頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

遊歩道を前に進めない日

2012年07月29日 | インポート

講師の山下眞佐子先生の指導のもと、野鳥と昆虫の観察会が行われました。

林内はヒンヤリと涼しく快適だったのですが、豆博士たちの機関銃のような

熱い 質問が飛び交い、予定のコースが時間どおり進めません。

166_3

ウバタマムシがいました。

172

アケビの実がありました。

180

ウスバカゲロウの幼虫=アリ地獄を、紙の上で観察181

ノコギリカミキリを間じかに。

183_2

ミミズを引っ張るマガタマハンミョウを発見しました。

天蚕(ヤママユガ)に横穴のあいた緑色のマユも発見しました。

179

水生生物の調査を行いました。

186

メダカやマツモムシ、オタマジャクシ、タニシなど観察しました。

子供たちの  元気さ、好奇心旺盛、記憶力抜群、には驚きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会

2012年07月27日 | インポート

富山県教育委員会主催の理科教育講座(自然観察中級コース)の一つが

頼成の森で開催されました。

139

現役の先生方12名、午前は旧庄川町で地学関係、午後が頼成の森で生物の研修でした。

お邪魔虫をして、写真など撮らせていただきました。

141_2

照度計で野外、林内(杉林、コナラ林)の明るさを測定しているところです。

薄曇りでしたが野外は73000ルクス(LUX)、杉林3900ルクス(LUX)

コナラ林650ルクス(LUX)と測定されました。

杉林は野外の5%、コナラ林は野外の1%以下。

階層構造の林内は無駄なく太陽光を使い切っているのですね。

150

林内はとてもさわやか。

149

きのこも沢山出ていました。

160

トンボ類の採集です。

154 

トンボと同じように飛べたら…。

162

土壌動物観察資料の採取をしています。

164 

ピンセット、ルーペで闇世界の探し物。

お邪魔虫も大変勉強になりました。

◇主管

富山県総合教育センター(科学情報部)

砺波市教育センター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀川いずみ子供会さんの訪問をいただきました。

2012年07月27日 | インポート

堀川小学校の1年生から4年生までの35人と引率の佐藤逸子さんほか5人

計41人のご利用をいただきました。

事前調査や大型バスでの引率、大変お疲れ様でした。

131

研修室でお昼となりました。

132

砺波市のコカコーラ工場見学のあと大型バスで立ち寄られたものです。

ホオノ木台までにぎやかに散策し、秋のものだと思っていたいろいろキノコが

沢山出ているのには、みなさん驚いていました。

134

子供たちはとても元気です。

136

ホウノ木台まであと少し。

137

ようやく。たどりつきました。

頂上からの眺めは格別です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥と昆虫の観察会

2012年07月26日 | インポート

昨日、講師の山下眞佐子先生と一緒に4人で、7月29日9時過ぎから開催される

野鳥と昆虫の観察会コースを一通りまわってみました。

ホオノ木台では、アオカナブン、コガネムシ、ルリタテハなどが

争って樹液に群がっていました。

いい場面と、さっそく撮影しようと身構えると何と電池切れ~!!

途中でカメラを取りに戻ったのに、そのカメラが使えないとは~。

そこで、今朝、もう一度見に行きました。

118

チョウはいませんでしたが、相変わらず賑わっています。

103

樹液の発酵による泡なのか、白い部分で集中的に場所取り合戦を演じています。

122

ホオノ木台の休憩舎の床下には、蟻地獄がいっぱい。

127

特大のキノコには、ナメクジちゃんが、左上部にしがみついています。

よほど、おいしいのでしょうか。

野鳥と昆虫の観察会に参加される方は事前に予約(0763-37-1540)され

7月29日9時までに、お集りください。

図鑑では味わえない変化に富んだ野外観察を楽しみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あふれる水

2012年07月22日 | インポート

昨日の雨の余韻が今朝の公園に漂っています。

086

立派な滝になりました。

普段は見られません。

087

公園は、花しょうぶ祭りの後、すっかり落ち着きを取り戻しました。

085

頼成の森では、木陰にあるアジサイは、まだ見られます。

082

とても水流が速い。

083

花しょうぶ田の 1/4 は、株分け作業が、ほぼ完了しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬところに豪雨の影響が…。

2012年07月21日 | インポート

大木が、管理道路に倒れました。

一般客のあまり通らない道だったのでよかったのですが。

078

腐りが入っていたので、葉に付着した大雨の重さに耐えられなかったようです。

小さなドングリが実っています。

075

大きなハチが樹液を吸っています。

077

倒れた拍子に吹き飛ばされたのでしょうか。

076

昆虫たちにとっても大事件であったようです。

070

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強襲の雨

2012年07月21日 | インポート

一瞬にしてすごい雨が落ちました。

普段見られない景色がとても新鮮です。

061

小さな水路から水が噴き出しています。

062

舗装道路のL型側溝にも、水が勢いよく流れています。

065

もう空が明るくなってきました。

069

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はちの巣穴?

2012年07月19日 | インポート

021

遊歩道の一角にたくさんのアリの巣のような穴が開いています。

020

羽根ののついた小さなハチ? が時々入っていきます。

019

ありも入っていくので、誰の家なのかよくわからない。

未知のエリアです。調べに来て下さい。

"みつばつつじの小道" で "つばきの小道" の分岐点から約70m北側にあります。

018

たくさんのアリが群がっていました。

026

蛾も昼寝中。

ヒヨドリ山の手前で小柴寿雄(こしば としお)さんに会いました。

現在68歳 富山市婦中町在住 

子供が小さかった頃は頼成の森に、よく遊びに来ていたそうです。

久しぶりに昨日、森林科学館横からヒヨドリ山の遊歩道を歩いたら

とても爽快だったので、今日も来たとのことでした。

小柴さんは、「頼成の森の遊歩道は、絶対迷わないし、適度な起伏があり

歩くのがとても楽しい。」と、にこやかに言っておられました。

022_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の出会い

2012年07月15日 | インポート

工事中の新幹線はヘビの抜け殻のようで、車体は外から余り見えないようだ。

夢の新幹線は田園地帯をロケットのように颯爽と突っ走る。 はずだったが…?。

本格的に蒸し暑くなってきました。

どうせ汗をかくなら頼成の緑のトンネルで!

今年も樹液に集まる昆虫の季節がやってきました。

001

スズメバチのタムロする樹液の木もあったりして…要注意。

011

ブナにへばりつく大蛇か!と身構えると、ただのツルでした。

009_2

湿っぽい今の季節はカエルには快適なのでしょうね。

006_2

よく似たのもいました。

004

造形美とでもいいましょうか。

手作りなら飽きてしまいそうな繰り返しです。

014

遊歩道の樹根でせき止められた小さな水たまりの連続です。

鍾乳洞にある小さな池のように見えたのですが…。

013

フィトンチッドいっぱいの遊歩道です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかりやすい名

2012年07月13日 | インポート

今の季節になると「あれ!」と目を見張るのが”ねじ花”。

植えた覚えがないのに勝手に咲く花。

全く名前のとおりの花なので、一瞬にして記憶される。

1

勝手に生える花の割に、栽培しようとするとむずかしい花のようです。

芝生のお邪魔虫

Photo_9

頼成の森には、未舗装の20キロを超える遊歩道があります。

おもな遊歩道の入口を管理道に沿って東から紹介します。

森林科学館横の「八が峰のこみち」「小鳥のこみち」の入口です。

ちょっと鬱蒼としすぎですね。

入口がよくわかりません。

看板が多すぎるのも気になります。

Photo

次は「ドングリの小道」の入口です。

入口らしい雰囲気があります。

もう少し、歩道の先が見通せたらいいですね。

Photo_3

次は、「アオキの小道」の入口です。

旧道を盤下げした時に残った道跡を入り口としているので、やや貧弱の感。

団体では少し歩きづらいのでは?

Photo_4

次は、花しょうぶ祭りに近い第二駐車場近くの「松葉のこみち」の入口です。

頼成の丘まで約1000mの長大な歩道の入口にしては、やや暗すぎる。

はじめての人には入りにくいかも。

1_2

次に「コナラのこみち」の入口です。

狭い上に、先方が見通せない。

Photo_5

次に「モミジのこみち」の入口です。

これも、前の例と同じく長大な歩道の入口にしては狭すぎる。

Photo_6

次は「ツゲのこみち」の入口です。

Photo_7

次は「タカノツメのこみち」の入口です。Photo_8

頼成の森の林内遊歩道は整備してから30~40年ほど経過しているので、

落ち着いた、とても歩きやすい、爽快感いっぱいの遊歩道です。

リピーターは、入口の様子に構わず、分け入り楽しまれますが、新規利用者は

この雰囲気では、二の足を踏むのではないでしょうか。

芝生広場で時間を過ごすご家族が多く、林内歩道を体験されないのは

大変、もったいないことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ夏休み

2012年07月08日 | インポート

頼成の森のイベント案内をご覧になり、早めに申し込んでください。

135

間もなく梅雨は明けるでしょう。

野鳥と昆虫の観察会

238

木工教室

237

夏休み期間中は、土曜日、日曜日、いつもお待ちしています。

頼成の森は公共交通機関が無いので、子供達はご家族が休みでないと来られません。

何かよい方法がないものでしょうか?

137

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作家デビューの日

2012年07月08日 | インポート

山下眞佐子先生の指導をいただいた花しょうぶ染めは

それぞれ、とても素晴らしい作品になりました。

202

ハンカチ染の前で記念撮影です。

199

短時間でしたが、お気に入りの作品ができあがり、皆さん満足そうです。

189

葉染めにも取り組みました。

171

縛り方で模様が違います。

172

斬新なデザインを期待して縛っています。

207

結びを解くのが楽しみです。

222_2

再度記念撮影です。

228

忙しかったけれど楽しい充実した1日でした。

143

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨も おわり?

2012年07月08日 | インポート

管理道路にネムの花が落ちていました。

128

この花が終わると同時に梅雨も終わるはず。

129

高いところに咲いているので落ちないとわかりません。

ところでネムを漢字では合歓と書くのですね。驚きました!

花しょうぶは終わったことになっているのですが、頼成の森は種類が多いので

いまだに美しく咲いている花もあります。

121

119

花しょうぶ祭りの時よりも梅雨らしい今、アジサイも復活しています。

112

124

123

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年にむけて

2012年07月07日 | インポート

今年の花しょうぶ祭りは盛況のうちに終えることができました。

まだ、にぎわいの余韻が残っている中で、もう来年の準備が始まっています。

株分けの作業です。

062

一度全部掘り返し、良い株を選びます。

103

開花した株は除き、新しい株のみ植え付けます。

108

1号田の1/4 植えかえ完了です。

110

まだ、少し花は残っています。

111

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6万人を超える入園をいただきました。

2012年07月06日 | インポート

花しょうぶ祭りでは、たくさんの忘れ物がありました。

ご確認ください。

心当たりの方は 0763-37-1540へ。

081

080

076

075

074

カメラのレンズ蓋です。

073

072

071

070

デジカメケースです。

069

068

マフラーです。

067

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする