goo blog サービス終了のお知らせ 

★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

蕗の薹

2020-02-07 14:38:08 | 食品

 

未だ自然の蕗の薹には出会って居ません。

開田高原のhukulou様や秋田県のさいちまま様は身近でご覧になったり

収穫した報告をしておられました。

私は早速スーパーに出かけてパックで販売されている蕗の薹を買い求め

固めに葉を閉じているのは半分に切って、油炒めしてから砂糖と味噌で

ごくシンプルな味付けをして「フキ味噌」にしました。

大き目に育っているものは天婦羅にして頂きましたヨ。

天婦羅にする蕗の薹は少し開きかけた方が美味しいので

葉の部分を少し剥くと、花芽がぎっしり!

今にも春が爆発しそうでした。

少しづつですが食卓から、春が近付いて来る実感がしています。

 

 

フキ味噌

 

蕗の薹の天婦羅は、お塩で頂くのが好きです。

 

 

 

 

 

コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スプリングエフェメラル・福... | トップ | 庭に来た小鳥達 »
最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
柔らかそう!! (suepon)
2020-02-07 14:53:59
見ただけで都会のスーパーで売っている皮の硬いフキノトウとは別物と分かりますね。こちらでは山の麓まで行かなければ お目にかかれません。香りが漂って来そうなフキ味噌ですね!羨ましいです。主人は 目下、ヤマゴボウで春の香りを楽しんでいます。
返信する
suepon様 (ran1005)
2020-02-07 15:28:55
ご紹介した通り、fukulou様やさいちまま様の様な自然の蕗の薹は入手できませんが、近隣のスーパーではJA直送の朝取りの蕗の薹が販売されています。
ですから見るからに新鮮ですヨ。
葉を開いた方が天婦羅はカリッと仕上がるので、少し開いてみました。
ギッシリの花芽に美味しさがイッパイ!
フキ味噌も美味しくてご飯が進んで困ってしまいます。
ヤマゴボウは醤油漬けとか味噌漬けにされるのですか?
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2020-02-07 17:39:19
フキノトウ、美味しいですね。さっそく味見なさって、良かったです。昨日ごく小さなのを見つけましたが、採るには惜しいのでそのままにしています。
返信する
蕗の薹 ( 永和 (eiwa-Ⅱ))
2020-02-07 17:59:03

ran1005 さん、こんばんは。
とても美味しそうですね。
てんぷらを見て、急にお腹がすいてきました。
蕗やタラの芽は、なかなか手にはいりません。
昔は 蕗を栽培してる家もありましたが、
今では見かけませんね。

返信する
美味しそう♪ (しいちゃん)
2020-02-07 21:19:20
この前の福寿草もきれいに咲いてましたね。

そう言えばうちの子もこの前いいお天気の日に咲いてたのですが、
撮り損ねました。
お日様が出たらまた挑戦しないと・・。

フキみそ大好きです。
ほろ苦いお味に春の香りが・・・
最近は畑をお返ししたので自分で収穫できません。
道の駅に行ってみましょうかね。
タラの芽とかはちょっと早いでしょうかね?

てんぷらは、私も塩派です。
返信する
フキノトウ (ヒトリシズカ)
2020-02-08 08:38:16
ran1005 さん

もうフキみそをつくる時期になつたようです。

フキは4月ごろに新潟県などのスキー場に行くと、雪解けしたところから、次々とフキのとうが芽生えて、新鮮なものが採れた記憶があります。

今は暖冬なので、3月ごろかもしれません・・。

返信する
ran1005さんへ (マーチャン)
2020-02-08 09:17:54
おはようございます。
フキノトウ早くもスーパーで買ってきて食べました。
それも天ぷらにしてあるやつを。
天然物はとくに美味しいですから。
これからの季節たのしみではありませんか。
そちらのほうでは、ぼつぼつ、
雪の下からにょきにょきと出てくるでしょう。
返信する
フキボコ (fukurou)
2020-02-08 09:37:57
ran1005様
おはようございます。
どなたかブロ友さんの方言、フキボコと言う名前にはまっています。ついついフキボコと呼んでしまいます。
木曽から大阪に戻る日、念のためにと思ってデッキの下をのぞくとフキボコがたくさん出ていました。
夏の間、草刈りで蕗の葉をできるだけ残したかいがありました。
次回行ったとき美味しくいただくことにします。
いつもありがとうございます。
返信する
永和(eiwa-Ⅱ))様 (ran1005)
2020-02-08 10:10:46
郊外には田畑が多いので蕗の薹を探せば、きっと見つかるかも知れませんが、現在は所有権が問題になりますので、中々自然採取は難しいです。
近隣に、季節の野菜を先取りして販売するスーパーが在りますので早速購入して春の香りを頂きました。
たらの芽も販売されていましたが未だ極小です。
たらの芽はもう少し先の方が食べ応えがありますので今回は見送りました。
返信する
kazuyoo60様 (ran1005)
2020-02-08 10:15:27
お庭に蕗の薹も出るのですか?
kazuyoo 60様のお庭は何でも在る魔法のお庭ですね(笑)
近隣にJA直送のスーパーがあるので季節が先取り出来て楽しみです。
お庭の蕗の薹、沢山増えていると良いですネ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

食品」カテゴリの最新記事