滑り納め・・・ 2022年03月13日 | 天候・花 昨日までは、暖かい良い日よりでした 頼成の森では、山を歩く人、短パンでトレランする人、 滑り納めの家族などで賑わいました。 晴の日も、昨日まで、 今日からは今日からは下り坂に・・・過日、中央植物園で雪割草大会を見てきました。 素晴らしい花で、賑わっていましたよ!!
「花の兄(はなのあに)」・・・? 2022年02月20日 | 天候・花 今日も寒い日になりそうです。 頼成の森の雪山は、まだまだ、健在で そり遊びには、最適です。 時に、親子連れが利用され、子供達の歓声が聞こえてきます!! さて、梅は、 早春、花なかでもいち早く、先に咲くことから 「花の兄」「花兄(かけい)」と呼ばれるんだとか。
今シーズン 初・・・ 2021年10月18日 | 天候・花 昨日は、一昨日よりエライ、冷えこんだので 頼成の森 森林科学館の展示室で、今季、初めて、ペレットストーブを試運転を兼ねて、つけてみました。やはり、炎のゆらぎを見ると落ち着きます。森林科学館には、日曜でもあり寒い中、親子連れが、来館され、 ドングリに色付けしたり、ナチュラリストの案内で森を散策されていました。 また、寒くなり、冬の桜が咲きました。 コシノフクカサネという寒桜でしょうか? また、展示林では、フユノハナワラビが見頃を迎えていましたヨ。で、本日、10月18日の誕生花は「シュウカイドウ(秋海棠 )」です。 誕生日をお迎えの皆さま、おめでとうございます!!『花言葉』は『片思い・恋の悩み 』です。
三大悪日のラスト 2021年09月10日 | 天候・花 本日は、朝からまずまずのお天気です。 しかし、昔から、嵐に注意すべき日とされた三大悪日、のひとつ二百二十日として、収穫前の心配な日でした。 二百十日(8/31)・八月朔(9/07)・二百二十日(9/10) はみなこの時期に集中しています。出来ることなら、台風などが接近せずに願いたいものです。 さて、過日、頼成の森で、今年も ナンバンギセルが可憐な姿を見せてくれました。 また、草取の終わった花しょうぶ田を散策する人も見かけました。 秋らしい日には、園内を散歩するのも、気分転換によさそうですネ(^_-)-☆
今日は・・・ 2021年09月04日 | 天候・花 過日、森林科学館には 素敵なカボチャがお見えです。名前は「ファニィテールパンプキン」 休館が明けたら、見に来てくださいね・・・!頼成の森では、結構、いろんな花が見頃です さて、今日、9月4日は、「櫛(くし)の日」なんだそうで、 美容関係者らがくしを大切に扱い、美容に対する人々の認識を高めてもらおうと「語呂合わせから」 、定められたんだとか・・・! う~ん、高齢者の仲間入りをした、筆者の頭部は、大部寂しくなり、櫛を使うことも無くなってきたようです。(;´д`)トホホ 遺伝子には勝てないのか?はたまた、♀ホルモンが足りてないのか? どちらにしろ?なるようになれって感じで行きましょう!!(^_-)-☆
昨日は黄砂・・・ 2021年03月30日 | 天候・花 昨日は暖かくいい日でしたが、 風が強く黄砂で、なんか、・・・でした。 桜の花も大丈夫でしょうか???頼成の森の 芝生広場のシダレも少し咲き始めたようです。
昨日は雨・・・ 2020年11月21日 | 天候・花 昨日は、昼近くから雨模様、時雨でしょうか? 森林科学館前の吉祥草(キチジョウソウ)に、花が咲きました。 キジカクシ科の常緑多年草です。 何か、良いことが起こるのでしょうか!! コロナが消えるとか?それは無理か・・・(^-^) 何せ、皆様に吉いことが沢山起きますように、祈りませう!!
今朝は涼しいをとおり過ぎ・・・ 2020年09月28日 | 天候・花 暑い暑いと言っていた、猛暑の夏から、早、ひと月余り もう、涼しいというか寒いくらいで今朝でした。 皆さま、くれぐれも、ご自愛くださいませ!!頼成の森 森林科学館のベゴニアが早朝の雨に、濡れ色鮮やかです。 本日、9月28日の誕生花は「ベゴニア」 シュウカイドウ科シュウカイドウ属(ベゴニア属、学名 Begonia)に属する植物の総称で、多年草の草花なんだとか。 本日、誕生日をお迎えの皆さま、おめでとうございます!花言葉は『親切』、忘れてはいけない心がけの一つです。 そのほか『公平』『片思い』などあり、色により言葉が違うようです。
二日続きの猛暑・・・ 2020年08月12日 | 天候・花 10日、11日と二日続きの猛暑です、 そして、熱帯夜も続き、イヤハヤ、なんとも、 歳を重ねると、ひと夏・ひと夏を、超えるのも大変です・・・。この暑さの中、元気なのは子供と植物でしょうか? 頼成の森の芝生広場では、百日紅(サルスベリ)が赤い花を咲かせ始めています。 これから、百日あまり、楽しませてくれることでしょう! 帰り道、池原の田んぼで、これまた、暑さに似合う、一面の向日葵です
薬降るを呼びませう・・・ 2020年06月26日 | 天候・花 昨日は、夕方まで空がもつかと、思っていたら、三時ごろより雨が降りました。 端午の節供(5/5)に降る雨を、「薬降る」とかいうそうです。この、薬降るは、株分けの花菖蒲苗には、ちょうど、良い薬になりそうです。 また、5月5日を薬日ともいい、山へ薬草を取り行く日なんだとか。そういえば、午前中に、縁の方で、大きなお客さんです。「薬降らそうか??」と鳴いていたようです・・・今思うと。頼成の森の第1駐車場近くでは、セイヨウフウチョウソウが見頃です。 でも、薬も効きすぎたようで・・・今朝から大雨です、 災害など発生しないよう--祈るのみです!!<m(__)m>
花しょうぶ?? 2020年05月15日 | 天候・花 自宅の花しょうぶが咲きました。 やはり、今年は大部、早いみたいですね。でも、現在までの結果がこうだからと言って、 未来がどうなるかなんて、誰にも分らないでしょうねぇ!!何の話でしょうか??(^-^)
清明に入ったものの・・・この世は 〇〇一色です 2020年04月04日 | 天候・花 春、桜の季節だというのに、清浄明潔のはずが どうも、怪しく危険な霞が満ちている様です。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)という、非常に厄介なものが・・・さて、今日は暖かく良い日です。頼成の森には多くの人が、来園されています。3密にならないようにかな??