
京都で一泊した宿は、紅葉で有名な高雄の「もみぢ家本館」です。
実は「別館」狙いだったのですが、
空きがなく「本館」となってしまいました。
Gotoトラベル利用で、皆さん考えることは一緒、
ちょっと高い部屋から埋まっていくようでした。
「別館」は各部屋ごとに露天風呂付でプライベート感満載。
でも本館客室仲居さんの話しでは、お風呂が小さいから本館で良いですよ、だって
まあ、取れなかったことだし、仕方なし。
そんな本館のお部屋は、渓谷側が取れていました。


の季節にはさぞかし美しいことでしょうね。。。

到着して、すぐお風呂に入りに行きましたが、西日が暑かった
部屋のお菓子と、流石に畳縁ももみぢ柄

そして、夕食は本館からマイクロバスで別館の方へ、

川床料理を頂きに移動です。
吊橋を渡ったところに広がる川床。




選んだ料理は、牛しゃぶしゃぶ。
以前に貴船の川床料理を食べた時に途中で寒くなったので、
鍋をチョイスしたのに、こちらの川床は川の横にあるので
そんなに涼しくもなく、汗だくで食べる羽目に・笑
貴船では、川の真上に床を張ってるから涼しかったのです。
高雄の川床はそんなに涼しくないとは知りませんでした

ね、ちょっと清滝川が遠い。水嵩が増せば川が近くなるのか。

暑かったですけど、お鍋は美味しい


炭火焼きの鮎も出ました。

そして、この宿泊プランは、~京の夏を彩る特別企画~★納涼川床料理と舞妓はん★プラン。
舞妓さんとの歓談や京舞鑑賞、記念撮影などが出来るプランなのです。
一人目の舞妓はんは、宮川町の叶笑(かなえみ)さん。

初々しい感じの舞妓さんでした。


二人目の舞妓はんは、菊咲奈さん。

しっとり落ち着いた感じの方でした。


デザートはスイカ。

食事がだいたい終わった頃に、舞妓さんによる京舞が始まります。



3人目のこの方は席には周って来なかった。

これにて、納涼川床料理の夕食終了。
暑い中、着物姿の舞妓さん、過酷なお仕事と思います。
でも汗も流さず、涼しそうに優雅に舞うお姿は流石でしたね

もうちょっと涼しかったら尚良かったのになぁ~。。。
そんな高雄の川床でした。


翌朝の朝食は1階のお食事会場で。
嵯峨豆腐で有名な森嘉の豆腐が美味しい。

真夏の猛暑日の京都。
まだ、高雄は京都市内より3~5℃低いと言いますが、ホントに暑かった

翌日は10時にチェックアウトして高雄散策は諦め、京都市内へ出ました。

実は「別館」狙いだったのですが、
空きがなく「本館」となってしまいました。
Gotoトラベル利用で、皆さん考えることは一緒、
ちょっと高い部屋から埋まっていくようでした。
「別館」は各部屋ごとに露天風呂付でプライベート感満載。
でも本館客室仲居さんの話しでは、お風呂が小さいから本館で良いですよ、だって

まあ、取れなかったことだし、仕方なし。
そんな本館のお部屋は、渓谷側が取れていました。





到着して、すぐお風呂に入りに行きましたが、西日が暑かった

部屋のお菓子と、流石に畳縁ももみぢ柄



そして、夕食は本館からマイクロバスで別館の方へ、


川床料理を頂きに移動です。
吊橋を渡ったところに広がる川床。




選んだ料理は、牛しゃぶしゃぶ。
以前に貴船の川床料理を食べた時に途中で寒くなったので、
鍋をチョイスしたのに、こちらの川床は川の横にあるので
そんなに涼しくもなく、汗だくで食べる羽目に・笑
貴船では、川の真上に床を張ってるから涼しかったのです。
高雄の川床はそんなに涼しくないとは知りませんでした


ね、ちょっと清滝川が遠い。水嵩が増せば川が近くなるのか。

暑かったですけど、お鍋は美味しい



炭火焼きの鮎も出ました。

そして、この宿泊プランは、~京の夏を彩る特別企画~★納涼川床料理と舞妓はん★プラン。
舞妓さんとの歓談や京舞鑑賞、記念撮影などが出来るプランなのです。
一人目の舞妓はんは、宮川町の叶笑(かなえみ)さん。

初々しい感じの舞妓さんでした。


二人目の舞妓はんは、菊咲奈さん。

しっとり落ち着いた感じの方でした。


デザートはスイカ。

食事がだいたい終わった頃に、舞妓さんによる京舞が始まります。



3人目のこの方は席には周って来なかった。

これにて、納涼川床料理の夕食終了。
暑い中、着物姿の舞妓さん、過酷なお仕事と思います。
でも汗も流さず、涼しそうに優雅に舞うお姿は流石でしたね


もうちょっと涼しかったら尚良かったのになぁ~。。。
そんな高雄の川床でした。


翌朝の朝食は1階のお食事会場で。
嵯峨豆腐で有名な森嘉の豆腐が美味しい。

真夏の猛暑日の京都。
まだ、高雄は京都市内より3~5℃低いと言いますが、ホントに暑かった


翌日は10時にチェックアウトして高雄散策は諦め、京都市内へ出ました。
