お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

最近の草花:ラナンキュラスとガザニア

2007年05月29日 | 庭の草木の花
バラばかりの紹介が続いていたので、草花のお話もたまには。

既に花が咲いている草花の中であまり登場しないもの・・
右と下は、ガザニアです。
4月末に買ったものです。
地植えになってからも元気に花が咲きつづけています。って、やっと一ヶ月。
ガザニアは駄目になる時が多くて、今年は日当たりの良い所に植えてみました。どうも、こちらの方が快適なようです。
花も大きいままで、蕾が上がってきています。

去年買ったガザニアも、葉は残っているのがあるので、同じ場所に植えなおしました。これからまだ花が咲くのかな?まだ蕾が出ていないのは場所が悪かったせいなのか?これから花が咲くのか。皆目見当がつきませんが・・・どうなる事でしょう。

一番下は、少し離れて咲いていたラナンキュラス。
団体で咲いていたのは、こちらに紹介しましたが、全然違うところで咲いています。

多分これが最後になるのでは無いかと思います。

今年はちょっとバラの追っかけみたいになってしまったので、他の花の様子を書いていませんでしたが、バラ以外にもまだまだ花は咲いているのでした。









セージの季節

2007年05月29日 | 花が咲く前に


バラの季節ももう直ぐ一段落。
一番花が咲いていないのが、レッドデブルとタイムレス・・だけかな。

なんて思っているうちに季節は変わっていき、次は夏を待つハーブの季節。

上の写真はラベンダーセージです。ミツバチに好まれるセージです。
今年は切り詰めてしまったので、やっとここまで伸びてきました。そして花が咲くのも時間の問題になりました。

ところが、不思議とメキシカンブッシュセージも蕾が出てきてしまいました。このセージは他よりも少し遅めに花が咲いて、秋の庭を賑わせてくれているのですが・・
去年は10月に咲いたのですが。
もう、咲くんですか?

そんな印象なのです。

何だか暖冬のおかげで体内温度計が狂っているのかな。

バラを好むミツバチ

2007年05月28日 | 虫など
ちょっとバラから話題が離れていましたので、バラに関する出来事を。
珍しく、バラを好む蜂に出会いました。。。って、バラに関する出来事なのか?
あまり、バラの花の周りではミツバチに出会う事って無いのですが、今回は、この蜂がこの周辺をウロウロとしていました。


黒真珠の花の中で遊ぶミツバチです。
密を運ぶのが仕事で、花粉球も足に付けているまじめな?蜂。
休む場所を見つけたのか、本当に花粉が欲しいのかわかりませんが、見ていると背中が痒くなったような行動をしています。
 

その後、アウグスタルイーゼに行って、同じようにじゃれている感じ。
 

他の花にもついているかと思って、調査してみたら、なんと、他のアウグスタ・ルイーゼの花の中には、カナブンが寝ています。
カナブンも地中での幼虫生活で問題を出さなければ良いのですが、根を荒らすそうです。
という事で、強制退去していただきました。


しかし、、、、何なんだ。このカナブンは。。

ミョウガが出てきました。

2007年05月28日 | 花が咲く前に
確か、以前植木鉢を買いに行った時だったかな?
何を隠そう、ダイソーにて箱に入っていたのが2-3袋残っていたのでした。
以前、近所の人が日陰に置いておけば育つから・・と言う話をしていました。

「手作りの新鮮なみょうがを収穫して味わう風味は最高です。その香りは料理の味を引立てます。また一回植えると何年も収穫できます。」
植え時/春3~5月  収穫/みょうがだけ5~6月、花みょうが7~9月 2株入り

栽培方法
①みょうがは日陰を好み乾燥を嫌います。日当たりが強く乾燥しすぎる場所は避けて植え付けます。
②植付けは普通3月~5月に行います。畝幅60cmで株間は20cmくらいに植え付けます。覆土は暖地で5cm、寒地ではこれより3cm深く植え付けます。
③肥料は、石灰と堆肥を施します。追肥は、油かすやリン酸カリを多く含む化成肥料を施します。
④収穫は、みょうがだけは5~6月、花みょうが植付け後1年目は少ないが、2年、3年目と多く収穫できるようになります。

生産地:群馬県


という事で、植付けしたら、どの位経ったのだろうか?出てきました。
まずは、葉が出てきて、別のところから芽がでるらしいです。収穫はいつになるかな???


