goo blog サービス終了のお知らせ 

King Diary

秩父で今日も季節を感じながら珈琲豆を焼いている

ブランドの限界珈琲の場合

2016年08月10日 13時08分56秒 | 珈琲
世にブランド好きというと軽薄、自己顕示欲と
いう代名詞のようにとらえられていますが、やむにやまれず
ブランドに頼るケースも時にはあるようです。

珈琲の場合はどうでしょうか。

味という大前提があるのですが、珈琲の場合プランドが
優先されているという印象はたびたび感じます。

業界でもそのブランドをいかに築くかに汲々とする姿が
たびたび見受けられます。

ラーメンのように行列ができるカフェというのが最近では
珍しくなくそれに見合うブランドの珈琲もカリスマ焙煎士まで
登場しています。

その底の浅さが露呈しているケースも結構見かけたり感じたりするわけですが、
それでももう付き合えないなと感じたのがブルーマウンテンの高値です。

もう飲めなくなるとか環境の変化や災害での供給減と危機感を煽り着いた現値に
もはや適性の範囲はとうに逸脱しているといわずにはいられません。

高値でないと満足しない人たちというのは存在し、それに見合うドラマが
あればよいという風潮につながっています。

時には珈琲の根源的なものを感じさせる豆に出会うなど違う醍醐味に
築いたときに果たして珈琲の高値はどこまで追随するのか興味があります。

喫茶店での一杯1万円の珈琲が話題になったことがあります。

それには豆より供し方にも独特のテイストがあり、器にこだわり記念に持ち帰る
ことも可能だったり、なんとなく納得させられるスタイルだったのです。

一方提供する人の独特の世界観がとことん押し付けられるケースもあり
同じ土俵から逸脱することの必要性も感じたりします。

当たり前の味で当たり前の供し方で当たり前の値段でいつもの味に
であえる幸せも十分に必要なことながらこれが実はなかなか手に入らない
幸運でもあると思います。

限界と限界の少し向こう側を志向することは実に重要で大事なプロセスです。


ブランドの限界

2016年08月10日 11時34分42秒 | 日々のこと
連日届くオリンピックの激闘の様子を見つつ
連日さらに寝不足が重なっている状況です。

まさかというような結果に驚かされたり、期待した
のにあれっと思うような結果にとどまったりと様々な
ドラマがあり、これはついついテレビに目が行って
しまいます。

この季節、朝から洗車するにも強い日差しに目を
保護するアイウェアが必要になります。

私の場合、このジャンルには譲れない絶対の信頼を寄せる
ブランドがあります。

そもそもの始まりは釣りやランニングやスキー、ドライブといった
お出かけ時にまぶしさよけに必要だなと感じていたものが、ランニング
には必須のものとなりその始まりは長い苦しみの時間をいかに快適に
するかという検討にまぶしさの中の視界の確保と逆光でもくっきりと
見えるという実用性に鑑み良いサングラスをと探し出したのがZERO rh+です。

走っているときにはいろいろな考えが浮かんだりと重要な思考タイムであり、
それを邪魔しない着け心地は必須であり、UV機能とともによく見えることも
必須なのです。つまり、釣りの時に実感したギラギラ感をとる機能で、これは
体験すると夜のドライブなどでも非常に有用と感じ必須の機能と感じます。

この機能名をずっと思い出そうとしていたのですが、結局はじめ思いついた
ポラロイド機能であっていたのですが、サングラスでこの軽量であり、UVカット
、ポラロイドさらに長い時間外に出かけていると天候の変化でレンズの色も
変わればよいと欲求する機能は多岐にわたりましたが、まさかそれにぴったりの
ものがあるというのがこのZELO rh+
です。


防弾カラスと同素材という対衝撃性やまるでつけていないような自然な
掛け心地と軽さがあり、普段は人に威嚇や違和感を持たれないような
クリアレンズでありながら強烈な日差しの時には可視光線をカットし、
ギラギラなど抑える偏向性能で様々に変わる自然環境にフィットする
という優れものです。

このポラロイド機能と調光機能は常に必要と夜のドライブからスキーの
時にのゴーグルにもボラロイド機能のAXEものを買ったのですが、これは
このZERO rh+ほどの実力はありません。

調光レンズのせいで特に晴れの日にコブが二重に見えるのです。

rh+は夜でもぎらぎらの真夏の日差しでも物がくっきりと見えるのに
これはがっかりです。

そもそも偏光と調光とはレンズ機能が違うようです。

私が求めているのは偏光性能ですが、実用ということでは
いくつも用意してその時に一番適したものを使うというのが
望ましく、そんな中rh+は一本でいつでもどこでもどんなシーンでも
使えるという重宝さと着けていないかのような軽さとフィット感が
あったのです。

ただ残念なのは汗に濡れるせいかレンズが数年もすると劣化して
くるのです。

少しレンズに曇りが出てきたからそろそろ買い替えようかと検索すると
前回もこの検索作業をしたことを思い出したのです。

レンズを付け替えて使うUVカットのスポーツグラスだとなんと十分の
一の値段で買えるのです。

つまりは所詮使い捨てのスポーツグラスならその日の天候に合わせて
レンズを付け替えて使うこのタイプで十分なのではと思えてきてそれでも
こういう安物を買うと究極の気持ちよさ良いものを使っているという満足感
と安心感が廉価という経済性の前では霞んでしまう現実を目の当たりにして
買い替えをためらったのです。

その時は安物を買う失望感と残念な着け心地がもう買う前から解って
しまい、それなら今のをそのままもう少し使おうと思ったことまで
思い出されて改めて今日ブランドの限界と経済性の狭間に揺れる心を感じた
のでした。

そしてその物欲と消費することの楽しさなどにも思いが及び夏の暑い日に
究極の贅沢とはなどと余計な思いなども挟み込み自己満足もどの程度が
丁度いいのか考えるのでした。