頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

今日も肌寒い・・・

2022年03月23日 | 哺乳動物
今朝は、霜が降り寒かったです。
 頼成の森も雨こそ降りませんが、肌寒さが続きます。
  森の住人が挨拶に・・・
猩々袴も赤らんで

寒いながらも春が近づくのが、
感じられる今日この頃です。
はくさんいちげでしょうか??花の春が迫っています。

令和三年度も、
 あと、八日で終いです・・・アー、早いスネ―!
   早く、イクサも終わって欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3匹のコーギーちゃん・・・

2021年04月13日 | 哺乳動物
過日、頼成の森に
 高貴なお客様がご来園、コーギーちゃん三匹
  凄く逞しい感じです・・・!
コーギーは、かのエリザベス女王も飼われているとか??
 もともと、牧畜犬で、食欲旺盛で、体力筋力があり運動させないと・・・
  小生のおなかみたいになるそうです・・・トホホ(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入生!! 参上 !!

2021年04月02日 | 哺乳動物
今日から、頼成の森にも、新学期が訪れたようです・・・!
 新入生が、挨拶に、来てくれました。(^_-)-☆
  ニホンカモシカの 頼成(ヨリナリ)君で~す。
   
その雄姿をご覧ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪のあと・・・

2021年01月15日 | 哺乳動物
今日は久しぶりに
 頼成の森に来ることが出来ました。
  道路も大部、除雪がされてきましたが?
 大型車とのすれ違いは、ギリギリでした。
頼成の森も、今回の大雪で、展示林のスギが、20本ほど、折れています。
 
今日は、朝方はバリバリに凍ていましたが、久しぶりにお日様が
 輝きました。
何の足跡かな?
雪の被害調査をしていたら、
 太郎に会いました。
元気に、ギ~と鳴きました。
 「どうどう」と、落ち着かせたら、崖を走り去りました。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住人、再び、・・・

2020年10月13日 | 哺乳動物
昨日の朝、住民が再び参上
  来園者が遭遇、感激されてました。

さて、
昨日、10月12日の誕生花は「シュウメイギク(秋明菊)」
   キンポウゲ科の植物で、別名、キブネギク(貴船菊)。
  名前にきくが付いていますが、キクではなくアネモネの仲間なんだとか。
誕生日を迎えられた皆さま、おめでとうございました!
 花言葉は、『薄れゆく愛』です、
  この世に、薄れないものなど在りなや??
 本日10月13日から、七十二候の五十番目
  菊花開く(きくのはなひらく)・・・です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の住人 参上

2020年10月10日 | 哺乳動物
昨日、朝方、頼成の森芝生広場に
  住民の方 二人(頭?)が参上されました、食事かな・・・?

たぶん親子で・・・
 名前は華子お母さんと、息子(太郎)或いは娘(頼子)かな?
カモシカ(ニホンカモシカ)は哺乳綱偶蹄目ウシ科カモシカ属の偶蹄類だそうです。
 頼成の森では、運が良いと、会うことが出来るようです。
本日は、10月10日、昔なら、「体育の日」であったような気がします。
 誕生花は「ケイトウ(鶏頭)」ヒユ科の一年生植物です。
誕生日をお迎えの皆さま、おめでとうございます!
 花言葉は『(おとこの)おしゃれ・気取り屋』 だとか。
  お洒落は、大事なことで、人を変える力があると、
   どこかのTVドラマで言ってたような気がしますが・・・(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦節二年・・・

2020年06月08日 | 哺乳動物
おっことぬし??になれなかったのが、
 苦節二年、頼成の森の中に、仕掛けられていた、罠に、ついに、遂に、待望の
大物(推定-体長1.3m、体重80kg)が掛かりました。
 大きな♂で、近寄ると、ガンガンと檻を壊しそうな迫力でした。
野生とは・・・凄まじきもの也・・・

でも、最後は、南無阿弥陀仏・アーメン・・・「ご冥福を祈りましょう」
天へと帰っていったのでした。
さて、通勤途中、庄川の河原が赤いのに気づきました・・・
何かの花のようです・・・?
 色から察するに、カワラナデシコでしょうか???
  最近、雨が降った記憶がありませんが?その影響でしょうか・・・!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の朝は、びっくり(@_@)

2020年05月17日 | 哺乳動物
昨日の朝、久々に、驚きました・・・
 科学館前を大きくて立派な、天然記念物が歩いていきました・・・!
驚きの余り、ブレまくりました。トホホ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示林でご挨拶・・・?

2020年04月11日 | 哺乳動物
過日、展示林で太郎か花子から 挨拶を受けました。
ニホンカモシカは好奇心が旺盛で、こちらをずーと観察してました。
さて、頼成の森の入口の枝垂れも大部、色づいてきました。
足もとには、パープルが麗しい-ヒメオドリコソウが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早速、悪いものが・・・

2019年07月04日 | 哺乳動物
イヤー、噂をすれば何とやら・・・
 さっそく、邪悪なものが降りてきたようです


最初、落石かと思ったのですが
 動物が悪さをしたらしく、斜面に穴をあけたものでした。
今年の干支の仕業でしょう!困ったものです、掘ったら埋めていってほしいものですが・・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンジカ現わる??

2019年02月11日 | 哺乳動物
つ・遂に、頼成の森に、ニホンジカ 現る・・・!
 いつかは、来るであろうと思っていましたが・・・?
でも、ご安心あれ

森林科学館の展示コーナーでの話です。
 それも、ニホンジカの頭骨標本です。富山市の桐林 様より寄贈されました。


近い将来、頼成の森で生で、見られることにならぬよう、祈りたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3本足のニホンカモシカ?

2018年11月12日 | 哺乳動物
昨日、通勤途中、少し歩き方が?なカモシカを見ました。
 よく見ると、ケガか何かして、右後ろ脚の先がないようです!
でも、頑張って歩いていました。
 動物の世界にも体が不自由な方はいるようですが、自立しているようです。

ツルシキミの赤い実です。

こちらは、ソヨゴの実
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモシカの〇〇?

2018年09月27日 | 哺乳動物
芝生広場で、カモシカのウンチを見つけました。危うく踏みそうになりました。
芝生を食べたのでしょうか?

ヒガンバナの蜜を吸うモンキアゲハ

パイナップルリリーも鉢が狭そうです来年には、株分けしてあげなくてわ。

ヤマモモ草も花が永~いです。

ミズヒキソウも科学館の玄関脇に咲いています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモシカ(食痕)

2011年03月25日 | 哺乳動物

頼成の森は、午前8時現在、天候は晴、気温は1℃です。

森林科学館の周辺では、カワラヒワ、シジュウカラ、ハシブトガラスなどの鳴き声がします。

年度末ですが、時間が少しできたので、山道を歩いてみました。雪の上にカモシカの足跡がよく見られる斜面に、カモシカがヒメアオキの葉などを食べた痕がありました。カモシカは、上顎に門歯がないため、草などを食いちぎったあとはきれいではありません。(食痕などについては、最近出版された「哺乳類のフィールドサイン観察ガイド(熊谷さとし著)」)がとても参考になります。)

Pict110324

Pict110324_4

《カモシカの食痕(ヒメアオキ) 2011/03/24》

帰り道、ふと気配を感じたので車道の法面を見上げると、カモシカがじっとこちらを見ていました。ちょっと得をしたように思いました。

Pict110324_8

Pict110324_15

《カモシカ 2011/03/24》

※ 頼成の森のイベント

     『緑に親しむ集い』 5月4日(水・祝)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の上のニホンザルの足跡

2011年02月17日 | 哺乳動物

頼成の森は、午前8時現在、天候は曇、気温は1.5℃です。

昨日は、久しぶりの晴天のもと「頼成の森だより」の話題を探して、2時間ほど歩いてみました。管理車道の道端の雪の上に、見慣れない足跡が続いていました。人間の手によく似たニホンザルの足跡でした。 ニホンザルの足跡は、第1指(親指)だけ側方につくのが特徴です。残された足跡の状況からみると、群ではなく、離れザル(若い雄)のようです。昨年の冬には確認できなかった足跡です。頼成の森でサルの群の目撃情報はありませんが、単独のサルを見かけたという情報は時々寄せられます。

Pict110216_2

Pict110216_5

Pict110216_12

《ニホンザルの足跡 2011/02/16》

※ 森林科学館では、スノーシュー(大型、中型、小型)や輪かんじきを無料で貸し出ししていますので、ご利用ください。

※ 頼成の森のイベント

   平成22年度のイベントは終了しました。平成23年度のイベントは、3月中旬にはお知らせできる予定です。

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする