頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

明日から年末年始のお休みです。

2015年12月28日 | 日記

  昨日の雪が少し残っています。
   0度は雪と水の共存温度
    標高100mの頼成では、街では見られない雪見の季節
     新雪に日差しがあると、異次元の世界が誕生
      美しい景色は短いほど傑作になるようです。
   
   頼成の森は、1月4日から営業再開です。
    今冬は、1月の中頃まで雪は積もらないかも知れないね。
     1月は人気の山稜縦走に来園下さい。
      本年のご利用ありがとうございました。 

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門松づくり

2015年12月26日 | 日記

ぶなっ子の会のみなさんは、朝から門松づくりに取り組みました。
 ワラを叩いて柔らかくし、しめ縄作りも‥
  お母さんは門松に夢中
   子供達はよく我慢しましたね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成間近

2015年12月25日 | 日記

 トイレは完成間近です。 (右端片屋根の建物)
  花しょうぶ祭りの期間中は、仮設トイレでしのいでいたけれども
   来年の花しょうぶ祭りからは、しっかりした美しいトイレが使用できます。
 新年早々にいろいろな検査があって、合格すれば引き渡しとなります。
  スギ板の内外装は、ソフトで親しみやすく
   自動点灯の明るい快適なトイレに仕上がっています。

   ただし、翌年3月一杯までは、冬期閉鎖となります。
  (積雪で通行不可能となるため。)
 皆さんに使用していただくのは翌年の4月からとなります。
お楽しみに

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ門松作り教室

2015年12月20日 | 日記
  門松は歳神様が迷わず降りてくるための目印とか。
   歳神様とは、その年の家族の健康や五穀豊穣を約束してくれる素晴らしい神様らしい。
    歳神様が絶対に迷わないで我が家に到達できるよう、ミニ門松を一生懸命作りましたよ。
 
  完成しました。
   これで間違いなく歳神様が来てくれることでしょう。
    新年が待ち遠しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備中(ミニ門松作り)

2015年12月18日 | 日記
  
   孟宗竹          みんな笑ってますよ!       見本です。

12月20日(日) 開催のミニ門松の材料を準備しています。
  頼成の森のミニ門松の台は、本物の孟宗竹です。
   竹林から切り出し・運搬・加工は、結構たいへん!
    手間を考えるとプラスチックのミニ門松も有りかな?と思ってしまいます。
     しかしながら、みずみずしい竹は超魅力。
      おたのしみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかなぁ

2015年12月11日 | 日記

水は本当に必要なときに無くて、不要なときにどっと出てくる困りもの。
   水は、頃合い・ほどほど、ということを知らないらしい!
     殊に頼成の森には木がいっぱいあるが、粘土質土壌のため保水力がない。
      降っただけ水が出てくるから、今日は園内のあちこちで洪水の様相! 
       雨の日は中々の壮観。
        一見の価値あり。     
   石の門そばにWC建設中。
    かわいい外観です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフレッシュ

2015年12月06日 | 日記
 
  一年間働いたチェーンソーや刈り払い機の整備点検講習です。
   安全講習は、どこでも行われていますが、メンテナンス中心の講習会は少ない。
    実務的なノウハウの講習会ですから毎年根強い人気があります。
     工具で分解、掃除、組み立て作業では、沢山の汚れが出てきます。
     
  開かずの扉だった箇所も、開けてびっくりゴミの山!
   来年からは、時々開けてきれいにしてあげましょう。
リフレッシュした機械は、これから静かな冬眠に入ります。
     翌春、また頑張って貰いましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心して下さい。 動いてますよ。 鹿威し

2015年12月05日 | 日記

ひよどり清水の隣にある、手作り「ししおどし(鹿威し)」は、先月11/22頃から活動開始。
 約半年間のお休みでした。
  時計のようにコツンコツンとリズムを刻んでいます。
   結局、流量が少ないと動かないことが判りました。

   水量の多い11月~翌年の4月頃までは「動いてますよ。」
    残念ながら、花しょうぶ祭りの頃(6月)には、水不足で休止。
     お客さんの少ないこの季節、せめてイノシシ君には驚いて欲しいものですが
      果たして「いたずら好きのイノシシ君」は、驚いてくれるでしょうか?

あられが時々降り積もる時期
 それでも美しい紅葉が残っている。
  むしろ、今の軽さが魅力的かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和

2015年12月02日 | 日記
  小春日和
   昨年の12月6日は、一気に雪景色になった「H26頼成の森変身記念日」。
12月6日まであと4日しかないというのに
     穏やかな日差しの下、遠方の薬師岳(2926m)は、すっきり見えました。
   
頼成の森の最高峰ひよどり山(197m)から青く霞んだ山影に浮かぶ砺波 ロイヤル ホテルが見えました。
 遊歩道には木洩れ日が光り、林床にはびっしりと落ち葉が輝く
色彩に溢れた森の展望もあとわずか! 
   本日は格別の「色彩記念日」となりました。  
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする