頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

なつくさや・・・。

2018年07月30日 | 
昨日は35℃を超える猛暑日でしたが、今日は風があり、昨日ほどの暑さではありませんが、
やはり、ひと雨ほしいところです。
さて、花しょうぶのシーズンもおわり、その後、花しょうぶ田はどうなっているのでしょうか??

『夏草や、兵どもが夢のあと』の句を思い出すような感じです。
1号田
2号田より上
7号田より下

でその草の中に ひっそりと一輪咲いていました。「錦の里」見納めの花しょうぶと言ったところ。

ここ頼成の森では、結婚される二人の前撮りなどを見かけますが、
今日は、新婦さんだけでしたが 目撃しました。「お幸せに!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も猛暑日でした

2018年07月29日 | 
本日も暑く、猛暑日でしたが、いつまで続くのか?一雨ほしいところですが?
オーシャンブルーは朝と夕で、花の色が違うようです・・・。
朝のオーシャンブルー

夕のオーシャンブルー

海の色と一緒で、変わるのでしょうか!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風と一緒にカブトムシも逃げた?

2018年07月29日 | イベント
台風12号の接近で開催が危ぶまれたカブトムシウォッチングを開催しました。
9家族30名の参加があり、子供の声が森にこだました。
良いことばかりはないもので、台風の難からは逃れられても、
今度は、カブトムシが見当たりません。
子供たちは皆、頑張って探しましたが、捕獲できたのは、メスが一匹とクワガタが一匹でした。
散々な成果となりにけり。
流石に、今夏の暑さと、雨が降っていないせいなのでしょうか?
「そういえば、もう20日あまり雨を目にしてません。コナラも樹液を出せないほどカラカラです」
降ってほしいところには降らず、降らないでほしいところには降る・・・かように、この世はままならないものです。出発の記念撮影

クワガタの発見

コナラ林を探索するも「カラカラ」

最後に東屋で、安地専門員より参考資料の解説。

+さらに、残念賞として「花の種」と「お菓子」を配布、それと、幼虫から飼育したカブト虫などを持ち帰ってもらいました。
カブトムシを見た子供たちの目が輝きました。
なお、カブトムシの幼虫は、5月に砺波市庄川町天正の加藤木工さんより譲り受けたものです。加藤さん有難うございました。
子供たちは大変喜んでいました。「感謝」「感謝」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さの中に小さい実りが!

2018年07月26日 | 日記
今日は伏木小母親クラブ御一行(約60名)の方が、昼頃、来館されました。久しぶりに賑やかでした。

さて、BBQ広場では、芙蓉の花が見頃です。

栂野尾園では、クリ、ホオノキ、ツノハシバミが実を着け始めています・・・!

前に、アナベルの秋色を紹介しましたが、再度、緑がきれいなショットを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は大暑なり

2018年07月23日 | 
本日から大暑で、一年で最も暑い時期になります。
早く、秋に成ってほしいものですが・・・?
さて、暑すぎて、アジサイの葉も萎れてきました。

秋色のアジサイもまた、いい感じです。


これは、アナベルの秋色です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥と昆虫の観察会を開催しました。

2018年07月22日 | イベント
本日、9時30分から頼成の森で、野鳥と昆虫の観察会を開催しました。
暑い中、子供たちは元気にカブトムシ、クワガタなどの捕獲に挑みました。
が、暑すぎて、野鳥も声を潜めており、また、虫たちも少なく、GET出来た子供は少なかったようです。しかし、お父さんの協力で、深山クワガタの捕獲に目を輝かせている子もいたのが嬉しかったです。探す場所などを勉強したので、再度、お父さんたちと一緒に、来てください。
参加された皆さん、お疲れさまでした。感謝・感謝!
出発前の記念撮影
カブトロードでの探索
蟻地獄の巣に興味津々
コナラ林では何がいたのかな?
ヒグラシの解説

科学館前の東屋にて、資料を基に本日のまとめ等々。
ポイントは2点①シオカラとオオシオカラの違い②毒キノコ見分け方 でしたねぇ。
それから、ヤマアカガエルの変わった生態もありましたね。
自然は食物連鎖の中にある事・命あるものと触れ合う事の大切さをあらためて、痛感した次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーシャンブルーが咲きました

2018年07月22日 | 
森林科学館前のオーシャンブルー(琉球朝顔)が咲きました。

それと、牛蒡かと思ったら違う白い花が咲きました。牛蒡の花は紫で丸い棘坊主のような花なので、違うようです。誰かわかる方、教えて下さいませ。分かりました-「朝鮮朝顔」でした。

今日も暑いです。その中、野鳥と昆虫の観察会があるのですが・・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は土用丑の日

2018年07月20日 | 
今日も、朝から暑いです。今朝は畑のサトイモが枯れ始めたというので
水をやろうとしましたが、ポンプの調子が悪く失敗でした。

さて、今日は土用丑の日、なぜだかわかりませんが、精の付くものを食し
夏を乗り切ろうと、昔の人はよく考えたものです。

科学館前のオーシャンブルーの蕾が色付き始めましたが、とても青とは・・・?

パイナップルツリーリリーの花は、なかなか可憐です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔の第一号は?

2018年07月19日 | 
森林科学館前のプランターに植えた朝顔の一番目の花が咲きました
色柄は何というか?

それと、フウセンカズラの風船が膨らみました。

さて、これは、水田では目の敵にされる雑草『稗』俗に『ヒェー』言っているやつです。昔はこれも食していたのでしょうか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日、猛暑ですが

2018年07月18日 | 
イヤー、今年の夏は暑いです。
猛暑の中、科学館前では、いろんな花々が咲きそうです
最初みょうがの葉に似ていると思いましたがどうも、違うようです
どんな、ブルーの海が見られるでしょうか!楽しみです
花の名前が出ません、・・・。

バッタの赤ちゃん、大きくなれますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍客が・・・!+

2018年07月16日 | 両生類
きょうは、珍しいお客が、科学館前の板をどかしたら
大きなカエル(多分、ウシガエル?)さんが、暑い中、お休み中でした。

道路ではきれいな蝶に
会いました。

また、猛暑の中、来年の出番を待つ、花しょうぶの赤ちゃん

日除け作りなど、花しょうぶの世話も、一筋縄ではいきません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倒木処理が完了(7/9の続き)

2018年07月16日 | 遊歩道
今日、午前中に、中道にあった倒木の処理が完了しました。
7/9には、歩けるようにはなっていたのですが、
チェンソーの調子が悪く、今日になりました。暑い中での作業は、汗だくでした。
作業前

遊歩道の管理も大変なのです・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は中元なり

2018年07月15日 | 日記
本日、7月15日は中元の日です。日頃お世話になったかたへ贈り物をする、その熨斗には『お中元』とかかれますが、
その日を過ぎてからは、『暑中見舞い』と熨斗に書かれるのだとか?

さて、東京近辺ですと、お盆は7月15日に行われます。
先祖供養として、仏花を供えますが、そこで、蓮の花と蕾(珍しい八重咲です)


しかし、今日は全国的に猛暑日です、くれぐれも、熱中症に気を付けましょう。森林科学館前ではパイナップルツリーも実を着け始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻防の結末など・・・

2018年07月13日 | 昆虫
7月11日にblogでとり上げた、スズメハチとの攻防の結果は、
入口がふさがれ

7/13には科学館内で、エネルギー切れでうろついていた残党(帰るところを失った狩人(働きバチ))数匹は、
ハエたたきにより永眠、ヒヨドリソウを手向けます。

さて、攻防に使用された完全武装の解説、下から順に
①胴長

②手作りの防護服

③下に着る防寒服

④それと、スズメバチ用の撃退スプレー

防除のポイントは、人の少ないときに実施することらしいです。
以上、スズメバチとの攻防結果でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗山は・・・

2018年07月11日 | その他
梅雨が明けたので、久方ぶり(確か三か月ぶり)に天狗山まで行ってきました。
コンズイの赤い実をみて、来ました。

庄川の濁りはいつとれるのでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする