お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

キリギリス

2006年07月31日 | 虫など
土曜日にいつもの如くネタ探しに庭を回っていて、カマキリが良くいるラベンダーセージをじ~~~っと見ていたら、なにやら違う昆虫が。
なにやら・・・なんていう大きさでは無いですね。キリギリスがいました。
すっかり成虫です。でかい!!

庭でキリギリスを見るのは初めてです。

バッタ目(直翅目)キリギリス科 Tettigoniidae
キリギリス亜科 Tettigoniinae
キリギリス Gampsocleis buergeri



まだ、鳴き声は聞いていません。
今日見たらどこにもいないんだけど、どこかに行ってしまったのかな?

止まっているところを葉をどけて撮影していたら、やはり嫌がられてあちこちに移動。
茎の向こう側にへばりついてとまっているところです。
まぁ、このくらいで許してあげよう。

やっぱり表情からすると、カマキリの方が可愛く見えるのは私だけでしょうか?
無表情さが何とも面白くないのですが。。。


ムシ色々

2006年07月31日 | 虫など
大きな昆虫は目を光らせて見つけようとしているのですが、小さい昆虫は全くきにしていませんでした。
いや、大きい小さい・・の問題ではないですね。。。

たまには別の虫も良く見て観察してみましょう。
色々な昆虫がいますけど、あまりキモイのはパス。(特に幼虫とかね)

こちらはヒメオサムシ(?)でしょうか。
なんだか少し大きな昆虫がいるなと思いつつ、カメラで追いかけました。
意外と動きが早くて・・・
よく見たら2匹では無いですか。。。ちょっと驚き。

ヒメオサムシ(ヤマトオサムシ)
Carabus japonicus(Carabus j. yamato)
甲虫目 オサムシ亜目(食肉亜目)Adephaga
オサムシ科(Carabidae) オサムシ亜科(Carabinae)
そしてこちらは、こおろぎ。

こおろぎもあまり見ないような気がするのですが。
今年はこのあたりで孵ったのか、小さいのが沢山いました。
歩くと、たくさん逃げていきましたよ。
これは多分エンマコオロギ。小さい頃に、夏になると庭の石をどけるとその下に沢山いました。
エンマコオロギ Teleogryllus emma

ピョンピョン飛んで行って、、、動きが良すぎて・・・マクロじゃ追えません。
普通のズームで撮れば良かったかな?


ルドベキア

2006年07月29日 | 庭の草木の花
去年のはこちら

今年も咲き始めました・・
って、去年は、水道の横と花壇だったんだけど、今年はポーチの下。
何だか不思議なところに生えて来ます。
もっとも、その傍に咲いているラベンダーもちと問題児なのですが。

名称 ルドベキア
別名 Corn flower コーンフラワー グロリオサデージー おおはんごんそう
学名 Rudbeckia
目・科名 キク目・キク科
種類 一年草・多年草
草丈 40~50㎝
(30㎝位に改良されたものもあります。)
花期 6~9月
花色 黄色
特徴 北アメリカに自生する一年草または多年草で鮮やかな黄色の花が印象的。丈夫な植物で牧草の種にまぎれてアメリカより渡り気化植物となり各地で野生化している。
注意点 一年生種は4月中旬~5月に、多年生種は5月~6月に種をまきポットで育苗。水はけの良い場所に。
花言葉 正義
====================================
今年咲き始めたのは、腑の入っている品種です。
入っていない、まっ黄色の品種はどこへやら。
たぶん。。。冬の寒さで越冬できなかったのでは。。

まぁ、どこかからか生えてくるかもしれませんが、今年はこの一本がどこまで大きな株に成長してくれるのかを楽しみにする事にします。
・・・・
風邪の調子ですが、昨日はビシッと朝起きて速攻で病院に行って来ました。
おかげで今は薬漬けです。
早く治ると良いな~
と思いつつ、今日は快晴の日の下でお出かけしてしまいました。(ちょっとグッタリ)

マティスのひまわり

2006年07月29日 | 庭の草木の花
夏本番?梅雨明け前?な感じの天気が続いています。
お花の季節は夏に突入。と感じさせるヒマワリです。
今年のヒマワリは、マティスのひまわりです。

去年のは、八重咲きヒマワリ サンゴールド でした。

マティスのひまわり 2006・New!マティスのひまわり<サカタのタネ>
学名 Helinthus annuus L. 英名 Sunflower
科名 キク科 原産地 北アメリカ
特性:花径12~15cmの八重咲きで、花弁が厚く重なり盛り上がるように咲きます。
花粉が出ないの1本立ち品種なので、切花にも最適です。
およそ7本の苗が育つタネが入っています。高さは100~180cm


撒いたのは5月頃かな・この画像は5月27日のものです。
すっかり双葉が大きく育ってきた頃です。
10本出ていますね。

今年は、雨も多く、日照時間は少なかったので、どんな花になるか心配でした。
おまけに強い風で一部が倒れてしまったりして・・

そんな自然環境にも負けずに、早々と花を咲かせてくれました。






  

しかし、夏だというのに、風邪を引いてしまいました。
本日は早速病院へ、薬を貰って(?)きました。
早く治ると良いのですが・・・

タマリュウ

2006年07月28日 | 庭の草木の花
今年もタマリュウの花の季節がやってきました。
昨年は、7月18日のログに載っていますのでちょっと遅くなったのかな??
遅くなったとは言え、今年も咲きました。
小さい目立たない花ですので、良く見ていないと、花だか、葉先が枯れてきているのか・・
と、みまちがえる程度です。


マクロレンズを持っていると、小さい花を大きく撮影して、後で花の詳細を見たくなりますね。どうしても小さすぎて肉眼では見えない。
そんな花なんです。


道端の植え込みなどに使われているようですが、花が下向いてしまっては、有ったとしても、余計に目立ちません。

まずはこれだけ咲けば、冬の時期の青い実もたくさんつけてくれるでしょうね。

キチョウ

2006年07月27日 | 虫など
今まであまり見たことの無い蝶が来ていました。
普段来る蝶は、モンシロチョウかヤマトシジミ・・

この蝶はパッと見るとモンシロチョウと同じ形なのですが、モンが無い。
黄色っぽいから、モンキチョウかと思ったらやっぱりモンが無い。
と言う事は。
単純な名前・・・「キチョウ」のようです。
チョウ目 シロチョウ科 Pieridae モンキチョウ亜科 Coliadinae

ラベンダーに止まって、ゆっくりとしていました。

上下どちらも、ラベンダーの花に器用にストローを入れて飲んでいます。

 

またまた、追いかけ過ぎでしょうか・・
ストローを丸めて、飛び出す準備に入りました。

そんなことをしたりするのですが、数時間ラベンダーのところにいました。

そう言えば。。クマバチ君が・・いた。

ペチュニアもかわいそう・・

2006年07月24日 | 庭の草木の花
6月中旬に旅行に行った時貰った【ペチュニア】です。
元気に咲きそろったらアップしようかと思っていたのですが、この雨続きの中、思ったようになりません。

この写真は、7月初旬の晴れた日
でも、雨が降った後なので、位置の低い花は、土を跳ね上げられてしまい、土をかぶってしまっています。ハンギング向きなんですよね。
それにしても、雨が・・・本当に多いですねぇ・・

学名:Petunia ×hybrida
和名:ツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)
英名:ペチューニア,スタージョイ
科名:ナス科
属名:ペチュニア属
性状:多年草(半耐寒性)
原産地:南米
花言葉 :あなたが現れると、心が静まる
名前の由来はブラジル語で「たばこ」を意味する「ペテュム」
葉の形が植物のタバコの葉の形に似ていますね。同じナス科だし。


青系の花です。(見ればわかります・・)
花びらが丸くて、繋がっています・・・


赤系の花です。(ほかにコメントのしようがなくて)
花びらの先が尖っていて、一枚一枚が分かれています。

雨が続いて、他にも用事があって放置していたら、種が出来て既にはじけてしまったようです。
ピスタチオのような種・・って感じ???







ベニシジミの味比べ

2006年07月23日 | 虫など
昨年も9月ではありましたが、飛来してきていました。
ベニシジミ:チョウ目
シジミチョウ科(Lycaenidae) ベニシジミ亜科(Lycaeninae)

庭の花の蜜を物色するかのように、あちこち飛び回っていました。
・・というか、落ち着きが無い蝶です。
一箇所でジッとしていてくれないんですよね。

まず、最初はイングリッシュラベンダー。
ラベンダーの花は蜜が美味しいんでしょうか?ハチも良く来るし・・・


次が、フレンチラベンダー。
こちらではしばし滞在・・というか、お食事。
イングリッシュより美味しいのかな???




そして、ミント。
ミントでは蟻さんも一緒です。(蟻多すぎ・・)
シジミチョウなのですが、蟻から見たら、モスラみたいな感じなのでしょうね。


そして最後の休憩地点。
クンシランです。先月も咲いていたのですが、今月もいくつかの蕾が膨らみつつあります。
一年に何度も咲くんですね。
ここでは、花粉には全く興味を持たずに、単にとまっていました。
ちょっと呼吸を整えている。感じでしょうね。

今日は蝶が多かったですね
珍しくアゲハも来てました。通過していただけですが。

キキョウ

2006年07月23日 | 庭の草木の花
私の好きな花の一つです。
このキキョウはちょっと珍しい。

普通は一重なのですが、二重になっています。
「超わい性キキョウ ダブル」
草丈:15cm~

待っていました!
という感じではありますが、木曜日くらいから咲いていて、この所の雨続きの天気に、日照不足になってしまったのか・・・
花が下を向いてしまいました。


ちょっと悲しい。
-------------------------------
キキョウ科Campanulaceaeキキョウ属Platycodon
和名 キキョウ(桔梗) 学名 Platycodon gradiflorum
英名 balloon flower,Chinese bellflower
中国名 桔梗
<花言葉> やさしい愛情・誠実・変わらぬ愛・従順・優しい温かさ

蕾のふくらんだ形が風船のようなので、英名のballoon flowerと言われているのですが・・
今回は蕾を見ていないかも。失敗・・

キキョウの根はキキョウサポニンを含有し、薬用になるようです。
薬能
「刀で刺す如き胸脇痛、腹満、腹鳴、幽幽、驚恐の悸気を主どる。」(神農本草経下品)
には「五臓、腸胃を利し、気血を補い、寒熱風脾を除き、中を温め、穀を消し、咽喉痛を療す。」(名医別録)
現在でも漢方の要薬である。

カサブランカ

2006年07月22日 | 庭の草木の花
既に先週から咲いているカサブランカです。
まだまだ、花の勢いは止まらずに咲いています。
蕾もまだいくつかあるので、もう少し楽しめそうです。
会社の帰りに家の近くに来ると、香りが漂ってきます。なかなか強い香り。。。。



このところ天気の良い日が少なくて・・て、日が射したでしょうか?・・
花粉も雨で落ちてしまい、花に色が付いてしまっていたりしますし、オシベの花粉も少し落ち気味になってしまっています。
早いときだったら、既に梅雨も明けるのでは、というような時期なのに。
もっとも、それが原因で花が長持ちしているのかもしれませんが。



来週は、まだ、香りを楽しむ事が出来そうですね。

ローズマリー

2006年07月21日 | 庭の草木の花
今年の4月に既に開花したローズマリーなのですが、暫くの間、花は無く、すっかり終わってしまったのでは無いかと思っていました。
そうしたら、突然花を発見。
ローズマリーっていったい何時咲くのが正解なんだろう??
と思って調べたら<不定期に咲く>のだそうです。
って事は何時咲いても不思議ではないって事か。

庭には、何種類かのローズマリーが有ります。(何種類有るんだろう?)

よく見てみないと解らないのですが、品種ごとに花期が違っていてもしかして・・
とも思いますが。

でも、花の形を見る限りでは、4月に咲いた花と同じ感じ。
って事は、春から夏にかけて咲く品種って事かな?



