お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

ハナカイドウ

2006年08月31日 | 庭の草木の花
ハナカイドウは、花の美しさでは古くから定評があり、中国では「百花の王」牡丹とならび称される美人の代名詞の花とされていました。
リンゴの仲間で、花の色は淡いピンク色、和洋を問わずに庭木として利用できます。日本でも昔から馴染みが深く様々な俳句に詠まれています。

そんなハナカイドウも4月の上旬に咲いて実が赤くなってきました。




しかししかし・・
かかりやすい病害虫:病気は特になし・害虫 アブラムシ テッポウムシ
だそうです。
さすがにバラ科です。
バラと同じ。

そして、ここカイドウ、テッポウ虫にやられたみたいです。
もう大分前の事なので、すでにカミキリムシは成虫になって穴にはいないかもしれません。
そんな虫がいることすら知らなかったので、アリがたくさんいるから蟻がやったのかと思っていました。
こりゃ、まずいですね。

虫や病気のために木を抜くはめになると言うことは普通は無いようなのですが、カミキリムシそしてその幼虫のテッポウ虫は、もっとも恐れるべき害虫なのだそうです。
成虫は、がりがりまずシュートの表皮を凄まじいかじり方で齧りますからそれと気付きます。
幼虫のテッポウ虫は、根もとに穴をあけて侵入し、株もとや根っこをすっかり食べてしまうので対処が遅れると枯れてしまいます。テッポウ虫が入ったかどうかは、株もとにおがくずのようなものが散らばっていることでわかります。

おがくずを発見したら、その近くの幹に穴があいていないかよく調べその穴の中に細い針金でつついてやっつけるか、スプレーを穴に向かってしっかり噴霧。穴には、薬を染み込ませた綿を詰めておきます。

と言う事で・・・かなり、やばい状況なのです。

タマスダレ

2006年08月31日 | 庭の草木の花
去年は9月3日今年は、8月26日です。
一週間早かったみたいです。
まぁ、誤差ですかな。
種がたくさん出来た割には、あまり芽が出なかったような気がします。
発芽率悪いのでしょうか?
意外と増えないものですね。

目: ユリ目 Liliales
科: ヒガンバナ科 Amaryllidaceae
属: ゼフィランサス属 Zephyranthes
種: タマスダレ Z. candida
Wikipediaより

いつも、花ばかりを撮っているので、今回は葉が解るように、引いて撮りました。




で、恒例の花へのクローズアップも・・・
今回はこれ以上は近づいていませんが。



タマスダレは玉簾の意味で、明治初期に園芸用に導入された。
地下に球根があり、痩せた場所にも良く耐えて次第に増えてくる。
葉は細くて肉質で厚みがある。
夏から秋にかけて開花する。日光が十分にあたると花はよく開くが半日陰では半開きとなる。夜には閉じてしまう。

ユウガオは未だかしらん。

2006年08月29日 | 庭の草木の花
アサガオも順調に咲き始めた今日この頃。
追いかけて種を撒いたユウガオも、ボチボチと蕾が出来てきました。

春先に早すぎて全滅したり、双葉が出たら虫に食われたりと、なかなか花を見ることが出来ない存在だったのですが・・やっとです。

こちらはどんな花を咲かせてくれるでしょう・・

アサガオは、庭で育てていますが、夕顔は会社から帰ったときに見えるように玄関近くに植えてあります。






白花夕顔
・夏の夕暮れに咲く大輪の白い花は、ルーム・クーラーの涼しさよりも爽やかな涼しさを私たちに与えてくれます。
Calonyction
夕方6時頃から咲き始め、翌朝しぼみます。
夏の夕涼みに最適の風情、鉢植アンドン作り、垣根、アーチ等
花ドキ:7~10月
ひるがお科不耐寒性一年草
まき時:5月から6月 発芽には高温を必要とする。

アサガオの中身

2006年08月29日 | 庭の草木の花
今回は少し趣向を変えてみました。
いつもアサガオと言うと、花全体を写しがちだったので、少し視点を変えています。

見ていて何が楽しいか・・っていうと、花の奥の方には裏側から当った日の光で光っています。
なので。。
花の奥にピントを持っていってみました。
ちょっと幻想的に思うかな?



更に寄ってみました。


オシベにピントを持っていくとこんな感じです。
今度は奥側がボケてきて、ちょっと普通っぽくなったかな。


まぁ、ちょっとしたお遊びです。
どの写真がお好みでしょうか?

おひさのクマちゃん

2006年08月28日 | 虫など
大きな羽音がするので場所がわかりやすいやつ。クマちゃんです。
ここ数週間見かけなかったのですが・・
この蜂は、午前中に強い!
午後になると、他の虫に荒らされるから、たくさん花粉があるうちに収穫しているんだろうか?
何しろ体が大きいので必要な栄養も半端じゃないでしょうし。



今回は、大分大きくなったラベンダーセージの花に止まって作業中です。



どうしても、とまっているところが増えてしまうので、今日は飛行風景を。
足をダラッと下に下げて、ちょっとリラックスしながら飛んでいるのかな?



今度は足を少し後ろに持ってきて、高速飛行・・
なんて、、胴体の角度が違うだけで、足の角度は一緒かな?


でも、最後はお食事風景。
重い重い・・の、クマバチでした。


それにしても、でかい体。太い足。大きな羽音・・・

ヤブランの開花

2006年08月28日 | 庭の草木の花
昨年に続き今年も無事に花が開きました。
ヤブランは本当に毎年良く花を付けてくれます。

蕾の時は、DNAとかの模型のように、丸い玉が棒の周りについている・・そんな感じなのですが。

花は、そのまま玉が開いた・・という感じです。
 
花は少し厚めの花びらで、何となくテカッテいる感じかな。
何だかこうやってみると、粘土細工のようにも見えちゃいますよね。
粘土で作った花に塗装したような・・そんな風にも見えます。


ヤブラン・・というのだから、ランの仲間なんでしょうけど。
花の形は蘭??ですか??

何にしても、可愛らしい小さな花です。
結構昔からお気に入りです。
会社の方では春頃も咲いているような気がするのですが・・二期咲きなのかな??

やっぱりヒメアカタテハにはニラの花

2006年08月28日 | 虫など
昨年も9月初めに来ていました。
今年も、ニラの花が咲きそろった時になって、やってきました。
名前は【ヒメアカタテハ】

いつもながら、懸命に花の蜜を吸っていますストローを次々に花から花へ・・
メシベの付け根をツンツンしているように見えるのですが、ここに蜜がたくさんあるのでしょうか??
ステンドグラスのように透けた模様がわかるように、少し下から撮影してみました。


モデルになってもらい、あちこちの角度から撮影していたのですが、全然動揺しません。




真上から見ると、やっぱり毛むくじゃらです。
羽も毛がいっぱい。
でも、胴の上側には一部毛の無い所が。・・ハゲ??


これも少し羽に光を通して見ました。
手前側の羽の雰囲気がすきなのです。。


真上からの全体像です。
この蝶は本当に羽を広げている時間が長いです。
これって、全然警戒していない???
モンシロチョウは止まっているときは羽を閉じていますよね。
アゲハは開いているか・・不思議。同じ蝶なのに、種類に寄って違うのは・・・性格なんだろうか?

まだまだ咲いている、、フウロソウ

2006年08月27日 | 庭の草木の花
5月から咲き出したフウロソウ
今でも毎日のように咲いています。
あまりに長く咲いているので、あまり変化を感じないのですが、記念に記事にしちゃいます。





昨日の朝は雨が少し降りましたので、花に水滴が溜まってしまいました。
オシベもメシベも水浸しです。


前にも書いたかもしれませんが、このフウロソウと呼んでいるのは、どうも【エロディウム】という品種のようです。
学名:Erodium ×variabile  流通名:姫フウロ
科名:フウロソウ科      属名:エロディウム属

ヒマワリの種

2006年08月27日 | 庭の草木の花
8月に入ってから咲き始めたヒマワリ
早速種が出来始めました。
上下関係からすると、上ほ方から始まっています。
部分的には色が既に黒くなっています。
花の中心部が黄色かったので、どんな風に種ができるのかと思っていましたが・・
普通中心部になっている部分に花びらがついていた感じだったのかな。。



こんな方向から見ると、宮崎映画の「となりのトトロ」とかに出てきそうな感じのキャラが思い浮かびませんか?
黒い部分はもちろん口です。
何だかおかしい・・・



更に近寄ってみろと、上の方は早々と黒くなっています。
まだ、枯れた花びらのついているのもあります。
これから少しづつ固い殻になってくるのでしょう。
そして、下の方は、まだ緑色です。花の後もまだまだたくさん残っていますね。


あまり、種の出来る過程って見たこと無かったのですが、受粉して、根元が緑色で膨らんで、その後黒くなって、硬くなる。
そんな風に変化しているんですねぇ。

白いアサガオ

2006年08月26日 | 庭の草木の花
コンスタントに白いアサガオが咲くようになってきました。

こちらは、一昨日の桔梗咲き八重のアサガオです。
会社に行く前に焦って撮ったので、この2カットしかないのですが・・

部分的に朝日を浴びています。
青紫のアジサイも毎日咲いています。
こちらは、白い縁取りがあるタイプです。

やはり、真っ白いアサガオは、このような花の中では目を惹きますね。

前回は、ちょっと画像の白が飛んだので修正したのですが、今回は、露出をー1.33補正して撮影しました。
何とか日に当っているところも含めて、形がわかると思うのですが。どうでしょう?

それにしても、花だけ見たら・・今まで知っているアサガオとはちょっと違いますよね。



こちらは今朝咲いたアサガオです。
中の花びらが成長不足とも思えるような、一重の花でした。
左上に、蟻が遊んでいます。
朝一番に雨が降って直後だったので、雫が残っています。


なんて、見ていたら、アサガオの中心はどうなっているのか?良く知らないことに気付きました。
なので、中心部チェ~~ック!!


更にズームイン!!

と言う事です。
なんとも、コメントが書き辛くなりましたが、白のアサガオって、オシベも花粉もメシベも皆白いんですね。
これってちゃんと受粉できるのでしょうか?
なんて思ったのですが、アサガオって皆白いんですね。
ユリとかに見慣れていると、黄色かったりするので、何だか不思議に思えちゃいました。

花火大会でした。

2006年08月26日 | その他もろもろ
今日は年に一度の花火の日です。
家からは大きな花火がマンションの屋上を越えて見えています。
以前はもう少し見えたような気がするのですが、年々見え辛くなってきたようにも思えますね。

初めて、三脚に固定してデジカメ写真を撮りました。

今までの写真は、マクロも含めてほとんど手持ちです。

花火の撮り方を見たら、シャッター速度を5秒くらいが良いとの事。
これはさすがに手持ちでは出来そうもありません。

なので、しっかり固定。
F8の絞で撮影してみました。
ちょっとタイミングが難しかったので、失敗作多数。
また、チャンスがあったら撮ってみたいものです。


コガネムシ

2006年08月25日 | 虫など
これは8月の初旬に撮ってから放置していたので、ここで記事にしちゃいます。
季節が終わっちゃうもんね。

こいつは敵です・・
というコメントを戴きました、コガネムシ科

今回のは、本家本元のコガネムシです。

大きくなりすぎのスミレの葉の上でジッとしていました。

 
家では珍しいので記念撮影です。
でも、
今度幼虫を見つけたら・・・
処分させていただきます。 m(__)m

虫に食われた トゥルーズ ロートレック の花

2006年08月25日 | 庭の草木の花
我が家ではちょっと珍しい黄色いバラです。
先日咲き始めの記事を書きました。
実はこの写真はその翌日です。少し暖めていた・・訳ではないですが。

まぁまぁ、良い感じに開いてきたのですが、撮影してから気付いたのは・・・
虫食っているジャン・・
ってのは、開く前から解っていました。

虫がついているじゃん・・って気づきませんでした。

チュウレンジバチの幼虫だそうです。
キモイ・・

左半分を見ると解りますよね。


早速退治させていただきました。

気を取り直して、そんな姿の見えない位置から撮影です。
う~ん、なかなか良い色じゃ・・


記念に、お花の中心も・・
と思ったのですが、開ききっていなかったので、横から覗くようにして・・


食われた花びらがちょっと痛々しいですが・・・

ミニバラが隠れて花を咲かせました。

2006年08月25日 | 庭の草木の花
今年の4月に特売で買ってきたバラです。
先月に続き咲きました。

低い位置に咲いてしまったので、ちょっと見辛い・・
というか、目立ちません。


ちょっと葉をどけて、顔を出してもらいました。



折角なので、アップでも一枚。
前回は雨上がりだったので、雨水が花の中心に溜まってしまっていましたが、今回はそんなことも無く、オシベもメシベも良く見えます。



前回よりも色が薄くなっているような気がします。
暑いのでまいっているかな?

綿??かと思ったらワタムシだって・・

2006年08月24日 | 虫など
つい最近まで、草にカビでも生えたのかと思っていました。
まさか、これが生き物だとは思いもせず。

先日、何だか綿っぽいのが飛んできているのですが、これが他の草に着陸したのを発見。
おまけに、その後動いたので驚き。
え???これ、生き物だったの??
と言う事がわかって、沢山ついている草を見てみました。

なんと羽がついているではありませんか・・
驚いたの何のって。。


これは、ワタムシという名前の昆虫らしい。
ワタムシって一体何?
と、色々と見てみると、どうもアブラムシの仲間との事。
アブラムシのように、草木の汁を吸って成長するそうだ。
って事は、害虫ですね。
葉のウラを見たら、凄いの何のって。びっしりです。

よくよく見ると羽がついている。
そりゃ飛ぶんだから当然だよね。

この枝にも


ここにもそこにも・・・

何処にでも。。


いやぁ~凄いわ~

でも、これは害虫と言う事で、処理致しました。

しかし、何と言うワタムシかは良く解りません。
それにしても、凄いものを見たって感じです。

大事にしている草木でなくて良かった。
ちなみに、この草は、何と言う草かわかりませんが、どうも、雑草的な品種のようなので、こちらも近々処分の対象です。
他に飛び散らないのがせめてもの救い???