今日はカルチャーセンターへ出張講習の日。
試作していた「チョコレートシフォンケーキ」の本番です。
午前のクラスは順調に終了し、前日焼いておいたシフォンで美味しくティータイムを過ごしました。
しっとりとして大好評でした。
シフォンはすぐに型から外せないので午前のクラスは前日に午後のクラスは午前のシフォンを回しています。
ただし、午後のクラスでちょっとハプニング。
作りおえて型に流したとき生地の量がいつになく多くて型からあふれそうで変だなと思いつつオーブンへ入れました。
そこへ生徒さんから「粉はいついれるんですか?」と。
作業台のうえに粉がぽつんと残ってました。
一瞬なにがおこったのか把握できなかったのですが、大慌てでミトンをしてオーブンから型を取り出しました。
ボールに移して粉をふるいいれまた型に戻しオーブンへ。
こんな大失敗をしたのは初めてでしばらく動揺してました。
おかげさまで無事焼けましたが味はまだ未確認。
集中しなくては、反省、反省。
試作していた「チョコレートシフォンケーキ」の本番です。
午前のクラスは順調に終了し、前日焼いておいたシフォンで美味しくティータイムを過ごしました。
しっとりとして大好評でした。
シフォンはすぐに型から外せないので午前のクラスは前日に午後のクラスは午前のシフォンを回しています。
ただし、午後のクラスでちょっとハプニング。
作りおえて型に流したとき生地の量がいつになく多くて型からあふれそうで変だなと思いつつオーブンへ入れました。
そこへ生徒さんから「粉はいついれるんですか?」と。
作業台のうえに粉がぽつんと残ってました。
一瞬なにがおこったのか把握できなかったのですが、大慌てでミトンをしてオーブンから型を取り出しました。
ボールに移して粉をふるいいれまた型に戻しオーブンへ。
こんな大失敗をしたのは初めてでしばらく動揺してました。
おかげさまで無事焼けましたが味はまだ未確認。
集中しなくては、反省、反省。