4月になりました。
暖かな1日、4月のお教室も今日からスタートです。
上級クラスの今日は「フォレノワール」とプチフールセック(小菓子)を作りました。
フォレノワール、黒い森という名のお菓子です。
もともとはドイツのお菓子でシュバルツベルダー、これも黒い森という意味です。
かの有名な今は酸性雨で森が危ないといわれているドイツの黒い森からの由来です。
その名のとおりチョコのポコで飾りつけします。
本来はスポンジにホイップクリームとダークチェリーをはさんだお菓子ですが、
グレードアップしてクリームをもっと濃厚だけれど軽い?クレームレジェールに変え
ダークチェリーも一手間加えています。
チェリーを使っているので春のお菓子とされています。
久々に作りましたが、美味しかった
自画自賛?です。
もちろんティータイムには歓声をいただき、うれしくて満面笑顔です。
気温が高くなっているのでチョコのポコ作りは
手のひらの熱で溶けるので大苦戦でした。
ポコ作りはチョコレートの平らな部分(裏側ですね)を抜き型などで削ったもの。
寒いと粉々のポコができるし、暖かいと手の熱で溶けてしまうやっかいな作業。
氷水ボールで手を冷やしながら今日は取り組みました。
大変だったけれど美味しかったから結果オーライですね。
暖かな1日、4月のお教室も今日からスタートです。
上級クラスの今日は「フォレノワール」とプチフールセック(小菓子)を作りました。
フォレノワール、黒い森という名のお菓子です。
もともとはドイツのお菓子でシュバルツベルダー、これも黒い森という意味です。
かの有名な今は酸性雨で森が危ないといわれているドイツの黒い森からの由来です。
その名のとおりチョコのポコで飾りつけします。
本来はスポンジにホイップクリームとダークチェリーをはさんだお菓子ですが、
グレードアップしてクリームをもっと濃厚だけれど軽い?クレームレジェールに変え
ダークチェリーも一手間加えています。
チェリーを使っているので春のお菓子とされています。
久々に作りましたが、美味しかった

もちろんティータイムには歓声をいただき、うれしくて満面笑顔です。
気温が高くなっているのでチョコのポコ作りは
手のひらの熱で溶けるので大苦戦でした。
ポコ作りはチョコレートの平らな部分(裏側ですね)を抜き型などで削ったもの。
寒いと粉々のポコができるし、暖かいと手の熱で溶けてしまうやっかいな作業。
氷水ボールで手を冷やしながら今日は取り組みました。
大変だったけれど美味しかったから結果オーライですね。