お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

バラの様子

2008年11月30日 | 花が咲く前に
今日も一日快晴の良い天気になりました。
昼間は、それほど風も無く暖かい陽気で、15度位まで温度が上がったようです。
その分、放射冷却のせいでしょうか、明朝は2度の予報になっています。もう、霜が降りそうな気温ですね。

さて、そんな中のバラの様子です。
上の方に蕾を持ったアウグスタルイーゼは、先週とあまり変わり映えがしませんが、上の方にあるので、青空と一緒に写しやすいんです。この綺麗な青空、良いですね。


ブラックティはここまで開きました。これなら何とか花が開いたのが見れそうです。
が、良く見たら、アブラムシがいっぱいです。。暖かいせいか、活動が活発になったのかな?


こちらはジェミニ。やっと蕾が大きくなってきたところです。これは開花するか微妙なところですね。


スカーレットオベーションも花びらが見えてきました。何とか花が咲くでしょうか。
これも、花びらの下のほうにアブラムシが集っています。。。


そして、今咲いているのは、黒真珠。
先週まだ開いていなかったのが、開いてきました。この花は寒さを感じさせないです。
この時期の良いところは、気温が低いおかげで、花が長く楽しめるところでしょうか。ユックリと開いていきます。


花の向きが陽射しと反対方向になっているのもあります。花に合わせると背景が白っぽくなってしまいます。日が当らないせいか、水滴が付いています。一昨日の雨の水滴かもしれません。




カランコエの蕾

2008年11月30日 | 庭の草木の花
今年の春に入手したカランコエ。
以前は、庭にあったこともありますが、このところご無沙汰でした。

花が咲いたのは見ずに、終わってからの状態で来たので花が咲くのが楽しみです。
やっと、背の低い方が蕾が出てきました。
この手の南国系の植物なので、これからの外の気温は厳しそうですが、根が鉢の下から地面に伸びてしまって動かない~
植え替えないといけません。


もう一つの種類も同じ鉢に植わっていますが、まだ蕾は出てきていないみたい。
背は大分高くなりました。1mくらいはあるかな。
上から撮ると、下がボケて見えないほど~
なんて。日陰だったので、絞れませんでした・・・鉢が動かせないからです・・


明日の晩から家の中でヌクヌクになる予定です~

ユウガオには辛い気温のようです

2008年11月29日 | 庭の草木の花
気温が一桁になる日が続くようになってきました。まだ、昼間は何とか10度台ではありますが、朝晩はやっぱり寒いですね。

先週もそうでしたが、蕾はご覧の通りで出てきているのですが、開花に至りません。蕾が開きそうなところまで来るように見えるのですが、そのまま落ちてしまいます。


種の方は、最初の頃のものが大きくはなってきていますが、どのくらい大きくなったら発芽する種になるのでしょう?
 

一昨年は種を取ってみたのですが、その種はは残念ながら発芽しなかったのです。
遅れて採ったのもあるのですが・・・
もっと長い間、置いておかないと駄目なのかな・・・??

冬の陽射しの中のデンマークカクタス

2008年11月29日 | 庭の草木の花
一昨年前の10月に買ったデンマークカクタスのソフィア。
去年は12月に入った頃に咲いています。今年はちょっと早めの開花のようです。

今日は良い天気になりました。もう、日が出てもあまり日が高くなりませんね。
冬の陽射しに照らされた花の撮影です。先日の咲き始めの時は、室内で撮影でしたから。
あれから5日経って、花もだいぶ開いてきています。



これらは順光で。
 



ちょっと逆光気味で撮ってみました。
背景が暗くなるので、花が浮き出して見えるでしょうか?