シソ目 シソ科 属: Rosmarinus 種:officinalis
ローズマリーは、地中海沿岸地方原産の常緑性低木。生葉もしくは乾燥葉を香辛料として用いる。また精油は薬にも用いられる。学名 Rosmarinus は「海のしずく」を意味する。花言葉は「記憶・想い出」で、愛や貞節の象徴とされる。様々な品種があり、立性と匍匐(ほふく)性種に分かれる。花の色は、青~紫色のものがほとんどだが、白や桃色のものもある。Wikipediaより

レモンバームの小さな花

2006年07月20日 | 庭の草木の花
いつも庭ではびこっているレモンバームです。
ラベンダーの勢いに負けて、しばらく存在を忘れていました。
何時の間にかこんなに大きくなってしまいました。
おまけに花も咲いています。
全然、今日まで気付きませんでしたが・・
咲き始めてだいぶ経っているようです。


【レモンバーム】
学名Melissa officinalis, 英語 Lemon balm, ドイツ語 Zitronenmelisse)
シソ科に属する多年生のハーブ。南ヨーロッパ原産。

葉はレモンのかおりがする。夏の終わりに蜜を持った小さな白い花をつけ、それはミツバチをひきつける。このことからMelissa(ギリシア語でミツバチ)という名がついた。地上部は冬には枯れる。
ハーブティーやアイスクリームに風味を添えるのに使われる。
<Wikipediaより>

All Aboutにこんな記事があります。
花粉症にレモンバームティー
花粉症にレモンバームティー


花をマクロで撮影しました。
左下の写真で下側がボケているのは、手前に葉があって、それがボケて写っています。
結果的にちょっとした効果って事で。
 



レモンバームは、ラベンダーの隣に植わっています。
レモンバームの花を撮る時には、マクロで撮っているので花から10cmくらいのところまでレンズを持ってくるのです・・

そしたら、周りでブンブンうるさいのなんの・・って、何が飛んでいるのかと思ったら、いつものクマバチでした。
この際だから、名前付けちゃおうかな?

トゲトゲ・・ミントの花

2006年07月19日 | 庭の草木の花
昨年は7月31日の記事になっています。
今年はちょっと早いのでしょうか?
ミントの花が咲きました。
遠目に見ると、何だかトゲトゲなのですが、花が沢山あって、そのメシベ/オシベが長く伸びているところがポイントですね。
虫を引き寄せるためなのでしょうが。

<Wikipediaより>
ミント(Mint)はシソ科ハッカ属の多年草の総称。名はギリシャ神話に登場するニンフのメンテに由来する。和名はハッカ(薄荷)。
漢方薬(生薬名:薄荷葉(はっかよう))としても清涼、解熱、発汗、健胃などの目的で用いられる。

ユーラシア大陸原産で、変種が出来やすく600種を超えると言われるほど多種多様な品種がある。主に4つに分けられる。
■ペパーミント系 
■スペアミント系
■アップルミント系(どこかにあるはず)
■オレンジミント系(これは知らない・・)
よく、ガムにありますよね。




面白い形の花ですね。
ガムを噛んだりしているだけでは、この花は想像できません・・・
  当たり前か・・

カサブランカに・・・ハエ

2006年07月19日 | 虫など
まぁ、可愛いとは言えませんが・・
去年も花に止まっているのを見て記事にしました。だって、ハエだと思っていなかったんだもん。
と言う事で、確か・・・アブの一種だったよなぁ~と思って今年も撮影。

記憶違いだけど・・・まぁ良いか。

 

カサブランカに寄って来た虫という記念です。

隠れて咲いていたベゴニア

2006年07月18日 | 庭の草木の花
ラベンダーが庭中に広がってしまって、他の花がどこに出てきているのか把握できなくなってしまって・・
雑草を抜くときに、ラベンダーやローズマリーが垂れてしまっているのを持ち上げて抜いていたら・・
ベゴニアを発見。
って、もう花が咲いているじゃないですか。
おっどろきー!!と、記念写真を撮りました。


去年は6月に咲いていたので今年はちょっと遅めな感じでしょうか。
でも、まだ、知らないところで咲いているのかもしれません。
というか、
抜いちゃったかな???