お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

【カマキリ】 何故か日曜日は・・

2005年08月28日 | 虫など
不思議と、土曜日には顔を合わせないのですが、日曜日だけはきっちりと発見できる日が続いています。
今日も今日とて、また目が合ってしまいました。




おや、お腹が茶色くなってきたよ。
何の変化によるものでしょうか?
   もしや、別のカマキリ?






今日は曇っていて割と涼しいのですが・・・

絶不調です

・・・・

【ヒマワリ&ユリ】 AGAIN

2005年08月21日 | 庭の草木の花
先日にも投稿しましたが。。再びです。


八重咲きヒマワリ、順調に花が続々と咲いています。





全体としてはこんな感じに咲いています。


先日のヒマワリは既に終わりを迎えて、色濃くなってしまいました。これからはここに種が出来てくるでしょう。


ところが予想もしない展開というと大げさですが、普通のヒマワリが混ざっていました。八重という事で買ってきたのに・・(咲いたので別にそれでがっかりしているわけではありませんが) そこに虫たちが来たのでしょうか・・・葉には食べこぼし?みたいな粉状のものが散乱していました。これは、ミツバチたちの仕業かな?





そして、ユリですが、次々と開花しています。
9個の花のついた株もですが、他の株も花が開き始めました。
で、夕方ストロボで撮ってみました。
昨日の直射日光下とちょっと違った光の回り方なので、印象が少し違うかな・・と思い・・






如何でしょうか?花の中側が明るくなっているので・・・たいしてかわらないかな?

【トンボ】 強い風の中のヒトヤスミ

2005年08月21日 | 虫など
トンボは庭を横切っては行くのですが、滅多にとまっている事って無いんです。
そんなものですから、今ままでトンボは撮影できた事が無いのですが、珍しく今日はカンナの葉に止まっていました。
朝から風が強くて、風向きからすると丁度巨大化したラベンダーセージの影になっています。
雨宿りならぬ風宿りでしょうか・・・  (そんな日本語無いですね・・)


何度か飛び立ってしまったのですが、ここがよほど良かったらしくて戻ってきました。



胴体の模様とはねの模様からすると、リスアカネ(Sympetrum risi)では無いかと思います。
少し尾の赤さが足りないような気もしますが。
結構寄れたので、50mmマクロでの撮影です。







風に飛ばされないようにしっかりと止まっている。。そんな感じでした。



胴体部分の模様が解りますね。



尾は少しまだらです。本当は真っ赤になるのでしょうか?種類の違いかな・・???


風が強いといつもと多少なりとも環境が変化して、こんな事もあるんですねぇ。

【セセリチョウ】一見蛾のように見えますが・・チョウなんです。

2005年08月21日 | 虫など
この時期になると、庭で良く見ます。
しっかりと蜜を吸っています。


羽根が綺麗なチョウが多い中、このチョウはちょっと模様も色も蛾のように思えてしまいます。




オオチャバネセセリ Polytremis pellucida
イチモンジセセリに似ているが、後ばねの白紋が一直線でなく少しガタガタしていることで見分けられる。都市郊外でもよく見られる普通種。林の周辺や草地で見られる花で吸蜜することが多い。ということです。

前に書いたシジミチョウと共に庭に良くやってきます。
子供の頃はすっかり蛾だと思い込んでいるときがありましたが、レッキとしたチョウです。

【ハチ】ドロバチ

2005年08月21日 | 虫など
今まで見たことが無い、ちょっと恐い感じ(スズメバチみたいな格好している)の奴です。幾つか調べてみたのですが、どうもミカドドロバチ(スズメバチ科)のようです。
腹の黄色の帯は5本。斑紋は変異に富むということである。

スズメバチ科かぁ。  お~~こわ。

ミントの花の蜜を吸っていたようです。何度もここに戻ってきてました。
ここが好きみたい。他のハチたちはラベンダーセージとかチェリーセージが好きみたいなのですが。



この違いわかります?
左は触覚を下げて、口から管を出している状態。右はそれが終わって飛び立つ前ですね。
  





なんとも、恐いというか・・・な、正面顔ですね。


【ホシホウジャク】 蛾の仲間だそうです。

2005年08月21日 | 虫など
昨日の夕方、庭をブラブラしていたら、何やら大きな虫が・・
もしや、これって大きなハチ??と思って、恐々カメラ片手に近づいて撮影。
よくよく見てみたら、、、何か違う。


調査の結果

ホシホウジャク Macroglossum stellatarum

という蛾の仲間だという事がわかりました。

もしかして違うかも・・
ストロボ撮影なので、動いてる羽根が変な感じに写っていますが。
羽根の柄がわかるものを見ると、確かに蛾らしい柄をしていますね。
(かなりキモイです。)



 

 

管を出して、蜜を吸っている姿がわかりますね。

 

 羽根の柄が少し解るでしょうか?  

 



この口元に注目。完全に蝶と同じ
こうして見るとやっぱり蛾ですね。。
でも、ハチでは無くてよかったです。スズメバチだったら恐いし・・
そういえば、近づいたときにハチの羽音のようなものが聞こえませんでしたし・・
冷静に観察しないといけませんね。


【ユリ】夏空に大きな花が似合います。

2005年08月20日 | 庭の草木の花
真夏の太陽を浴びて、大きく育っているユリ。
なつ~~~  って感じがしますねぇ。




7月末には、ツボミが膨らんできました。


8月7日には、ツボミが上に向かってどんどん膨らんできました。上の写真の一週間後です。


8月13日には、重くなったつぼみが下を向いてきました。


そして、おととい・・ついに咲きはじめました。




この株には、9つのツボミがついています。他に2つのつぼみの株が3つ、3つついているのが1つあります。  これらは一つの球根だったのですが、ある時シャベルで誤って傷をつけてしまい、ばらばらになったのですが、夫々からちゃんと出てきました。 凄い生命力です。



今日こそは満月

2005年08月19日 | 番外編


月齢が14.358という事で、ほぼ満月でしょう。
見た感じはまん丸なんだよん。


2005年8月19日 20時40分27秒 東京(じゃないけど)
ユリウス日 2453601.98716 月齢 14.358 月の位相 176.293
月の輝面比 99.895%  月の黄経 322.887 月の黄緯 -4.027
月の地心距離 357,464km 平均との比率 92.993% 月の赤経 21.774
月の赤緯 -17.691 月の方位 134.164 月の高度 22.424
太陽の黄経 146.594 太陽の地心距離 151,381,434km 平均との比率101.192%

明日あたりが満月かな

2005年08月18日 | 番外編
本日、先ほどの月です。



 今回はうまく撮れました。
  前回はスポット測光になっていなくて失敗。(忘れていました)
  露出補正:-1.67EV
  ISO200 1/400 F:6.3 f=300mm セルフタイマー使用
  EOS KISS フル画素からトリミング


2005年 8月 18日 22時 59分 48秒 東京
月齢    13.454 月相(写真の通り)
月の黄経   309.095    月の黄緯  -4.664
月の地心距離 357,810km  平均との比率 93.083%
月の赤経   20.857     月の赤緯   -22.476
月の方位   183.914    月の高度   32.014

【ハチ】

2005年08月14日 | 虫など
カマキリを先に掲載しましたが、本当はこちらを先に取材するためにラベンダーセージをはっていたのでした。
以前から、お尻の赤いハチ(?)がいて、普通のミツバチと違っている感じだったので、興味を持っていたので・・・



   ☆ね、お尻が赤いでしょ。



   ☆ お尻がというよりも、下半身が赤いんだね。



   横から見るとこんな感じです。 



   やっと花にとまりました。


おまけ

今日もシジミ蝶は着ていました。
目の前に止まったので、記念撮影。ちょっと近すぎたかな・・


気分を変えて、お月見でもしませんか?

2005年08月14日 | 番外編
このところ曇り空が多かったことなどで、月が出ていなかったのかなぁ??


今日は夕方良い天気でした。


久しぶり(?)に空を見たら綺麗にお月様が出ていました。


お盆の中のお月見・・になりますが。


お楽しみください。





先ほど撮影したホカホカのお月様です。

【カマキリ】 ちょっとエグイです。

2005年08月14日 | 虫など
何故か日曜日になると発見するのですが、今日も蜂を撮影しようとラベンダーセージを見渡していたらいました。
先週は、獲物を待ち構える・・そんな時だったのですが、今日は・・・・
獲物をしっかりと捕らえていました。
動きがそんなに俊敏だと思っていなかったのですが。
でも、しかしですよ、捉えられていたのは、あのいつもの働きのよさそうなクマバチかもしれません。
う~~ん、複雑な心境です。


でも、載せちゃいます。
 

とりあえずはシルエットでご覧下さい。 この顔が恐いですね。撮影している私に敵意を示しているようです。こんな威嚇のしかたするんですね。



これは生生しいので・・・食事中(の人は見ていないと思いますが)は避けましょう。



こんな風にして、カマキリはきちんと獲物を捕らえて生きていくのですね。


【キタテハ】折角なのでお気に入りの写真だけ

2005年08月14日 | 虫など
れまで蝶が来るのは滅多になかったので、ついつい何十枚も撮ってしまいました。
折角なので、ちょっと気に入った写真載せてみます。


逆光の位置からの撮影したものなのですが、キタテハの説明には向かなかったので割愛していました。


■逆光ですが、羽根の片方は裏側からの光が、もう一方の羽根には普通に光が当たって・・




■何となく、縦になってこっちを見ているのが滑稽な感じがして



■羽根に動きがあったので。でも、蜜を吸っているには変わらないのですが・・



■光を受けている上側の羽根と影になっている下の羽根



■これも透けている感じが・・



てな、感じで。。。。
結局100枚近く撮ったんだけど、とても全部なんか取っておくような画像ではないねぇ。
デジカメだからいくらでも撮ってしまうけど、昔だったらそうはいかないんだろうな・・
そんな気がします。

【キタテハ】観察①

2005年08月14日 | 虫など
さて、先ほどのキタテハ、とっても大人しかったので(逃げて何処か他の所には飛んでいかなかった)、またまた、いつもどおり寄ってみました。お食事に熱中している間に、撮影です。先ほどと同様にミントの花に管を伸ばして、花の真中に管を入れています。  おわかりになるでしょうか?これで液をごくごくと飲んでいるのでしょう。
おなか一杯になったかな?


遠めに見るとこんな感じです。





食べている時は羽根をゆっくりと開閉します。
これは、逃げ出したいからなのでしょうか?それとも、羽根がポンプのような役割をしているのでしょうか?






私が脅かしたわけでは無いのですが、超も不安定な場所で疲れたのでしょう。

菊の葉の上でヒトヤスミです。このときは、管を丸く収納してあります。 (小学校の時に習ったな。。)


蝶の目ってこんな風に見たのは初めてです。
とんぼのメガネは。。♪・・なんてありますが、蝶も不思議な目をしているんですね。



色々な顔がありますね。
後は飛んでいるところが撮れると面白いのでしょうが。。。