青空と一緒にと思ったのですが・・・飛んでしまって、灰色になってしまいました。


トウガラシの実

2008年11月29日 | 庭の草木の花
今月の始めに気付いた花。その時はすっかりピーマンだと思い込んでいたのですが、あれから約1ヶ月。
花が咲いて、実がなって~~
の時期となりました。

良く見たら、出来た実は・・・
なんとトウガラシではないですか。
あら。
あまりに予想外。でも、この類の花は、何の実がなるのか見分けられないですね。
ピーマンとトウガラシ、シシトウ等、葉があまりに似ています。
以前、トウガラシの苗を買ったつもりが、シシトウでいつまで経っても赤くならない事がありました。

しかし、こんな寒い時期でも、トウガラシは何とか育って、2本のトウガラシの実がなっています。
赤くなるかどうかは分かりませんが。。。

[学名]Capsicum frutescens [英名]Chllies,redpeper [和名]トウガラシ

しかし、この場所は余程環境が合ったんでしょうね。
この場所は、肥料も入れていないところなのですが、不思議な所から出てきたものです。


黒真珠と他のバラ

2008年11月24日 | 庭の草木の花
秋もだいぶ深まってきて、関東平野にも紅葉の季節になってきています。
近所の京成バラ園の週間庭園情報の2008年11月21日号は、「秋バラの最後を飾るバラと紅葉のコラボレーション」というタイトルで記事が書かれています。

庭のバラはというと、今は黒真珠が咲いています。咲いているのは2つ。本当に絶え間無く咲いているように感じるバラです。夏の頃と違って、色が濃くなってきて、本来の色になっている気がします。




日が落ちると気温がグッと低くなります。
バラの蕾はユックリと開いてます。

他にも蕾がまだあります。
今、蕾が付いているのは、「ブラックティ」「スカーレットオベーション」と、このアウグスタルイーゼです。
最初に咲きそうなのは、ブラックティでしょうか。アウグスタルイーゼもあっという間に蕾が大きくなったようなきがします。ただ、この気温でだと霜が降りるのと咲くのがどっちが早いかな。



そして先週も書きましたが、ローズヒップです。昨日の青空に真っ赤になった実のコントラストは良いですね。。


バジルの花

2008年11月24日 | 庭の草木の花
遅ればせながら9月に咲き始めたバジル。
やっと、満開という感じになりました。普通だと夏の花なのですが随分遅い時期になってしまいました。
と思っていたのですが、去年の記事では11月にまだ咲いていましたから、結構冷えてくるまで咲いているものなのですね。



今日は最高気温12度、最低気温は3度です。午後からは暗い日となってしまいました。


しかし、この場所は元々スイセンが植えてあった場所で、休閑期のつもりだったのがここまで時期を引っ張ってしまいました。スイセンの球根ももう芽が出てきてしまっていますので、今はスイセンがに変わってしまっています。何本かだけ、他の場所に移動して植わっています。

ユウガオは寒さに負けそうです

2008年11月24日 | 庭の草木の花
8月初旬から咲き始めたユウガオは、それから毎日のように咲いて、多い時は一日に7つも咲いたこともあったのですが、このところの気温の低さのせいで、花が開かなくなってきてしまいました。
まだ、蕾は沢山出てきているのですが、完全に開く事無く終わってしまいます。ちょっと悲しい・・
いつも夜に帰ってくるときに、いくつ咲いているかがちょっと楽しみだっただけに。
暫くのお別れですね。


何故か休みの日には雨が降る・・
って事で先週も今日も雨になりました。



種はボチボチ出来ているのですが、もう少し先かな。

デンマークカクタスが開き始めました

2008年11月24日 | 庭の草木の花
3年目になった、デンマークカクタスのソフィア。
昨年は12月に入った頃に咲き始めたのですが、今年はちょっと早めの開花になったみたいです。
他にもあったのですがどうしちゃったのかな~

先週はやっと蕾に色が付いてきて、そろそろだなぁと思ったところだったのですが。。


一週間で、あっという間に蕾が膨らんで、咲き始めてしまいました。
蕾は薄いピンクなのですが、花は真っ赤です。



今日は朝方は天気よかったのですが、午後からは雨になりました。
雨なので、家の中での撮影です。絞り開けすぎて、ピントの合っている位置が狭くなってしまいました。。。
蛍光灯下なのですが、結構色はちゃんと出るんですね。ちょっと意外です。

