goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

いちごジャム、光にかざすといちご色

2007-04-09 16:15:14 | お菓子達いろいろ
作りたてのいちごジャムを窓辺に並べると
透き通った赤色、そういちご色が美しい
先程もお買い上げされて、売れてゆきました。
なんだかいとおしくて・・・
また作らなくては

今話題の六本木ミッドタウン、もうお出かけした方もいるかも。
昨日いらした生徒さんはオープン初日にお出かけ。
そして今日のいつものお客様も、
あのリッツカールトンで男3人でアフターヌーンティーを召し上がったそうです。
みなさん、なんと流行の先取りだこと。
駅直結で六本木ヒルズより便利だそうで、
今年中?にはお出かけしたいと思っています。
新国立博物館もサントリー美術館も制覇しなくては。

自分の取り分のいちごジャムでひとりアフタヌーティーでもしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごショート、スクエアの形が新しい

2007-04-08 15:20:23 | お菓子達いろいろ
曇りという予報にもかかわらずピーカンのいい天気
まずは都知事選挙に行ってからお店に直行です。

今日のお教室はいちごのショートケーキをカット面が見えてるタイプでとの
ご要望にお答えして四角いカードルで作りました。
いちご1パック分を詰めてリッチなショートケーキの完成です。

今日の生徒さん達はとにかく楽しい?人たちなので
突発的に可笑しいことがよく発生します。
今日も覚えきれないほど起きて笑い転げました。
大人子供?な方達なので作業中に
思わず大きな声で「そうじゃないの!!」なんて叫んでしまいました。
小学生に向かってしゃべっている感覚に一瞬なってしまって、トホホでした。
また、反対に生徒さんにつっこまれてしまったり、
スライスしたスポンジに思いっきり手をついて手形が残ったりと
それはもう大騒ぎ。
もちろんティータイムは静かでしたが・・・

今日も美味しくできあがりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごジャム奮戦中

2007-04-07 17:39:26 | お菓子達いろいろ
いい天気になりました。
クッキーのご予約分をお渡ししたら
「これから少年野球、明日はピアノの発表会」とお忙しそうでした。
野球日和の天気で良かった。

ケーキケースの生ケーキを並べたあとは
いちごのジャム作りに突入。
まずは、出来上がってすぐに入れなくてはならない容器の煮沸。
それからいちごを煮る作業。
あくをていねいに取る作業が結構大変かな?
いちごの甘い香りに包まれて無事出来上がりました。
山盛りあったいちごも煮てしまえば出来上がりは少し。
できたてがやはりいちごの香りが高くて美味しいです。
ビンに入りきらなかったジャムは、もちろん自分用・・・
明日の朝食が楽しみ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジロールケーキ、巻き上がり!

2007-04-06 15:34:05 | お菓子達いろいろ
今日も肌寒くて、ちょっと風邪気味で軽く頭痛がしています。

ご注文のクッキーをすべて焼き終えて
定番ケーキのオレンジロールに取り組み。
オレンジピールが大好きで、もちろんつまみ食い。
巻き上げたロールケーキはただいま冷蔵庫で落着いております。

先程、凍頂烏龍茶を楽しまれたお客様、
東京で雪が降った日に新潟へハイキングにお出かけして
かたくりの花畑を満喫されたとか。
淡いピンク色のかわいい花だそうです。
桜が終わりつつあるこれからは
新芽がいぶく新緑の季節の到来。
木々の葉からこぼれる緑色の陽射しを浴びにお出かけしたい気分です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子の写真でフォトコーナー?

2007-04-05 16:41:43 | お菓子達いろいろ
昨日の雪混じりの寒さはどうしたことでしょうか!!!
電車を待つホームでガタガタふるえていました。

お菓子作りが一段楽してまたまた模様替えに突入。
棚の片づけと出来上がってきた写真をさっそく飾りました。
3枚ともお菓子の写真です。
サンドクッキーとオレンジロール、そしていちじくのカスタードタルト。
一眼レフで撮ったオレンジロールはやはり焦点のあったところと
ぼやけた背景のニュアンスがなんともいえずいいものですね。
撮りためた写真を随時飾ってご紹介できればと。
ご自分の写真展を開きたい方、
とても小さなスペースですがいかがですか?

一眼レフのデジカメタイプがいま一番ほしい物です。
先日、用紙を買いにビックカメラへ出かけた際に
一眼レフのデジカメさわってきました。
結構重くて持ち歩くには・・・。
でもあの古い一眼カメラよりは軽いかな。
ニコンとキャノンをチェックしてきました。
すでに持っていらっしゃる方、オススメを紹介してください。

お財布とよ~く相談してからですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店内改装中

2007-04-04 15:33:06 | 生活雑記
あんなにいい天気だったのに
先程から小さな雨が降り始めました。
今日もまたまた冷たい雨になりました。

4月という月はなにか新しいこと始めたくなる月。
そこで気分一新を図って店内を模様替え。
小さな小さな店内ゆえ動かしようがないのですが
ケーキの冷蔵ケースを窓辺の中心に据えて
3段棚と仕切りカウンターの位置を変えてみました。
昨年いただいたコンテスト入賞の賞状と写真をやっと壁に飾ることができました。

それぞれの棚はこれからすこしづつディスプレイを変えていくつもりです。
とても気分転換になって新鮮な気持ちです
撮りためた写真をPhotoコーナーを作って掲示したいと思っています。
片づけが苦手ですが、ここは踏ん張って頑張ってみるつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CafePhotoという素敵な雑誌みつけました。

2007-04-03 17:25:08 | 生活雑記
冷たい雨があがって本屋へ散策に出かけてきました。

ウロウロしていた時、わたしを呼んでいる?本が・・・
「CafePhoto」という雑誌で創刊2号目。
大好きな花が、絵のような花にこころをつかまれてしまいました。
さっそく手に取りなかをのぞいて、これは・・・!!
ひとめぼれして即、購入。
急いでおうちに帰って、カフェオレをていねいにいれて眺めています。

この雑誌は藤田一咲さんという写真家が
すべて写真を撮り、添えてある文も書き込んでいる
ちょっと不思議な初めて出会った写真集雑誌です。
藤田一咲さんは、写真学校で学んだことも
写真スタジオで働いたことも、アシスタントをしたこともない
独学のフリーカメラマンだそうです。

もう花の写真にうっとりして今日はしあわせです。
「絵画のような・・・。」と「モノクロームの花」の特集を
もう何度も何度も眺めてはため息です。
大切にします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖路加国際病院

2007-04-02 18:22:58 | 生活雑記
今日は用事で銀座あたりにお出かけしたので
曇りがちだったけれど雨にならずほっとしています。

あのいま話題の95歳の現役医師、日野原重明先生が理事の
聖路加病院へ出かけてきました。
病院内に入るとボランティアの方たちの受付があって
本で読んだ通りなんだと感動。
本館の先には聖路加タワーがそびえていて
川沿いのまさにウォーターフロントののどかな景色を満喫。
ひさびさにゆっくりとさくらと川をながめることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォレノワール、美味しかった

2007-04-01 17:03:01 | お菓子達いろいろ
4月になりました。
暖かな1日、4月のお教室も今日からスタートです。

上級クラスの今日は「フォレノワール」とプチフールセック(小菓子)を作りました。
フォレノワール、黒い森という名のお菓子です。
もともとはドイツのお菓子でシュバルツベルダー、これも黒い森という意味です。
かの有名な今は酸性雨で森が危ないといわれているドイツの黒い森からの由来です。
その名のとおりチョコのポコで飾りつけします。
本来はスポンジにホイップクリームとダークチェリーをはさんだお菓子ですが、
グレードアップしてクリームをもっと濃厚だけれど軽い?クレームレジェールに変え
ダークチェリーも一手間加えています。
チェリーを使っているので春のお菓子とされています。
久々に作りましたが、美味しかった自画自賛?です。
もちろんティータイムには歓声をいただき、うれしくて満面笑顔です。

気温が高くなっているのでチョコのポコ作りは
手のひらの熱で溶けるので大苦戦でした。
ポコ作りはチョコレートの平らな部分(裏側ですね)を抜き型などで削ったもの。
寒いと粉々のポコができるし、暖かいと手の熱で溶けてしまうやっかいな作業。
氷水ボールで手を冷やしながら今日は取り組みました。
大変だったけれど美味しかったから結果オーライですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする