goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

カルチャーセンター出張しました

2005-08-11 19:32:06 | お菓子達いろいろ
今日はカルチャーセンターへ出張講習の日。
試作していた「チョコレートシフォンケーキ」の本番です。
午前のクラスは順調に終了し、前日焼いておいたシフォンで美味しくティータイムを過ごしました。
しっとりとして大好評でした。
シフォンはすぐに型から外せないので午前のクラスは前日に午後のクラスは午前のシフォンを回しています。
ただし、午後のクラスでちょっとハプニング。
作りおえて型に流したとき生地の量がいつになく多くて型からあふれそうで変だなと思いつつオーブンへ入れました。
そこへ生徒さんから「粉はいついれるんですか?」と。
作業台のうえに粉がぽつんと残ってました。
一瞬なにがおこったのか把握できなかったのですが、大慌てでミトンをしてオーブンから型を取り出しました。
ボールに移して粉をふるいいれまた型に戻しオーブンへ。
こんな大失敗をしたのは初めてでしばらく動揺してました。
おかげさまで無事焼けましたが味はまだ未確認。
集中しなくては、反省、反省。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お砂糖っていろいろありますね

2005-08-10 17:14:44 | 製菓材料
ザーっと雨が降って少しは涼しくなるかと思いましたがダメでした。
明日の出張用の準備に今日は明け暮れました。
準備をしている最中に保管棚に色々なお砂糖をみつけてちょっと考えてみました。
きび砂糖/きびしぼり極上/種子島の洗双糖/石垣島のきび砂糖/沖縄の黒砂糖/フランスの甜菜糖/カソナードと
7種類の未精製のお砂糖がありました。
きび砂糖の甘さが好きで以前より焼き菓子はもちろん、日常のお料理にも使っています。
白いお砂糖とくらべビタミンやミネラルが多いこの赤い色をしたお砂糖は
微妙に少しづつ個性があって深みのある味を出してくれるように思います。
いま現在気になっている甘味料は米あめや甘酒です。
昨今よく取り上げられているマクロビオテックで使用している甘味料です。
体内でゆっくりと代謝され少しずつエネルギーに変わるので体に良い言われています。
もっと深くちゃんとお勉強しなくてはいけません。
課題はたくさん山積みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比須のサリューでランチ

2005-08-09 20:53:18 | 食べ歩る記
お休みの日におうちにいるとホントに暑い!。ちょこっとランチにお出かけ。待ち合わせの新宿では大雨が降りはじめ慌てたけれど恵比須駅ではピーカンの晴れ、東京は広い?。明治通り沿いの『サリュー』へ。前菜は白インゲンのスープ、フォワグラ風味、鳥の砂肝のコンフィ添えともう一方の前菜は画像のスモークサーモンと夏野菜のサフランラビオリトマトソース。メインは霧島豚のソテー、パイナップルコンフィチュールと、わたしはすすぎのパン粉焼きパセリソース。締めのデザートはまん丸い球体のうつわに杏仁風味のもものコンポートシャーベット添えとコーヒー。前菜もメインのどちらの一皿も量が多くてお腹が一杯になりました。お店を出るときはシェフが外までお見送り。20席ぐらいのこじんまりとした落ち着いて楽しめるレストランでした。
サリユー
港区広尾1-4-10
℡03-5791-2938
ランチは1コースのみ(2625円)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白桃のシロップ煮

2005-08-08 14:44:36 | 簡単レシピ
桃がたくさんお店に並ぶ季節になると必ず作るシロップ煮。
冷たくしていただくと暑さも一瞬忘れる美味しさです。
桃は当たり外れがある果物で失敗したってことがよくあります。
わたしはどちらかというとコンポートにしたこのシロップ煮の方が好きです。
少し固めの熟していないものがお勧めですがセールやたくさんいただいた時が作り時。
シロップがほんのりピンク色になってゼラチンで固めても美味しいです。

「白桃のシロップ煮」
 白桃      2ヶ
 水       桃がかぶるひたひたぐらい
 グラニュー糖  100g
  1)桃の割れ目のとこからナイフを一周させアボガドの種をとるようにふたつに割る
  2)桃の皮をむく
  3)なべに水とグラニュー糖をいれ火にかけふつふつとしたら桃を加え
    中火の弱火で10分煮る
  4)火を止め15分放置
  5)また火を3)と4)の工程をもう2回繰り返し
    最後は冷めるまで放置し保存容器に移し一晩冷蔵庫で寝かせる

  
   種のあったくぼみをうえにしてお皿におきアイスクリームやヨーグルトをのせ
   ほんのり赤く色づいたシロップを注ぐ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルトバナーヌ

2005-08-07 17:59:37 | お菓子達いろいろ
今日のお教室は「タルトバナーヌ」を作りました。カソナードというお砂糖(クレームビュルレの表面の焦げ目はこのお砂糖です)をたっぷりふってオーブンで焼きあげます。焼きたてはバナナはとろっと、カソナードはカリカリっとして美味しいハーモニーを奏でます。生徒さんたちにも大好評で材料もお買い上げ。今日は生徒さんからいただいたキューピーの創立80周年記念の人形ボトルのマヨネーズをゲット。あのキユーピーの本体にマヨネーズが入っているのです。かわい~い。またまたレアものをいただいて幸せです。さらに今日のお教室には1歳と2ヶ月のひなちゃんもティータイムに参加して楽しくておかしいひととき。ひなちゃんはなにがあってもホントに泣かない笑顔のかわいい女の子です。こおにトリオのネジおもちゃがことのほかお気に召して離さなかったのですが、やっと手に入れたハッピーセットなのであげませんでした。ちょっと大人気ない?でもすぐにマックへかけつけると言っていました。おじゃる丸も初めて知ったみたいで新たなファンを拡販。バナナタルトとキューピーと再登場のこおにトリオで記念撮影でした。こおにトリオはネジがきれかかって止まりそうになる前のとろとろ動きがなんともいいのです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白桃のクリームタルト

2005-08-06 18:33:59 | お菓子達いろいろ
今日から8月のお菓子教室スタートしました。今月は進度に合わせて3種類ぐらい予定していますが、今日のクラスは桃の美味しいこの季節にぴったりの「白桃のクリームタルト」です。サクサクっとしたタルト生地(フォンセ生地)を空焼きして白桃を並べクリーミーなアパレイユを流してまたオーブンで焼きます。白桃は前もってリキュールでマリネしておいたものです。美味しくてペロっと食べてしまいした。今日いらしたカップルはなめらかチーズケーキを2個とオレンジロールケーキを1個、ドリンクなしてご注文。えっ、て思ったけどドリンク作る手間がかからなくて楽チンとまったく商売っけなしのわたくし。帰りがけに二人揃ってニコニコして「美味しかったです」と声をかけて下さって、にんまり、顔総崩れでお見送り。こういう時がこの仕事をしていて一番うれしいことです。後片付けもはかどりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーセットのこおにトリオ獲得

2005-08-05 17:14:23 | 生活雑記
今日もまた暑い一日でした。親子連れがアイスティーとケーキを食べていてバースデーケーキの写真集から「でんぼ」をみつけてこんなのできるんだと、盛り上がっていました。小学生の彼女は写真を見ているうちに「ワクワクしてきた!」と叫んで10月の自分の誕生日に作ってほしいケーキの図案を書き始めてしまいました。ほんとに注文してね!待ってるよ。またまたハッピーセットの「こおにトリオ」をゲットしました。電ぼより一回り小さめですがねじをまわすとトロトロと動いて可笑しかわいい。やっとレシピが出来上がったチョコレートシフォンをバックにしたがえて記念写真です。でもこおにトリオの3人の名前を忘れたしまいました。きすけだった?う~ん思いださないぞ。シフォンはしっとりして美味しかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キューピーのたらこストラップ

2005-08-04 16:54:43 | 生活雑記
今日は教室も入っていなくてシフォンの試作ケーキを焼いて終了。味見は明日に回しました。昨夜、久しぶりにキューピーの「たらこ~、たらこ~」のCMをやってました。初代のCMはとってもきもくて良かったのですが、あのCMを復活してほしいものです。そのたらこの携帯ストラップを持っているのがわたしの自慢です。生徒さんにキューピーの関係者がいらして、「好きでしょ!」ってくださったのです。右側は同じくキューピーさんのサッカーバージョンです。どちらもなかなか手に入りにくいのでちょっと自慢。このブログを書いているとき初めてのお客様が来られて「こんなわかりにくいとこでもっと看板出して宣伝しなきゃ!」となぐさめられはげまされました。ロールケーキを買っていただいて「がんばんなさい!!」と。励みにします。なにか仕掛けなくては・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートシフォンの試作

2005-08-03 18:17:34 | お菓子達いろいろ
暑いの一言しかない日々が続いて汗が目に入ってしみます。今日はカルチャーで作る予定の「チョコレートシフォンケーキ」の試作と撮影日でした。ココアで作るタイプは作っていましたが製菓用チョコで作るタイプを試作しています。撮影はして即現像に回しますが、溶かしたクーベルチュールがはいるのでいつものシフォンよりメレンゲが弱くなる感じがして、カットしてお味見するとしっかりした生地の焼き上がりでした。お皿にそえたスプーンはフィラデルフィアのクリームチーズを買ったらついてきたエンゼルスプーンです。柄の部分がハートの形になっていてエンゼルの羽根がついてます。最近フィラデルフィアのキャンペーンが多いのが目につきます。販促にがんばってるのね、森永さん。さて、シフォンはもうちょっとレシピをいじってみたくて、また試作して金曜日までには決定したいのです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大松ベーカリーのパン

2005-08-02 20:42:33 | 生活雑記
定休日の朝はゆっくりとサラブライトマンを聞きながら過ごします。洗濯をたくさんしたあと久しぶりに近所の大松ベーカリーへお出かけ。昔ながらのコロッケパン・ポテトサラダパン・レーズンバターが並んでいるなか、大好きな「たまごロールパン」を見つけてお買い上げ。ふかふかのロールパンのなかにキャベツの千切り、そのうえにハムとスライスしたゆで卵がマヨネーズを中継ぎにサンドされたなつかしい味です。久々の味はう~ん、にんまりとしたお味でした。6枚きりの食パンも買って帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする