goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

種と実

2010年06月13日 | 花が終わってから
春に花が咲いたものが、種をつけて来ています。

まずはスグリ。地味な緑色の花でしたが、その後根元が膨らんで実が赤くなってきました。
赤く熟れた実は食べられそうです。


 

水色のムスカリも放置していたら、種が出来ました。虫が入りにくそうな花なのですが受粉できたようですね。


 

こちらはイネ科の草。プレのために植えていたのに食べなかったので、穂が出来てしまいました。
 
コメント

2010年05月30日 | 花が終わってから
水色のムスカリをそのままにしておいたら、種が出来ていました。
ペンペン草のような種がポツポツ。球根が弱るから、取った方が良いのでしょうね。


 

そして今日気付いたのが、カラスノエンドウの種。
何やら黒いものを発見。もしかして初めて見たかも。。この黒い物体。

根元近くから先のほうに向けて花が咲いたのでしょうか。先の方はまだ緑色です。何だか黒くなった方は黒光りみたいで嫌な感じが。今後増えないように。。はじける前には処分しましょう。
コメント

実が落ちてきたマンリョウ

2010年01月31日 | 花が終わってから
正月頃には赤い実が沢山なっていた、マンリョウの実が落ちて始めています。
日陰にある実は何とか残っています。
思い返してみると日陰は花が咲くのも遅かったような気がしまね。


 
コメント

やっぱり寒さの中では・・

2010年01月24日 | 花が終わってから
昼間は暖かい日もありますが、やっぱり朝晩は寒い。
そんな寒さのせいで・・・今年はやっぱり去年よりも寒いみたい。

メキシカンブッシュセージ

ゼラニウム
 
不死鳥

アウグスタルイーゼ

ツルバラ
 
コメント

紅葉かな・・

2009年12月23日 | 花が終わってから
バラやランや咲いている花にばかり目が行ってしまっていて、他の様子に全然気付いていませんでした。
ふと気付いたら、ムラサキシキブの実は既にこんな風になっています。寒い朝が続いたせいもあるのでしょうが。。


葉の色が変わるツツジもカイドウももう落ちてしまっています。
今、まだ葉が残っているのは、ユキヤナギ。良い色になっていました。まさに紅葉。




このところの低温のせいで、カンナは一気に枯れてしまいました。来年のお楽しみです。
コメント

お庭いろいろ

2009年11月27日 | 花が終わってから
花に目が行きがちではありますが、他の様子をまとめて。

いつもよりも早めに植えた?スイセンは、早いものはもう蕾が出てきました。花が咲くのはまだだいぶ先だと思います。


右の写真は突然とマンリョウの横に伸びてきたスイセンです。日当たりが良いのか、もう蕾が結構伸びています。
 

ニセカイソウは、今月の初めから咲きはじめました。
↓は咲きはじめた頃です。


今日はここまで花が上がってきています。もう一つ、伸びてきています。咲くまでは全然駄目だったのですが、咲きはじめると延々と咲いているような気がします。
 

今月の初め頃に植え替えを始めたミヤコワスレは、すっかり移動。
日当たりが良くなったようで、葉が元気になったような気がします。
 

そして、こちらはシランとスズラン。シランは間引きして、スズランは引越しです。手前にはアジサイとミョウガが植わっています。右の写真はアジサイです。
 
コメント

ツバキ

2009年11月27日 | 花が終わってから





コメント

マンリョウの実

2009年11月24日 | 花が終わってから
マンリョウの実が赤くなりました。









コメント

ツバキとマンリョウの実

2009年11月03日 | 花が終わってから
4月に花が咲いて、8月に実がなっている事に気付いたツバキ。
実は熟して、表面が割れて、中の種が顔を出しました。既に割れた状態で落ちてしまったものも2つありました。
種が出来たところではありますが、もう次の蕾が出てきています。


 

こちらはマンリョウの実。
やっと少し色が変わってきました。赤い実になるには、まだ時間がかかりそうですね。
 
コメント

花の無い胡蝶蘭

2009年10月25日 | 花が終わってから
仲間入りしたのは花の咲いているものだけで無く、花が無いものもあります。

これは、花が終った「マイヴィヴィアン」。花が咲いている株はこちらの記事にあります。
 

こちらは「ブラザーサラゴールド」です。
 
ネットで検索したところ、左の写真のような花が咲くようです。





この下の3つの写真の株はタグ等が無く名前が分かりません。
 

コメント (2)

庭に出来ている種

2009年10月04日 | 花が終わってから
花が終ってから、、、となると、次は種または実。
色々種が出来始めています。

まずは、アサガオ。8月から咲きはじめた朝顔。一つは早くに終ってしまいましたが、この白いアサガオは今まで咲いていました。最初の頃に咲いた後は、もうすっかり種が出来ています。


右の写真の花が最後かな・・・ちゃんと開いたアサガオの写真はどうも撮らなかったようです。。
 

こちらはバラの実。
アウグスタルイーゼの実です。いつもはツルバラの実を見るのですが、大きな花のアウグスタルイーゼの方が大きな実がなるのですね。


こちらはまだ膨らみ始めたところ。


そしてニラ。沢山咲いた分、沢山の種が出来ています。
コメント

ムラサキシキブの実

2009年09月23日 | 花が終わってから
ムラサキシキブの実が綺麗に色づきました。
今年は実がたくさんできていて、綺麗です。
こんなにビッシリと出来るのって珍しい気がします。





コメント

マンリョウの実が膨らんできました

2009年09月23日 | 花が終わってから
7月に花が咲いたマンリョウ。
実が膨らんできました。まだ緑色ですが、これから赤くなってくるのでしょう。






マンリョウ(万両、Ardisia crenata Sims)はヤブコウジ科の常緑小低木。林内に生育し、また冬に熟す果実が美しいので栽培され、特に名前がめでたいのでセンリョウ(千両)などとともに正月の縁起物とされる。

アメリカのフロリダでは日本から持ち込まれたと思われるマンリョウが人家の周りから二次林に広く繁殖しており、Exotic Pest Plants(帰化有害植物)に指定されているという。
コメント

ムラサキシキブ

2009年08月30日 | 花が終わってから
ムラサキシキブの実がだいぶ色付きました。
いつもよりもだいぶ早い感じ。夏が涼しかったからでしょうか?





コメント

ツバキの実

2009年08月30日 | 花が終わってから
今月初めに見つけたツバキの実。
いちばん手前でよく見えるものはあまり変化していないような感じ。


と思って奥を見たら、赤くならずにこんな風になっていました。
熟さないうちにもう乾いてしまうのかな。。。


>

写真は昨日撮りました。今日は台風の影響か曇り時々雨です。
コメント