goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

スイートコーンが順調に生長しています。

2013-05-10 | スイートコーン、インゲン、カボチャ

 

3月12日に種蒔きをし、4月13日に植え替えたスイートコーンです。

 

 上の方に向けると、こんな感じ。

植付け後、恐ろしく風が強く吹いた日がありました。

かなり確りと支柱を立てたつもりでしたが、一番手前の1株が支柱の先で茎が折れました。

でも、写真の様に何にもなかったように成長しています。

スイートコーンの生命力の強さに、驚嘆です。

サンサンネットを風除けのため掛けてあります。

その効果でしょうか?

写真の様に、元気に成長しています。

これだけ茎が太くなれば、もう大丈夫!!!

もう一部、サンサンネットの上まで届いています。

 そろそろネットも取り外しの時期です。

土、日曜日のブログはお休みします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの土寄せ箱が完成しました。

2013-05-10 | ネギ、ワケギ

今日は、昨日作成のネギの土寄せ箱作業の続きです。

作業は、防草シート張りです。

この土寄せ箱は、何時でも取り外せる簡易な箱です。

箱の四隅等から、土が漏れる構造です。

そこで、防草シートを張り、土漏れ防止と強度を増します。

 全体は、こんな感じです。

 アップするとこう。

外側からは、こんな感じです。

これで、ネギの植え付け準備が開始します。

 現在のタマネギの収穫、堆肥を入れての起耕、畑に盛ってある土を堆肥箱に移動、ネギの植え穴掘りと作業は続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの土寄せ箱を作りました。

2013-05-09 | ネギ、ワケギ

 今日は、ネギの土寄せ箱を作ります。

 中はこんな感じ。

この後で、内側に土漏れ防止のため、防草シートを張ります。

でもでも、本日は、忘れたため残念ながら次回作業です。

 こちらが、ネギを植える場所で。

近づいてみると、こんな感じ。

 この場所は、ニンジン、レタスを作り続けました。

その都度、起耕をしなかったので、スギナがかなり出ています。

憎たらしいスギナ。

通路の方面から、進入してきたみたいです。

この場所を掘り起こし、土は土寄せ箱に運び、徹底的にスギナ退治の予定です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早生タマネギの収穫第二弾です。

2013-05-09 | タマネギ

 早生玉ねぎの【チャージ】

揃って、良い大きさに成長しています。

 

 早生は、貯蔵が出来ないので、その都度収穫しています。

もう、大分収穫しました。

 でも、まだまだ沢山あります。

ふ~~~。

大分、お裾分けもしました。

バーベキューにも、大量に消費しました。

来年は、晩生アトン2、チャージ1の割合かな?

今年は、その反対の割合です。

こちらは、【赤玉の極み】です。

大分、大きくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールラビを収穫しました。

2013-05-08 | ダイコン、蕪、コールラビ

2月14日に、種を蒔いたコールラビです。

植え付けは、3月12日でした。

先日、沢山茂っていた葉を間引きました。

そのお陰です!!

グングンと、実の方が大きくなりました。

タキイのコールラビの作り方に、書いてあった通りです。

実を大きくするには、沢山葉がある場合は間引くことだそうです。

近づいてみると、こんな感じです。

玉の直径は、7センチ前後。

5~8センチ程が、収穫適期だそうです。

 写真は、収穫したコールラビです。

 可愛過ぎです。

 ほ~~ら!

大きさも十分です。

このコールラビ。

コールはドイツ語で、キャベツ。

ラビは、蕪です。

私の『rabi』って蕪か~

お味の方は……

食感は、サラダにして最高です。

蕪より、ず~と堅く確りとした感触です。

歯ごたえ十分で、ホンノリと甘い味。

何も付けずに食べても、最高に美味しいです。

ゴールデンウイークのバーベキューに生野菜として出しました、、即売り切れになりました。

また、是非作りたい野菜の一つです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする