お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

スミレは庭中で満開です。

2007年03月25日 | 庭の草木の花
今朝の天気は大荒れ。強風&雨でした。。。さて、天気はともかくとして、

小さなスミレは既に咲き始めていましたが花壇の中で今は満開状態です。
まだ、花が咲いていないバラの花壇の地面にたくさん咲いています。



ハナニラも続々と花が咲いています。
でも、庭のあちこちに咲いているもので、一箇所に集まっているのはこの4本。
他にも点々と咲いています。球根が小さいので、土を補充した時などに他のところ行ってしまったようです。

英名でspring starflower。
ハナニラという命名と、Starflowerという命名。国の違いによる味方の違いでしょうかね?!

それにしても、写真を撮ってマジマジと見てみると、抜いたはずの雑草が生えてきているのに気付きますね。。。 (^^;

今週の花待つ蕾たち

2007年03月25日 | 庭の草木の花
原種チューリップの第一弾は咲きました。
次に咲きそうなチューリップはこれです。今度の方は蕾が大きいです。
去年の順番からすると、赤か黄色か・・・どちらでしょうね。



そして、
ヒヤシンスの中にまぎれて生えてきたこの花。何でしょう?
今まで庭では見たことが無いような生え方の草です。

花がもう直ぐ開きそうですので。開けば解るかな?

葉の感じでは、アヤメ科の植物のようなのですが。

どちらも来週のお楽しみです。







ムスカリの花は最初一段目から

2007年03月24日 | 庭の草木の花
先週の蕾から、一週間。一番下の段の花が咲き始めました。
ムスカリ 別名:グレープヒヤシンス、ブドウムスカリ
学名:Muscari botryoides 英名:common grape hyacinth
分類:ユリ科 ムスカリ属 花期:3月~5月
原産地:ヨーロッパ、コーカサス


ムスカリって、グレープヒヤシンスって英語では言うんですね。今まで知らなかった。
英語圏では、ヒヤシンスと同じ仲間の形違いって事になっているのでしょうか?何だか不思議なような、咲き方が似ていて花の形が違うと言われるとそう思えるような。


今年の花は全部で6株。
昨年は鉢に入っていたのですが、10本くらい咲いていますね。ちょっと減っちゃったかな?


今日は曇り。
先週晴れた時に撮影した写真とは随分と色が違うように見えますね。曇りの日は、青さが増します。


一株目のヒヤシンスの花

2007年03月24日 | 庭の草木の花
ヒヤシンスの花が咲き始めました。昨年は、4月に満開になっているようです。
今年は同じくらいのペースかな?ちょっと早いかな?
最初の一株目が花を咲かせました。

今年はスイセンの手前に植えてあります。
スイセンはもうおしまい。ヒヤシンスの番です。
 

今年(買ったのは昨年)新たに仲間入りしたヒヤシンス達です。
徐々に蕾が上がってきました。
蕾の色が違うのは、花の色が違う為でしょうか?

まだまだ咲き始め。

これからですね。







開いた原種チューリップ

2007年03月19日 | 庭の草木の花
先日は咲き始めた写真でしたが、今回は、花が開いたところです。
日曜日の昼過ぎに、花がめいっぱい開きました。
チューリップは、意外と開いている時間が短いもので、毎日開いたり閉じたりの繰り返しです。段々と茎がのびているようですね。前回の写真に比べると・・

今年は5つの球根から花が咲きました。
球根によっては、3つの花が咲くものもありで、球根以上の数の花が楽しめています。



原種チューリップの全体はこんな感じです。
左から日が当っているのですが、ラベンダーの影になってしまっています。
でも、その影になっているチューリップからは3つ花が伸びてきています。




小さな花咲く雑草たち

2007年03月18日 | 庭の草木の花
庭の雑草と思われる草花を抜いているとアルアル。
色々な草に出会います。花が小さい小さい。ちょっと気合入れてマクロ撮影です。

これはナズナの花です。


一年中咲いています。昨年はこんなもんで。
今まで上手に撮影できなかったのですが。。小さすぎてねぇ。。
今回はまぁ花の形も良く解りますよね。

Wikipediaより
モクレン綱 Magnoliopsida
ディレニア亜綱 Dilleniidae
フウチョウソウ目 Brassicales
アブラナ科 Brassicaceae
ナズナ属 Capsella
ナズナ bursa-pastoris

下の写真は、
ヒメオドリコソウ

シソ目 Lamiales シソ科 Lamiaceae オドリコソウ属 Lamium
ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)Lamium purpureum


茎は短い毛を持つ。根元で枝分かれし、草丈は10cm~25cmまれに30cm程度に達する。
葉は対生し、長さ1、2cmの葉柄をもつ。葉身は長さ2から4cm程度の卵円形で縁は鈍い鋸歯を持つ。葉脈は網目状で窪み、全体に皺があるように見える。上部では暗紫色を帯びる。葉をもむと悪臭がある。
北アメリカでは地域によっては侵入植物種として扱われる。日本では明治時代中期に帰化した外来種で、主に本州を中心に分布するそうです。
Wikipediaより

毛が生えているところが、雑草らしいですね。(そういう判断は無いですね)



花の名前が違っていたので修正しました。

オランダミミナグサの花

2007年03月18日 | 庭の草木の花
このところちょっとサボっていたら、雑草が大きくなってきました。
雑草と言ってはなんですが、植えた覚えの無い草で、まぁ、本当にあちこちに生えています。今週は大幅に整理しました。
抜く前にとりあえず撮影しました。。。が、もう抜きました。

以前にも紹介したミミナグサ
以前見たときには未だ花が咲いていなかったのですが、今回はしっかり花が咲いていました。

オランダミミナグサ Cerastium glomeratum ナデシコ科ミミナグサ属

>
花の形を見ると意外と整っていたりするのですが、こんなに増えなければ、、
毛むくじゃらなのが、、どうも好きになれないかも。

花は小さい小さい。。。数ミリですかね。

ムスカリの蕾

2007年03月17日 | 花が咲く前に
お気に入りの小さな花です。
形がなかなか可愛いのですが、まだ、花は開いていません。
昨年も3月後半だいたい同じくらいの時期のようです。昨年は、鉢に植わっていたのですが、今年は何故か地植えに。
いつの間にかこうなったのかは解りません。不思議~。

やっとここまで茎が伸びて花の蕾が出てきたところ。


蕾は4本くらいはありそうです。

やっとここまで伸びてきましたが、満開になるまでには例年だったら2週間くらい後かな。
楽しみです。

暖冬だと言っていましたけど、昨年と比べてみると・・・
スイセンはもう終わりそうだし、クロッカスはとっくに終わってしまったし。
ポリアンサは今満開だから同じくらいかな・・
ムスカリの状況は昨年同様。このところ、寒くなったからかな?

原種チューリップがついに咲きました。

2007年03月15日 | 庭の草木の花
待ちに待ったチューリップの開花です。
昨年は3月12日
今年もだいたい同じくらいの時期になりました。

でも、昨年は1つだけ早かったのですが、今年は揃って開花しました。

原種系は、茎が伸びずに一機に咲くのが、よく絵に描かれるチューリップとは違うところですね。

まずは、今年第一号のチューリップ開花報告でした。






たわしのように、ピンクユキヤナギが満開です。

2007年03月11日 | 庭の草木の花
昨年は、4月2日に満開になったようです。
今年は、本当に早くに咲き始めています。庭の中央付近にあるので、家の中からも良く見えます。

昨年は枝が伸びてから咲いたのか、枝が垂れているのですが、今年は枝が垂れることも無く、まっすぐ上に向かって枝が伸びたままです。
長さなのか、枝が丈夫なのかはわかりませんが。

なので、まっすぐ伸びた枝にこれだけの花が一気に咲くと。。。
なんだか、靴用たわしみたいに見えたりします。

花が咲き始めたのは良いですが、まだまだ虫が出てきていません。と、思ったら虫が飛んできて止まりました・・・
ハエじゃん・・・可愛くない。(右写真ま中央付近)

こじんまりと植えてあるポットの花も咲いています。



普通のユキヤナギは白い花をたくさん咲かせるのですが、うちのはピンクユキヤナギ。
花の周りの縁取りがピンク色になっているの解りますよね。



ハナカイドウの蕾

2007年03月11日 | 花が咲く前に
いくつかの花の開花で既に春到来したイメージありますが、これも春の花。ハナカイドウです。

蕾が段々と出てきました。

昨年は3月12日の記事で蕾が出てきているので、同じくらいのペースのようです。という事は、あと2-3週間で花が咲くでしょう。

比べてみると、ハナカイドウの蕾って、ユキヤナギに似ているんですね。同じバラ科だから当然といえば当然なのでしょうけど。よく見ると、葉もバラのようですからね。

一昨年から蟻にやられてしまって、昨年は、植え替えしたりしたので、今年はどうかと思っていたのですが、蕾は順調についてくれているようです。
桜と同じ時期になりそうですが、何とか咲いてくれそうです。





ローズマリーの花が何時の間にか・・

2007年03月11日 | 庭の草木の花
狭い庭なので、毎週カメラ持って目を光らせる。。という程のことをしなくても気付きそうなものなのですが、これがまた、庭の隅・・で、気付きませんで。
言われるまで、解りませんでした。もしかすると、もっと前から咲いていたのかもしれません。
そんな花・・・
ローズマリーです。
いつも、季節に関係なく咲くので、これは気温がどうだとか言っても意味なさそうですが。

ローズマリーの花は日陰の方が、いい感じの色が出ます。


日向で撮ると青みが抜けてしまい、イマイチな感じです。でも、これが正しい色なんですけどね。


それはそれとして、今回は蕾がいっぱいついています。
ローズマリーの花の蕾がこんなについているのって初めてのような気がしています。
これから続々と咲くのでしょう。


昨年は4月に開花その後、7月にも咲いています。

チューリップはまだ蕾

2007年03月11日 | 花が咲く前に
先週、蕾が見えてきたので、結構ワクワクしているのですが、さすがにまださきませんね~
もしかして。。なんて思っていたのですが。
ここまで開いたのなら、一気に開いて欲しい~
 

他の同種の株も続々と蕾が出てきています。
咲くのが早いのは、葉の細い原種系のチューリップです。
色はどうでしょう?白みたいですね。
昨年の原種チューリップの最初の花は3月12になっていますので、今年も変わらず・・という感じです。これだけ季節感が無くても、やっぱり似たような時期になるものなんですね。

原種系のチューリップは、あまり茎が伸びずに、いきなり咲きます。
なので、蕾が出ると、何だか直ぐに咲き始めるような気がしてしまうのですが。そうは言ってもそれなりに時間が必要なようですね。

暫く観察して・・・かな。。




ショウジョウバカマの日向ぼっこ

2007年03月11日 | 庭の草木の花
今日の天気は曇り時々陽射し。
今年の新入りのショウジョウバカマの花が咲きました。
もともと横向きだったのですが、少し上向きになったかな。
よく見ると、ニラの花に形が少し似ているきがします。でも、色が全然違いますね。
また、前回がそうでしたが、日向と日陰では大きく色が変わってしまうので、今回は日が出たときの写真です。今日の天気は曇りがちだったので、日が射していた時間が短くて。雲天下の写真が多かったのですが、その中から色が良さそうなものを選んでみました。
右の写真は、あえて逆光にして、背景を暗めにすこし露出補正をアンダーにしました。暗い背景に陽射しを通した花びらが、勝手に良い感じ~と思っています。


下の写真は順光です。







こちらは、またまた逆光のものです。
深く考えずに撮影したら、花びらがちょっと飛び気味?


こちらも逆光なのですが、陽射しが無く、曇り空の下で撮影です。
なので、上の逆光とはちょっと違って、花びらが影になってしまいました。

こちらは、曇りの中の撮影。少し青っぽくなってしまいます。
もっとも、ホワイトバランスで調整できるのかもしれませんが・・・


春になったので、ページの色合いを変えてみました。
TOPの画像は、名前の由来にあたるプレーリードッグのぶっきぃです。通称ぶぶ。
でも、先週、、、遠くへ旅立ってしまいました。。。




スミレの花

2007年03月04日 | 庭の草木の花


これも春を告げる花。
去年も3月頃に咲いていました。やっぱり3月30日今年はちょっと早めですね。
でも、暖かいから茎はしっかり伸びているのが昨年と違うところ。

この葉の色が濃いスミレは、この時期に咲いてあとは葉が残っているだけの期間が長いんですよね。常緑だし。




小さい小さい花ですが、良く良く見るとなかなか可愛いやつです。