今はミョウガの季節ですね。ミョウガ・・美味いっす!!!楽しみ。

不思議な卵:ウドンゲ

2007年05月27日 | 虫など
芳純の花の香りを嗅いでいたら、何やら葉についている。
おお、これは何だ。どうも卵っぽいが・・
どこかで見たか教わったかで、何となく記憶にあるのだが。きっと、悪い事が起きるであろうから、ポイしておかねばなるまい。という事で、もう既に無いのですが。。
調べてみたら、「ウドンゲ」という名前がついている。お~、聞いた事あるある。

で、その実態は?というと。
クサカゲロウの卵らしい。で、クサカゲロウとは?
ここから抜粋すると。
多くの種の成虫は花粉や甘露を主食とするが、カイガラムシやアブラムシを食べるものもある。
ウドンゲも漢字では、憂曇華または優曇華(いずれも『うどんげ』と読む)だそうな。

他のところには、「アブラムシなどの小動物を食べる。幼虫の食べ物も同じ。」「幼虫、成虫ともアブラムシ類の強力な天敵です。」とも書いてあるところも。何だ、もしかして益虫?



残念ながら、今回は既に撤去作業をしてしまいました。
次の時には、大事にしますか。

そうそう、クサカゲロウ・・実物は良く見たことがありますが、この名前知りませんでした。考えてみたら、写真も撮った事が無いんですよね。最近では意外と出会っていないのかもね。

グミの実

2007年05月27日 | 花が終わってから
今年はぐみの花が少なくて、数個しか咲きませんでした。
場所が悪いのかナァ~

花が咲いたところには、実が・・・ですが、一つだけ色が赤くなりつつあります。


まだ、色が変わり始めのようですが。
でも、あと一つ、緑色の実がありますけど、その2つで全てのようです。
う~ん、あまりに出来が悪。ちょっと残念です。

カンナがソラマメの跡地から・・

2007年05月27日 | 花が咲く前に
ソラマメの最後の収穫を終えて、全て抜いて、次に備えようという事で土を耕していたら、出てきました。カンナの球根です。
一度撒いた当初には葉が出ていたのですが、それもすっかり枯れてしまい、カンナ自体がもう駄目になってしまったと思っていました。
ところが、この通り。根は張っていませんが、しっかりと芽を出そうとしています。



ソラマメを抜いたら、花壇がソラマメの根でギッシリ。
本当に根でいっぱい。これじゃ、カンナも根が伸ばせないわけです。
抜いた後にもう一度埋めなおしました。これで安心して成長してくれると良いのですが。ちょっと時期が遅くなってしまったけど、きっと大丈夫でしょう。

開き始めたアジサイ

2007年05月27日 | 庭の草木の花
先週も書きましたが、アジサイの状況です。

何となく、薄い黄緑色の花(本当は花じゃないらしいですが)が開いてきました。
この位の色って、意外と綺麗なものですね。


日の光の入り具合によるのでしょうけど・・・
でも、解り辛いかもしれませんが、先端部分が少しだけ青くなって来ていますね。
段々と色付き始めましたよ。



スイートピーの実がなってきました。

2007年05月26日 | 花が終わってから
4月末から咲き始めたスイートピーそろそろ一ヶ月になります。あれから、続々と花は咲き、赤から始まって、ピンク、紫と色が増えてきています。まだまだ現役です。

そんなスイートピーも咲き始めの頃の花は既に終わっているわけでして、花が終わったら、下の写真のようにヒゲが出てきます。これって、これだけ実がなるって事なのだろうか?中には花がそのまま落ちてしまう場合もありますが。


そして、うまくそのまま育つと、こんな実になります。
なんとも、スナックエンドウとかと同じような実。さすがに同じマメ科の植物です。まんまマメ科って感じですが。でも、この実は食べません。食べられないかどうかは知りませんが、来年撒くためにも今年は種を収穫予定です。



そして食べるために植えた同じマメ科のソラマメ。

5月初旬に出来てから数回おつまみに戴きました。さすがに美味いです。100円で買ったので元は取ったかな?

そんなソラマメの時期も終わりが近づいています。もう、大きくなりません。実はまだ付いているのですが。
それにしても、このソラマメは大型のアブラムシがたくさんついたりで結構大変でした。が、これだけ豆が取れるとも思っていませんでした。収穫量を考えると、まぁ、面白い栽培だったな。と思う次第です。

来年はコジンマリと植えて、邪魔にならない程度に・・・でも、収穫できる事を考えるとね。来年はどこに植えるのが良いかなぁ~。良く考えないと・・
今年は、カンナとか犠牲もちょっとありでした。


満開の   マーガレット達

2007年05月26日 | 庭の草木の花
大分前に仲間入りしているマーガレット達。
街中でも、普通の白いマーガレットは良く見かけます。

我が家のマーガレットも元気ハツラツ。
昨年買ったピンクのマーガレット。大きくなるなる。こんもりとした大きな株になってしまって、被らないように移動したパンジーやガザニアが結局影になっています。
黄色のマーガレットは大きさも色も割と維持しているように見えます。色・・薄くなったかな?ムシにもちょっとやられてしまっていますが・・

 

ピンクのマーガレットは、咲き始めに比べると、だいぶ花の色が薄くなってきました。
陽射しが強いせいでしょうか。


ピンクマーガレットの中心が妙に気になったので・・・
何か中心の先端がピンク色が濃くて。ちょっと面白くありませんか?


スミレの中に現れた、カタバミのピンクの花

2007年05月26日 | 庭の草木の花
去年も咲いていましたピンクのカタバミ。
去年もよりも早く花が咲きました。
って、これってあまり嬉しくないかも。

結構気をつけて抜いていたのですが、このカタバミは球根で、抜こうとするとぷつんと切れてしまい、球根が取れない。球根まで掘り上げようとすると、意外と深かったりもするし。大変なのです。でも、抜いていた積もりだったのですが。

かなり盲点をつかれました。
ここはスミレが蔓延っているところ。
春先からずーっとスミレが咲いています。スミレも茎が伸びてきました。
葉だけ見るとほとんどがスミレの葉です。カタバミの葉(クローバ)は見当たりません。なので、全然気付きませんでした。
気付いた時には・・・この通り。
良く観察すると、この塊の端の辺りに葉があったりして。なんとも逞しい。

抜こうとすると、スミレと入り混じっていてこれだけを抜くのは難しいし。抜くならスミレもろともです。
あまり極端に蔓延らなければね。
花自体はこの通りでアップで見ても綺麗なのですけどね。

でも、これはどうしようか思案中。
ここだけは許容するかどうか・・ですね。






黄色いバラ:トゥルーズロートレック【HT】が咲いてしまった。

2007年05月26日 | 庭の草木の花
一昨日の朝、蕾が開きかけてきていたのは知っていたのですが。。
昨日は一日雨だったので、油断していたら、どうも昨日咲き始めてしまったみたいです。今朝見たときはこの通り。思ったよりも開いてしまっています。
昨年の秋に咲いて以来です。



この花は、花びらが多くて、花径はそんなに大きくは無いのですが、花びらの数が80枚のしゃくやく咲きという事で、花は豪華です。


夏のような強い陽射しには、黄色の花は難しいですね。
すっかり日が強く当ったところが飛んでしまいました。


今日は快晴!
何故か、家の上でセスナがグルグルと回っていました。が、この青空。


布団を干したら静電気がバリバリ。
快晴で低湿度・・・過ごしやすいです。

雑草?: キキョウソウにアブ

2007年05月26日 | 庭の草木の花
キキョウは好きな花なのですが、これに姿が似た雑草があるなんて。。と知ったのが2年前。その時は1本だけだったのですが、好きな花が咲くからと放置していたら、昨年は、少し増えて、今年は庭のあちこちに生えています。というのも、雑草を抜くときに抜いてはいけないという事がわかったからですが。
今年は、今朝が最初の発見。ついに咲き始めました。他のところにも点在していますが、そちらはまだまだ。


昼頃になったら、アブが遊びにきました。

なにやら、花の中でじゃれて?います。お仕事でしょうか?






午後になって2つめの花が咲きました。
これからが季節に入ります。楽しみです。

あんまり増えたら少し間引いた方が良いかな・・?


今日の・・ちょっとだけ目を引いたのは

2007年05月25日 | 庭の草木の花
いつも同じようにバラを紹介していますが・・たまには・・・
適当に目を引いたものを紹介です。

最初はやっぱりバラなのですが、まだ、蕾が開かないのは【トゥルーズロートレック】です。淡めの薄い黄色い花が咲きます。が、蕾が開き始めてから随分時間が経っているのですが開きません。
もう一息なのですがねぇ~


そして意外と目を引いたのは、ピンクのバラ軍団。芳純とホームアンドガーデン。
どちらも花いっぱい咲いています。
 

そして逆光の程度が強いのですが、一番目に付いたスイートピー。
紫色も含めて3色
たくさん花が咲いています。ポーチから正面に見えるので、目に入いるんです。


黒薔薇?

2007年05月25日 | 庭の草木の花
12月に一度花が咲いたのですが
この鉢には一体何が植わっているのでしょう?
と、思い込みでは、「ミッシェルリー」なのですが、以前咲いた花も、カタログの花もこれとは違います。

どう見ても黒薔薇系。


黒薔薇系といえば、うちにある黒薔薇系の代表【黒真珠】です。
蕾はたくさんついて、今でもたくさんの花が咲いています。
この花に比較してみるとどうでしょうか?


こちらはちょっと日陰。
黒っぽい印象としてはこちらの方が近かったりします。


やっぱり同じでしょうか?
でも、接木になっているので、黒真珠の挿木というわけでは無いようです。
似たような花・・って何かあるのでしょうか?