
7月のクニパの誕生日ランチは京都のMOTOIさんへ。
大正時代に建てられた呉服商のお屋敷をリノベした一軒家レストラン。
オーナーシェフの前田氏は中華料理の経験もおありと言う異色の経歴の持ち主。
そして大阪の名店「HAJIME」さんでも修行されたとか。
いったいどんな創作フレンチが頂けるのか、楽しみに伺いました。
暑い日だったので、京都駅からタクシーで直行。


門をくぐるとこんな路地を進みます。

ワインケラーを抜けて、すぐのお席に着席。


中央が吹き抜け天井のお席や、庭に面したお席もあり。

詳しくは、HPを見て下さい。
まずは、ロゼで乾杯


◆二種のアペリティフ

◆スープ
賀茂茄子のヴィジソワーズ 天然すっぽんのコンソメ

美味い!!!

◆パンに海藻の発酵バター、石川県奥能登の塩、オリーブオイル

◆フォアグラと木苺のクラフティ

50℃の低温調理のフォアグラ

濃厚
◆帆立とイカスミのパエリア

泡の下に隠れてますが、米粒形のパスタがイカ墨とトマトでリゾット風に。
横には糸瓜素麺。
帆立の火加減が絶妙な美味しさ。
◆ハマダイのポワレ

夏野菜は茄子とオクラ。
生姜のバターソースがめちゃくちゃ美味い!
◆炭火イベリコ豚

京都の大原の夏野菜を50種類も!!!
別料金でトリュフをたっぷり削って貰いましたが、
う~ん、ここでもあまりトリュフの香りがしなかった
これのみ残念

◆塩のアイスとクリーンティー

◆白味噌のミルフィーユ

白味噌のクリームをパリパリの生地で挟んで。
コーヒーゼリーとパイナップルのジャムも入ってて奥深いお味に。
◆すもものミキュイとバジリック

すももの上の形状が可愛いです
実は私メロンアレルギーなので、
私だけすももでクニパはメロンだったそう。
写真を撮っていなかったので、忘れてました
◆ミニャルディーズ


カヌレにマカロンに、生キャラメルも!!!
メインのイベリコ豚の後の怒涛の3デザートとミニャルディーズ

嬉しい悲鳴よん。
これは最近の中で大ヒットのフレンチでした~


クニパにも喜んで貰えて、
BDランチのお店を探したかい有り。
ここはまた季節を変えてリピートします。
ご馳走様でした。
この日は暑い暑い一日でしたが、
しっかり食べてしまったので、帰りは歩くことに。
いつもお正月にお参りしている
御金神社へ参拝の、


少し歩くと喉カラカラで、
近くの「宇治 丸久小山園 西洞院店」の茶房元庵さんで、

抹茶かき氷を食べて帰りましたとさ


もう晩ごはんは無理無理の一日でした。
+++++
ご訪問ありがとうございます。
ただ今、コメ欄&リアクションボタンを閉じています。
+++++
大正時代に建てられた呉服商のお屋敷をリノベした一軒家レストラン。
オーナーシェフの前田氏は中華料理の経験もおありと言う異色の経歴の持ち主。
そして大阪の名店「HAJIME」さんでも修行されたとか。
いったいどんな創作フレンチが頂けるのか、楽しみに伺いました。
暑い日だったので、京都駅からタクシーで直行。



門をくぐるとこんな路地を進みます。

ワインケラーを抜けて、すぐのお席に着席。


中央が吹き抜け天井のお席や、庭に面したお席もあり。

詳しくは、HPを見て下さい。
まずは、ロゼで乾杯



◆二種のアペリティフ

◆スープ
賀茂茄子のヴィジソワーズ 天然すっぽんのコンソメ




◆パンに海藻の発酵バター、石川県奥能登の塩、オリーブオイル


◆フォアグラと木苺のクラフティ

50℃の低温調理のフォアグラ




◆帆立とイカスミのパエリア

泡の下に隠れてますが、米粒形のパスタがイカ墨とトマトでリゾット風に。
横には糸瓜素麺。
帆立の火加減が絶妙な美味しさ。
◆ハマダイのポワレ

夏野菜は茄子とオクラ。
生姜のバターソースがめちゃくちゃ美味い!
◆炭火イベリコ豚

京都の大原の夏野菜を50種類も!!!
別料金でトリュフをたっぷり削って貰いましたが、
う~ん、ここでもあまりトリュフの香りがしなかった



◆塩のアイスとクリーンティー

◆白味噌のミルフィーユ

白味噌のクリームをパリパリの生地で挟んで。
コーヒーゼリーとパイナップルのジャムも入ってて奥深いお味に。
◆すもものミキュイとバジリック

すももの上の形状が可愛いです

実は私メロンアレルギーなので、
私だけすももでクニパはメロンだったそう。
写真を撮っていなかったので、忘れてました

◆ミニャルディーズ


カヌレにマカロンに、生キャラメルも!!!
メインのイベリコ豚の後の怒涛の3デザートとミニャルディーズ


嬉しい悲鳴よん。
これは最近の中で大ヒットのフレンチでした~



クニパにも喜んで貰えて、
BDランチのお店を探したかい有り。
ここはまた季節を変えてリピートします。
ご馳走様でした。
この日は暑い暑い一日でしたが、
しっかり食べてしまったので、帰りは歩くことに。
いつもお正月にお参りしている
御金神社へ参拝の、


少し歩くと喉カラカラで、
近くの「宇治 丸久小山園 西洞院店」の茶房元庵さんで、

抹茶かき氷を食べて帰りましたとさ



もう晩ごはんは無理無理の一日でした。
+++++
ご訪問ありがとうございます。
ただ今、コメ欄&リアクションボタンを閉じています。
+++++