奈良の”せんとくん”が衣替えしましたね~。
それを見るのが目的ではありませんでしたが(笑)、奈良へ行ってきました。
あいにく雨が降ったりやんだりのお天気。。。
お目当ては、遊中川本店内「中川政七茶房」のお重ランチ
をいただきに

中川政七商店は、江戸時代の創業から300年続く手紡ぎ手織りの麻織物の老舗。
大阪ではルクアに入っていて、大丸梅田店・あべのand に「遊中川」が、
梅田ハービスENTに「粋更」が入ってます。
でも茶房があるのはこの本店のみ。
お重ランチがあるのを友人が聞きつけて予約をしてくれました~

築120年ほどの町家を改装した店舗の奥にお座敷があって
お庭を見ながらほっこり寛げる茶房です。


屏風の図柄ももちろん鹿。。。

古代チーズ「蘇」や日本の中で最も古い野菜の1つとされる「大和まな」や
お水取り行法を行う僧が愛用する「行法味噌」に「大和高原鶏」などの
地元奈良の食材と季節の野菜を使った数量限定のお重ランチです。
お重は三段。写真の写りがいまいちですが・・・

一の段に古代チーズの蘇や生麩に行法味噌田楽、二の段に大和まなや鰆が入っていて
そして、三の段には赤米のごはん。

お重とは別に大和肉鶏の梅酒煮と季節野菜のお煮しめあんかけ付き。

それからデザートは大和茶アイス。

鹿型の最中のかわが愛らしい~


それにコーヒーが付いて2500円のお重ランチです。
お重も小さくて一品ずつの量は少ないですが、それぞれ丁寧に作られている感じでした。
二段目の牛蒡の胡桃味噌和えが美味しかったです。
このメニューは3月31日まで。
最初に出たおしぼりがこちらの麻織物のふきん。
使い心地がとても良かったので、
群馬の友人へのお土産用と自分ち用にふきんいろいろ数種買って帰りました。

■ 遊中川 本店 奈良市元林院町31-1 Tel.0742-24-2267
それを見るのが目的ではありませんでしたが(笑)、奈良へ行ってきました。
あいにく雨が降ったりやんだりのお天気。。。
お目当ては、遊中川本店内「中川政七茶房」のお重ランチ



中川政七商店は、江戸時代の創業から300年続く手紡ぎ手織りの麻織物の老舗。
大阪ではルクアに入っていて、大丸梅田店・あべのand に「遊中川」が、
梅田ハービスENTに「粋更」が入ってます。
でも茶房があるのはこの本店のみ。
お重ランチがあるのを友人が聞きつけて予約をしてくれました~


築120年ほどの町家を改装した店舗の奥にお座敷があって
お庭を見ながらほっこり寛げる茶房です。




屏風の図柄ももちろん鹿。。。

古代チーズ「蘇」や日本の中で最も古い野菜の1つとされる「大和まな」や
お水取り行法を行う僧が愛用する「行法味噌」に「大和高原鶏」などの
地元奈良の食材と季節の野菜を使った数量限定のお重ランチです。
お重は三段。写真の写りがいまいちですが・・・

一の段に古代チーズの蘇や生麩に行法味噌田楽、二の段に大和まなや鰆が入っていて


そして、三の段には赤米のごはん。

お重とは別に大和肉鶏の梅酒煮と季節野菜のお煮しめあんかけ付き。

それからデザートは大和茶アイス。

鹿型の最中のかわが愛らしい~



それにコーヒーが付いて2500円のお重ランチです。
お重も小さくて一品ずつの量は少ないですが、それぞれ丁寧に作られている感じでした。
二段目の牛蒡の胡桃味噌和えが美味しかったです。
このメニューは3月31日まで。
最初に出たおしぼりがこちらの麻織物のふきん。
使い心地がとても良かったので、
群馬の友人へのお土産用と自分ち用にふきんいろいろ数種買って帰りました。

■ 遊中川 本店 奈良市元林院町31-1 Tel.0742-24-2267