お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

【スグリ】 メキメキと伸びてきました!

2005年05月29日 | 庭の草木の花
かなり刈り込んだので、春先まであまり枝が伸びなかったから、今年はどうなるものか・・といか、今年は駄目かと思ったら、伸びて着ました。
もうじき花も咲くことでしょう。(綺麗とは言い難いですが)
花は観賞も出来るようなものではありませんが、赤い実が鈴なりになるのが楽しみ。
この実も甘酸っぱくて、ジャムになりますよ。
今はまだ、こんな風な状態です。



学名: Ribes rubrum 和名: フサスグリ
英名: red currant 別名: アカスグリ
科名: スグリ科(ユキノシタ科) 属名: スグリ属
性状: 落葉小低木  原産地: 欧州
用途: 中鉢、庭園  開花期: 果実鑑賞期:6~8月、開花期は5月

【バラ】 このバラの名は?

2005年05月29日 | 庭の草木の花
枝ぶりの大きなバラは名前が分っているのですが、名前の分らないバラもありまして、このバラはその中のひとつ。
鉢植えの小ぶりのバラです。
直径は4.8cmでした。
花は花びらの多い感じですよね。
と、これ以上のコメントが書けないですが(@_@; とにかく咲きました。




【アルメリア】 またまた庭の陰でひっそりと咲いていると

2005年05月29日 | 庭の草木の花
エニシダの陰でひっそりと咲いていました。
花が咲くまで・・というより、言われるまで気づかなかったです。
毎年咲いているのですが・・・すっかり忘れてしまって・・



花言葉 『思いやり、同情』



学名 Almeria L. 和名 ハマカンザシ
科名 イソマツ科 属名 アルメリア属 園芸分類 耐寒性多年草
原産地 北半球  花期 3月~5月  用途 花壇、鉢植え、切花

アルメリアという花の名前は聞けば思い出すのですが、この写真を見たときにはすっかり忘れてしまっていて。。ファイル名に なんかだったのですよ。 あはは・・・

【カンナ】 ツボミが出てきたよ。

2005年05月29日 | 花が咲く前に
以前、まだまだこれからの「ハナタバコ」と「カンナ」で書いたカンナのツボミが出てきました。
今年も大きな花が咲いてくれそうです。



ちなみにこの球根は、オレンジの花が咲く予定です。(赤っぽい葉の方)
むこう側にある緑の葉の方は少し遅れて赤い花が咲くはずです・・・

【エニシダ】は、確かに豆が出来るんだ・・

2005年05月29日 | 庭の草木の花
エニシダも咲き始めてからだいぶ経ちました。


エニシダ ・・が大きく ・・・ なりすぎという投稿をしたのが5月12日
その後も【蜂】エニシダの蜜は美味しいのかな?なんて話題にも上ったエニシダくん(♂?)ですが、すっかり花も終わりになってきました。


花が終わってどうなるかと見ていると、さすがマメ科でさやえんどうの小さいような感じの実がついてきました。あれだけ花がたくさん咲いたって事とミツバチが頑張って受粉してくれたって事からも、こりゃたくさんの実ができるようです。
この実って何か使い道あるんだろうか?



どうみても、、マメだ。。小さなサヤエンドウって感じです。




花もまだ咲いているけど・・ということでの花と実のツーショット

【バラ】肌色のバラ ; アウグスタルイーゼです。

2005年05月25日 | 庭の草木の花
【バラ】ツボミが続々と膨らんできました。でつぼみを写した写真を掲載しましたが、花が開きました。
最初、つぼみを見たときには違う種類だったと思っていたのですが、咲いてみたら大当たり!!
肌色の大きな花が咲きましたよ。
この花も開くにつれて色が変化します。





四季咲中輪バラ:アウグスタルイーゼ(大苗)
2003年販売開始の新品種。花弁質がしっかりしていながらフリルのついた花弁が複雑に重なり合い、ボタンのように華やかな花を咲かせます。花名は18世紀の文豪ゲーテの文通相手の婦人名にちなみます。彼女は作出社のある地域で生涯を送りました。半つる性のシュートが出ますが、冬の強剪定で木バラのように咲きます。四季咲き性。
ドイツ・タンタウ・1999年作出


花色:杏色~淡い橙色 花形:ロゼット咲き 花弁数:60~70枚
花径:13cm 樹高:1~1.8m 樹形:半直立性 芳香:中香

【ヒメヒオウギアヤメ】庭で見つけた小さな花です。(2)

2005年05月25日 | 庭の草木の花
全然気づかれないでいきなり咲いた。って感じ??


その正体は、ヒメヒオウギアヤメです。

私は咲いている事すら気づきませんでした。
これは何が植わっていたのかわからない鉢で、スミレが幅をきかせていて、ついこないだ迄は咲いていました。
ので、葉はスミレの葉でいっぱいです。
どこからがヒメヒオウギアヤメの葉なのか・・と探してしまいますが、なにやら種類の違う葉が出ていますね。。。あははは。。





ヒメヒオウギ(姫緋扇菖蒲)
別名 アノマテカ Lapeirousia laxa
アヤメ科ラペルーシア属
多年草 アヤメよりフリージアの近縁種
開花期 5月- 南アフリカ原産


この花を見つけてから、奥様はこれが何の花かを調べるのは結構骨が折れたようです。
しかし、、こんな花の名前・・よく見つけられるものだと感心しますわ。
私はハナニラだと思っていました。(葉を見たときは・・)

【キキョウソウ】庭で見つけた小さな花です。(1)

2005年05月24日 | 庭の草木の花
植えたわけでは無いのですが、庭にある鉢にひっそりと咲いていました。

この花の正体は、キキョウソウです。

ドウダンツツジが植わっている鉢にひっそりと成長していました。
全然気づかない・・・って感じでした。


キキョウソウ(桔梗草) キキョウ科  学名:Specularia perfoliata
花 期 5月~7月 道端、草地 草 丈 30-80cm
別 名 ダンダンギキョウ 

北アメリカ生まれの帰化植物。比較的乾いた場所を好む。
花は 1.5cmほど  青紫色
キキョウに似ているから。別名をダンダンギキョウと言う(花が下の方からだんだんに咲いてくるから)
茎の下の方には開かない花、閉鎖花をつける。

 

鉢の状態はこんな感じ アップで見るときれいな花の形しています。

いやいや、雑草だと思って抜いてはいけません。

【ジャーマンアイリス】これで今年は終わりかな。

2005年05月23日 | 庭の草木の花
今年の最後の雄姿になるのでしょう・・
ジャーマンアイリスがそろそろ終わりです。
5月12日から咲き始めて約1週間。


おまけに今日は夕方から雨。
もう、花びらも終わってしまっている気がします。
明日にはクタっとなっているんだろうな。
ということで、毎年少ないながらも楽しませてくれる、ジャーマンアイリスの最後の花です。

 

結局、8輪の花が2つの株で咲きました。


来年に期待しましょう・・・

マンネングサ】とっても地味にしています。

2005年05月22日 | 庭の草木の花
雑草のように思われがちですが、うちでは貴重品?
というか、私がしらないだけなのですが、マツバボタンと葉だけ見ると見分けもついていませんでした。


珍しい花だなぁ・なんて感じてしまいましたが、もしかして、雑草として処理されていて咲く機会がなかったのだろうか?気にしなかったのだろうか・・
花が咲けばきれいなものではないですか。
というものの、今まで近寄ることが無いのでそれも感じなかったのかもしれませんね。
何でも、近づいて見ると印象が変わります。

調べて見たら、メキシコマンネングサだそうです。





標準和名:メキシコマンネングサ 学名:Sedum mexicanum Bunge
読み:セヅム メキシカヌム 属名: Sedum マンネングサ属(セダム属)
 真双子葉植物 中核双子葉類 ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属 

 マンネングサは多肉植物で、からだに水分をたくわえるため、岩のすきまなど、水の少ないところでも生きていけます。
水の少ないところでは、からだに水をため、乾燥にたえます。
1本の茎が3本に分かれ、さらに、2本に分かれ、合計6本の花枝だが放射状(ほうしゃじょう)にのびます。
メキシコマンネングサはメキシコ原産の帰化植物
元々は観賞用として導入された園芸植物?

花が美しく、植物体も群生すると地被として美しいので、植栽されることも多い。花の咲かない茎は地表面にクッション状の群落を形成する。花を付ける茎は立ち上がって10cmを越え、5月に5本前後の枝を付けて黄色い花を多数付けて黄色い絨毯となる。花弁は5枚。雄しべは10本。


知らぬがほとけ・・・知らなかっただけです。
まぁ、類としては雑草なんでしょうね。

【カタバミ】終わりかけのミヤコワスレの中にいました。

2005年05月22日 | 庭の草木の花
カタバミ・・というのも種類が多くらしくて、カタバミ、アカカタバミ、イモカタバミ、ムラサキカタバ
ミとあるようです。うちに咲いているのは、ムラサキカタバミのようです。





ムラサキカタバミ(紫片喰)  カタバミ科

学名:Oxalis corymbosa 別名:キキョウカタバミ(桔梗片喰)
【花期】5~7月
【分布】(帰化植物)
【草丈】足首以下~足首

南アメリカ原産の帰化植物。地下に太い半透明の鱗茎があり, 食用 になるそうです。
外来園芸種としてオキザリスが,あります。また,花の色の濃いものはイモカタバミ(芋片喰)です。

【かまきり】第二段の卵から産まれました。

2005年05月22日 | 庭の草木の花
昨日に引き続き、二つ目の卵から孵りました!!

起きて見たら、すっかり終わっていました。残りはあとひとつ。昨年の卵は何故かラベンダーの枝なんで
すよ。他に適当な安全な枝が無かったってことなのでしょうか・・

  

今日孵った卵です。 昨日のは上、今日は下です。


元気にアクロバットしていたりして。

 
夕日に向かうカマキリ君 保護色なので見つからなくて・・

 
 メチャメチャ探すのが大変です   何処にいるのか・・分りますよね 

自然界の生き物は、生き抜く為に保護色になっているんだと思いますが、カマキリが成虫の時には草の中で生きるので緑色・・(虫を取るためもあると思いますが)になっていますよね。
幼虫が茶色いって事は、今の時期、孵る時にはその周りは土色って事なんでしょうね。
この色が、生き抜く為の最適な色・・
脱皮するまでの間は、この色です。

【アッツザクラ】咲き始めました。

2005年05月21日 | 庭の草木の花
とっても地味な大きさなのですが、アッツザクラ が咲いています。

球根なので、増えもしないし減りもしない。
同じ植木鉢で咲いています。
ちょっと遅いかなぁ・・・咲き始めるのが・・



アッツザクラ(アッツ桜) キンバイザサ科
学名:Rhodohypoxis baueri 別名:ロドヒポキシス
原産地は南アフリカ

日本で売り出されたのが第二次世界大戦の頃らしいので、激戦地だったアッツ島と何らかの関連を付けたのでしょう。
だそうです。

【サボテン】2種類揃って咲きました!

2005年05月21日 | 庭の草木の花
我が家のサボテンは、一年中外にあります。
本当は、冬は家の中に入れないとならないのですが。。
雪が降っても外にいます。
水もほとんど上げていないと思います。
なので、トゲが伸びて・・これって、水分がほしいから出るんですよね?

そんな放置状態になっていたのにも関わらず、元気に花をつけます。
これって、 危機感?





サボテンの花は短いけど鮮やか!!って印象なのですが、この小さな花のサボテンは結構長い間見れて良
いですねぇ・・かわいらしい花です。