参考にしました。

Pict110320

《カラスザンショウの冬芽と葉痕 2011/03/20》

Pict110320_5

《カラスザンショウの枝の棘 2011/03/20》

※ 頼成の森のイベント

     『緑に親しむ集い』 5月4日(水・祝)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウジョウバカマ(花)

2011年03月20日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は曇、気温は5℃です。

森林科学館の周辺では、カワラヒワやハシボソガラスなどの鳴き声がします。

富山地方気象台は、昨日、北陸地方で「春一番」が吹いたと発表しました。過去10年間で最も遅く、昨年より25日遅かったそうです。

頼成の森で春を探し、管理車道の法面の上部に咲いているショウジョウバカマをやっと見つけました。近づけないので、望遠にして撮影しています。昨年は、3月12日にショウジョウバカマの開花を見つけています。

Pictimg_8462

《ショウジョウバカマの花 2011/03/20》

※ 頼成の森のイベント

     『緑に親しむ集い』 5月4日(水・祝)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌルデ(冬芽)

2011年03月13日 | 植物

冬枯れの林で、樹木の冬芽を見て歩くのは楽しいものです。葉のある時に樹木の名前を調べておくと、冬芽だけになっても名前がわかります。ヌルデは、奇数羽状複葉と葉軸に翼が特徴的なウルシ科の落葉小高木で、冬にも花序の跡が残っていることが多いようです。ヌルデの冬芽は互生し、半球状で黄褐色の軟毛を密生した3~4枚の芽鱗に包まれています。なお、冬芽についての記述は、馬場多久男著「冬芽でわかる落葉樹」などを参考にしました。

Pict1103121

Pict1103121_3

《ヌルデ(冬芽) 2013/03/12》

※ 頼成の森のイベント

     『緑に親しむ集い』 5月4日(水・祝)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナショウブ「七彩の夢」

2011年03月11日 | ハナショウブ

頼成の森は、午前8時現在、天候は雪、気温は1.5℃です。新雪が5㎝ほど積もり、積雪は80 ㎝ほどです。

頼成の森の水生植物園で見られる主なハナショウブ品種を紹介しています。

「七彩の夢」は、育種家光田義男氏が作出された肥後系品種です。中生、白地に細紅覆輪がはいる六英花で、花径は18cmほどの大輪です。なお、「七彩の夢」の説明は、加茂菖蒲園のHPを参考にしました。

Pictdscf1660

《ハナショウブ「七彩の夢」 2009/06/26》

※ 頼成の森のイベント

     『緑に親しむ集い』 5月4日(水・祝)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナショウブ「七小町」

2011年03月10日 | ハナショウブ

頼成の森は、午前8時現在、天候は曇、気温は0.5℃です。新雪が10㎝ほど積もりました。

森林科学館周辺では、カワラヒワなどの鳴き声が聞こえます。

頼成の森の水生植物園で見られる主なハナショウブ品種を紹介しています。

「七小町」は、江戸花菖蒲の古花です。中生、薄青紫に白吹き掛け絞りの平咲き六英花で、花径は16cmほどの中輪です。ハナショウブは同じ品種名が別のいくつかの品種にもつけられていることが多くて混乱しますが、淡青地に紫絞りの花を「七小町」としていることもあるようです。なお、「七小町」の説明は、加茂菖蒲園のHPを参考にしました。

Pictdscf1649

《ハナショウブ「七小町」 2009/06/26》

※ 頼成の森のイベント

     『緑に親しむ集い』 5月4日(水・祝)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成23年度のイベントが決まりました

2011年03月09日 | イベント

「県民公園頼成の森」は、財団法人花と緑の銀行が指定管理者として管理している森林公園です。この財団の理事会が今日開かれ、平成23年度の事業計画が決定されました。頼成の森の平成23年度の開催イベントを、頼成の森ホームページに掲載しましたので、是非ご覧ください。たくさんの方々のご参加をお待ちしております。

Pict100504_066

《昨年の「緑に親しむ集い」の様子 2010/05/04》

※ 頼成の森のイベント

     『緑に親しむ集い』 5月4日(水・祝)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする