お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

気になるチューリップ

2009年02月25日 | 花が咲く前に
今日は朝は霧雨。雨の日が続きました。
気温はそれほど下がっていませんが、何だか寒々としますね。

先週も書きましたが何となく気になるチューリップ。ジワジワと伸びてきているんだろうけど、まだまだなのでしょう・・
去年の今頃も同じような生育状態です。暖かいからと言ってそんなにずれないものなのですね。

原種系でも3月中旬ですから、あと少なくとも1ヶ月弱待つ必要があるようです。
球根ばかりを植えた花壇では、蕾が見えてきているのはヒヤシンスです。でも花が咲くのは同じくらいのタイミングだし。大きなスイセンの球根も植えてあるのですが、やっと芽が出始めたところです。小さないつものスイセンとは随分と時期が違うのでどうしてしまったのかと思ってしまいましたが、大型のスイセンの花は例年4月のようですから、これもまだまだですね。花が咲くまで成長を見ていましょう。

 


ポリアンサの蕾

2009年02月24日 | 花が咲く前に
昨日・今日と雨が降っています。
雨の日はやっぱり寒いです。今朝は1度。地面が凍って薄っすら白くなっていました。
でも色々な蕾が色づいていくると、寒いとは言え、春が近づいているのを感じますね。
以前からあるポリアンサの蕾が開き始めました。
去年はちょっと遅めでしたが、今年は早めみたい。暖冬なんですね。雪が降らない時はこの位に開くみたいです。
最盛期はプランターにイッパイだったのですが、今年はこの1株だけになってしまいました。


年末に買ったポリアンサはまだまだ元気に咲き続けています。寒さに強いですね。全然衰えていません。

ピンクユキヤナギの蕾

2009年02月24日 | 花が咲く前に
ピンクユキヤナギの蕾が出てきました。と、これは土曜日のお話。
日曜日にはポツポツと開き始めていました。
昨年は3月に入ってから咲き始めたピンクユキヤナギ。この花はほぼ同じような時期になりそうです。
日曜日は良い天気で、背景の青いのは青空なのです。茶色いのはラティスです。一つ一つの蕾が徐々に上がっていくのが分りますね。


開こうとしている蕾は少し白っぽい部分があります。


中にはこんなに開いているのもありました。これが日曜日には咲いていたのでは無いかと思いますが、場所を良く記憶していません。


さて、いよいよ開花の時期が到来です。次の週末には結構開いているかな・・・


なのですが、昨日も今日も雨。明日も天気が悪いみたいです。気温も上がらないし、動きが止まってしまうかナァ~

冬を越すパセリとハーブたち

2009年02月22日 | 花が咲く前に
昨年に植えたパセリ。花が咲くことも無かったので紹介する事も無かったのですが、この暖かい冬のおかげで冬を越せそうです。
いままで、スイセンの紹介の時にたまに顔を覗かせていたのですが、気づきました?

この写真は去年の8月23日。種で買ってきて6月頃に撒いてからここまで育ちました。

その後の成長は、今までのブログの中でバジルやスイセンと共に何となく写っています。
 9月20日  12月27日      2月11日
  

そして今の様子は、この通り。良く育っています。霜の降りる時もありましたが、何とかもつものですね。




他のハーブたちもいつもよりも元気に冬を越しそうです。
左はレモンバーム、右はミントです。
 

左はメキシカンブッシュセージ、右はコモンセージです。
 

この調子なら、このまま何とか冬を越えて元気に大きくなってくれそうです。

シンビジュウムの蕾

2009年02月22日 | 花が咲く前に
先日気づいたシンビジュウムの蕾
段々と伸びてきています。結構伸びるんですね。
って、買った時の状況からすれば同じくらいの長さまで伸びるんでしょうね。



蘭は、伸びてくる途中で樹液が出るのでしょうか・・・他の蘭にもついていました。
この丸く出てくる汁にフォーカスするとこんな風に見えます。何だか顔のように見えたりして・・と面白かったので撮ってみました。
何に見えますか?




だいぶスイセンが開いてきました。

2009年02月22日 | 庭の草木の花
いつもの所に植えたスイセンが満開に近づいてきました。
昨年は、2月になって雪が降ったせいでみんな倒れてしまいました。倒れるともう起きないんですよね。
今年は暖かく、雪が積もることが今のところはありませんでしたので順調に伸びていますし、花も多く咲いています。

近づくと甘い香りがしてきます。


今日は暖かだったせいか、昆虫もモソモソと出てきましたが・・・・ハエの仲間ですけど・・






2つめのローズマリーの花

2009年02月22日 | 庭の草木の花
今日は暖かい日になりました。
薄い雲が出ていますが、風が南風。気温もぐんぐんと上がりました。昨日とは随分と違います。でも、梅の見るには昨日の方が青空が綺麗ですね。


1月に咲き始めたローズマリーは、今も咲き続けていますが、別の種類の色の薄い花が咲き始めました。
葉がほとんど一緒なので、咲くまで区別が出来ていないのですが・・・
今回咲いているのは、ポットに植えた苗です。花の色の濃さはだいぶ違います。




挿し木をするとすぐに増えてしまうので、あちこちに沢山出ています。株が大きくなってしまった時に枯れた時のバックアップ名目で少量挿し木するのですが、だいたい全部が根をつけます。ハーブ類は挿し木で増えるので比較的増やすのが楽な場合が多いです。(なくなるものもありますが。。。)



ローズマリーに含まれている「ロズマリン酸」は花粉症にも効くらしいです。

また、ローズマリーエッセンシャルオイル(精油)は、筋肉を柔軟にして、リラックスさせる効能があるようです。

梅林にて梅とメジロ

2009年02月21日 | 番外編
勝田の梅林にて出会った~。。のは、メジロ。
去年も梅が終わった頃にいました。
何十羽かの群れになって次々と花を渡り歩いていました。
でも、鳥を撮る事ってあまりないのでうまく撮れないものです。何となく姿が見えているのはここに出した写真くらいなものです。。。とほほ。

このメジロは、止まった時に右足が掴んだのが花ですね。完全に踏み潰しています。


ちょうど、花の蜜を吸っているところ・・だと思います。


それにしても、真っ青な空。
梅の花の色に加えて、メジロの色が加わって少しカラフルになりましたか。

勝田の梅林

2009年02月21日 | 番外編
今年も行ってきました。近所の梅園です。
去年のブログを見返したら「昨年は3月9日に満開になっていて、3月15日には散り始めている」ということだったので、今年は暖かいので、今日、ちょっと早めに行ってきました。
先週行こうかと思ったのですが、雲が多かったので止めにしました。ところが思ったよりももっと早く咲いてしまったようで、もう満開を既に過ぎていました。
行ってから目に入ったのは、、枝。


今日は快晴。雲ひとつない青空でしたので、空の青さと花のコントラストが十分に楽しめました。風もあまりなくて、鑑賞するには良い気候。後は花が有れば一番だったのですけど・・・
何とか咲いているところを撮ってきました。
 

花の種類は昨年と同じです。
 



 



花が少なくなっていたものの、梅の香りがしていました。
良い香りで、癒されましたよ。

シンビジュウムの芽

2009年02月16日 | 花が咲く前に
このところ洋ランの仲間入りが増えてきました。
昨年4月に購入した胡蝶蘭を始めとした何種類かと、シンビジュウム2本です。
冬の間はなかなか成長しない、10度を切ると成長が止まるらしいのです。

しかし、ついこないだまで咲いていた黄色のシンビジュウムから花芽が伸びてきました。このシンビジュウムは、葉がかなり長く伸びていて、そのまま横に広げたままにしていたのですが、邪魔になってきたので縛ってみたら中にあった。という感じです。出てきていたのを気づいていなかったせいもあって、上向きには導けませんでした。


蕾は6個。ここから咲くまでどのくらいかかるのかな?
今日は暖かかったですが、また、来週には寒くなるみたいですから・・・


白いシンビジュウムも、花芽と思えるものが出てきています。こんなにすぐに出てくるんですかね。。。


他の洋ランたちは、あまり動きがありません。コチョウランは、葉が少しづつ増えているのですが、花芽がまだ伸びてきてません。

デンドロビュームと思われるこの芽も何となく育っているような。

洋ランはとにかく低温では成長が止まるようなので、春までジックリと待つことにします。

シイタケの収穫

2009年02月14日 | 番外編
昨日記事を書いたばかりですが、成長中のシイタケを今日大きなものは収穫しました。

4本のホダ木のうち、12月に購入した2本での成長著しく、いくつかが大きく育ちました。




 

 

という事で、本日、まずは10個収穫しました。取立てのシイタケは網焼きにして美味しく戴きました。やっぱり取り立てのホダ木のシイタケは美味しいです。
菌床栽培と違って、水分が少ないのが特徴でしょうか。
 
まだまだ小さいのがありますから、また採れそうです。

初めての訪問者 オオイトトンボ

2009年02月14日 | 虫など
朝方水を撒いていたら、珍しい昆虫を発見しました。普段の生活では滅多に見れないイトトンボです。
気温と風のせいで迷い込んだのでしょうか?ちょっと驚きです。
もう、被写体として気の利いたところに止まってくれれば良いものの、止まった先はシャベルの裏側。何とも保護色になっている。良く見ないと分らないかもしれません。


オオイトトンボ  イトトンボ科 Cercion sieboldii (Selys)
中型のイトトンボで、眼後紋が西洋なし型をしていること、後頭条があること、肩縫線の黒条の中に淡色部がないことで区別される。腹長は19~31mm。国内では北海道中部から九州南部にかけて分布し、国外では台湾に分布する。滋賀県に分布するクロイトトンボ属の中では、分布はかなり局所的で個体数も少ない。成熟成虫は、おもに丘陵地から山地にかけての浮葉植物の多い池沼や湿地で見られる。クロイトトンボやセスジイトトンボに比べ、より自然度の高い水域を好む。成虫は5月頃から9月まで見られる。
琵琶湖博物館電子図鑑より

今は2月なのですが、どうしたんでしょうね・・・


庭ではガガンボは見るものの(って全然違う・?)、イトトンボは始めてみたような気がします。そもそも、トンボがそんなに来ないですから。ちょっと感動!



あまりに大人しかったので、つまんで他のところに移動。そこでもちょっとだけ大人しかったので、いけそうかな?と思ったけど、すぐに飛び立ってしまいました。
やっぱりジッと観察するべきだったようです。。。

今日は暖かで良い天気でしたね。

2009年02月14日 | 花が咲く前に
昨日からの強い南風も朝までには治まり、午後からは風も無く、暖かい日になりました。外に出ると暑いくらいで、今がいったい何月なのか分らなくなってしまいそうな陽気でした。なんと、20度を越えていたんですね。これは暑いわけです。。


空を見上げると、少し霞んでいるようにも感じましたが、一面の青空。雲も無い。何故か分りませんが、自衛隊機が何機か頭上を過ぎていきます。これはP3Cです。


天気良く、陽射しも十分な今日の陽気でしたので、朝からさっさと水やり。
花壇のチューリップの芽も大きくなって、中に水が溜まったり、毎年思うのですが、チューリップの伸びてきている葉の影が面白かったりして・・・
影の先端部分に偶然雑草が写っていたりして、自分で楽しんでいます。


調子に乗って、他のチューリップもと思ったけど、上の写真ほど楽しさを感じず。


水をやった後の湿った土に反射した陽射し。
チューリップの芽がだいぶ増えてきました。早く咲かないかナァ~と思うけど、時期はまだまだ先。今日の気温だったら、もう咲くような時期の気温と同じなのですけどね。

久しぶりのプレーリードッグ(77777記念)

2009年02月14日 | 番外編
77777を超えました。ご訪問戴いている方有難う御座います。
その記念に、久しぶりのうちのプレーリードッグの紹介です(^^)v 60000カウント位の頃から思っていたのですが、ズルズルと今日になってしまいました。
ブログを始めてから4年弱。一周年記念との事で紹介してからは3年弱経ち、随分とメンバーも変わってしまいました。
訃報を書くのも悲しいので書きませんでした。。。。

さて、今のメンバーをご紹介します。
現在は5匹います。
一番の古株になったのは、ヒメちゃん(♀、左)もう10歳になりました。食事を若者と分けるために別のケージに入っていますが、元気です。そして、ぷぅ君(♂、年齢不詳~多分6-7歳~)です。今は群れのボスになっているはずなのですが、ちょっと貫禄不足です。


そして、グリコさん(♀、7歳)は来て2年。今いる中では一番大きいです。得意技は頭突きかな。そして、ムクネ君(♂、0歳)は昨年仲間入り。すっかり大きく太くなってしまいました。牧草メインなのですが、大きく育つものですね。
 

研修中のアカリさん(♀、7歳)。何故研修中かというと、元飼い主からの預かりという事なのですが、既に研修終わってしまっているという話もあります。寝ずに回し車とケージ齧り、ドツキと音が出る行為が得意です。


そして、今、ぷぅ君は発情期に入っています。この姿、人間の姿だと載せられませんが。。


ムクネの来てからの画像です。去年の初夏から準備していたのですが、なんだかんだとバラの花などばかり記事にしていたら、今になってしまったので、ストックを公開します。成長の過程を見てみて下さい。
6月26日7月5日7月13日7月20日7月27日8月7日8月10日8月10日

そしてその頃の仲間たちです。
8月のぷぅ君8月のグリコさん7月末のヒメちゃん

シイタケは成長中

2009年02月13日 | 番外編
今晩は凄い風です。
都内は昼過ぎ位から少しづつ風が出てきていました。帰りはちょっとだけ雨にも降られました。家のあたりでは雨はまだ。でも、風が凄いです。
節分の後の南からの強風。春一番。。。



先日見つけたシイタケ
これはこないだの日曜日の写真なので、今はもっと育っていると思います。明日の様子が楽しみです。