絞りを再設定し撮り直ししました。


蕾はまだ沢山ありますが、まだまだ小さいです。



久しぶりのミツバチ

2008年11月23日 | 虫など
このところ急に寒くなってきているようですね。
と言うのは、この一週間、出張で少々お出かけしていました。出かけた先も氷点下と寒かったのですが、日本も十分と寒くなってきたようですね。

今日は、午前中は雲多い天気だったのですが、午後からは綺麗な青空になりました。
そんな暖かさにつられてでしょうか、珍しくミツバチが飛来しました。日の当ったラベンダーセージの花がお気に入りのようです。
花の中に頭を突っ込んで、嵌ってしまったのではないかと思うくらいに動かなかったのですが・・・そんなわけではないですよね。
でも、ジックリと蜜を取っていたようです。


近づいても全然動かず。

日陰の所の蜜は甘味が無いのかあまり行きません。
日が傾いて陰になったら、すぐにいなくなってしまいました。

ニセカイソウ

2008年11月23日 | 庭の草木の花

去年までは、巨大な玉葱から葉だけ出てくるつまらない球根と思っていたのですが、今年は、5月に咲いて以来沢山の花が咲いています。
今も5本くらいが出てきて、花の咲いているのもあれば、まだ咲き始める前のものまであります。随分と調子良いですね。
花は相変わらず地味な花です・・小さいし。


花が終わると、種が出来てきます。これは、タマスダレみたいな雰囲気・・ですね。


もう種が落ちてしまっているような・・・
球根でも十分増えるので、こんな沢山の種が落ちて芽を出したら大変な量になりそうです~

カマキリの卵2

2008年11月23日 | 虫など
今年はあまりカマキリに合わなかったなぁ~。なんて思っているのですが、卵(正確には卵鞘[らんしょう]と言うんだそうです。)は、既にラベンダーセージにあるのが発見しています。でも、産まれるかどうかは・・・わかりません。去年もラベンダーセージに有った卵は多分産まれていないと思うし。

ところが今年は2つめを珍しいところで発見。玄関先の壁に産んでありました。
ちょうど目の高さくらい。
形からすると、ハラビロカマキリのようです。


カマキリの卵の場所は、雪の深さと関係があるのだそうです。
例えば、こんな記載があります。「カマキリの卵のうが高いところにあれば大雪」と
いう言い伝えは青森でも有名です。

との事です。


今年の卵は、随分と高い位置にあります。
どんな冬になるのでしょうか・・・・温暖化とも言われているのに・・

ムラサキシキブのムラサキの種

2008年11月23日 | 花が終わってから
7月頃に地味な花の咲いたムラサキシキブ。
9月の中旬には、実は色付いてきていました。
その後、写真は撮っていたのですが、記事を書き忘れていました・・・

先週は雨が降ったので、水滴の付いた実・・・です。


このところ随分と涼しくなってきて、実もだいぶ終りに近づいてきています。
葉もかなり枯れて落ち始めてます。


10月末には既に葉は茶色くなりつつありました。。。


10月中旬はこの位でした。

時間的に逆に辿ってみました。
今週はかなり寒かったので、葉はもっと落ちてきています。
もう少しすると、枝だけになっちゃいそうです。。。

ユリの種

2008年11月23日 | 花が終わってから
8月に咲いたタカサゴユリ。
そのまま放置していたら、種が出来てしまいました。
種ができると球根が弱る・・・んでしょうね。。どうかな。

10月の初旬には、こんな風に形が出来ていましたが、まだまだ色は緑色。


10月の下旬には、色が段々と抜けてきました。


先週はすっかり茶色くなりました。近くでハナカイドウが咲いているのが不思議なコントラストになっていますが・・・・間違えているのはハナカイドウの方です。


よく見ると、もう、割れ目が入っています。割れ目の隙間から種が見えていますね。
黒い種・・ですかね。もう少しすると割れて壊れてしまうのでしょうか・・・


ユリは種からだと咲くまでに何年かかかるようです。
何時の間にか生えてきたユリなので、このままにしておけば、種の分だけ株がでてくるのかな?種はいったいいくつは言っているのやら~~