湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

インターネット回線がたまに途切れます。モデムを交換、引き込み線の張り替えをしました。

2015-12-24 | 電気、車など

インターネット回線は、テレビ、電話とセットでjcomを使っています。

私の団地は、北側が山に囲まれています。

ズッと昔 テレビ視聴は団地専用の共同アンテナでした。

でも、維持が大変で共同アンテナは廃止となりました。

それから、テレビ視聴をjcomで始めて、インターネット回線も序でに加入しました。 

上の写真は、jcomのインターネット接続のモデムです。

8月位からでしょうか?

たまにですが、インターネットが瞬時ですが、途切れる症状が出ていました。

長時間のダウンロードが失敗するケースから気が付きました。

ホンの一瞬ですが、回線が途切れてダウンロードがそこでストップするみたいです。

パソコンの故障かなとも思いました。

色々と原因を探ると、どうもjcomの回線みたいです。

 

そこで、モデムを交換して貰いました。

今回のモデムはモトローラ製の【SB6 180J】です。

大きさは前と同じ、コンパクトです。

写真のランプの色が、正常な状態です。

それにしても新しいモデムのランプは、分かり易いです。

一番上から【電源 緑】、【下り回線 青】、【上り回線  高速回線は青】、【インターネット接続回線  確立時緑】、【モデムとルーターの接続状況  青の点滅で交信中】となっています。

でも、また同じ症状が出ました。

そこで、外の本線からのモデムまでの支線ケーブル、接続器具も取替えて貰いました。

 

考えて見ると、今年の8月頃からiPadのパソコンへのバックアップで【途中で電源が切れバックアップが出来ませんでした。】と出たことが何回かありました。

電源を切っていないのにです。

前にも述べましたが、瞬間的にインターネットが切断されていたのです。

第1回目の修理依頼が9月初めです。

それから症状探しで、計4回業者の方に来て貰いました。

結果的に、新規にインターネット回線を引き込むと同じ工事になりました。

工事完了後、一ヶ月近く経ちました。

以降、回線が途切れることは無くなりました。

やっと直った感じです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする