goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽたねっと.com

超ビギナー夫婦が小径車に乗り、わずか数年でポタリストとなった(と思われる)奇跡の記録。

ヒートテックで防寒対策!

2005年11月29日 | ウェア
冬用ウェアは気に入ったものが未だ見つからず、当面は内側から防寒することに。
というわけで、対策その2。

ヒートテック3兄弟。



左から「タイツ」、「タートルネックT」、「ボーダーソックス」。

ヒートテックとは
  1.特殊繊維が体の水蒸気を吸収して素材自体が発熱する
  2.繊維の空洞による断熱効果で温かさを逃がさない
  3.給水した汗を拡散して体の冷えを抑える
というユニクロが開発した新素材。

最近は寒くなってきたものの、ポタをすると小汗をかきます。
なので汗を拡散しつつ熱に換えるとは何とも有難い機能。
これだけの機能がついても1000円。更に12/2迄はセールで790円。
有名アウトドアメーカーなら2~3倍はしそうです。

アンダーウェアの生地は薄手で、ストレッチがあるタイプ。
肌への密着性が高く、アウターに響きにくいのは好印象です。

では着衣イメージ。


秘密結社構成員ユニフォーム風に見えるのは・・・気のせい?
え~い、おまけに靴下もつけちゃえ!


・・・。

もちろん、男性用のラインナップもあります。
5本指靴下(フィンガーソックス)を購入された「フォールディングバイクで遊ぼう!」
bianchi0901さんのだんな様のお話によると「足先がポカポカする」そうです。

ヒートテックの効果の程は次のポタでデビューさせてレポートしたいと思います。
どうぞ、お楽しみに!
(ツマ)

なんちゃって防寒対策?

2005年11月25日 | ウェア
特に自転車用というわけではありませんが・・・

以前アウトレットモールに行ったときに夫婦で衝動買いしました。
Reebokのテントセールで1000円。
左がツマ用、右がオット用です。

これまた前回の神戸・六甲アイランドポタで初陣を飾りましたが、
ニットキャップって温かいんですね。
鍔がついているので飛ばされるのではないかと心配したものの、
のんびり漕ぐ二人には無用な心配でした。

当然ながら、連続着用していると髪がぺったんこになります。
オットは時代劇スターのような髪型になっておりました。
注:チョンマゲではありません。

こういうアイテムでちょっと外すのも、のんびりポタリングにはいいかも。
(ツマ)

アームウォーマーで防寒対策!

2005年11月24日 | ウェア
これまでのポタリングは季節が良かったこともあり、軽装で楽しんでいたのですが、
日々寒くなってきました。
防寒対策は先輩サイクリストの皆さんも色々と考えておられる様子。
ここは私もFRETTA-Tを冬眠の危機から救わねばなりません。

対策その1として、「アームウォーマー」を導入してみました。

ハンドルを握る腕は風に晒されて寒いと思われますが、かといって重ね着すると
脱いでしまった後の収納に困ってしまう。
アームウォーマーならくるっと巻いてポケットに入れることも充分可能です。

アームウォーマ <パールイズミ>

素材は防風性の高いサーマフリースと速乾性の高いテクノファインが使用されています。
表面はかなり細かい織りです。肉眼では繊維が見えません。
裏面はフリースのような柔らかい生地です。
半袖のシャツやジャージと組み合わせて使用するのが一般的とのこと。
ツマの場合、手首から二の腕の半分辺りまでをカバーできます。

 
↑表面にはパールイズミの(大きな)ワンポイント入り。 ↑裏面。二の腕側にはゴムが入ってます。

神戸・六甲アイランドポタで使用。
当日の気温は15℃。天候もよく、よいコンディション。海沿いは強めの風が吹いていました。

  ■保温性:★★★★☆ 生地は薄いですが、風は全く通しません。
  ■快適性:★★★★☆ 裏地が気持ちよく、吸汗性もよい。二の腕部分のゴムが少し硬いかな。
  ■デザイン性:★★☆☆☆ アスリート仕様とでもいうべきか・・・大変シンプル。
  ■コストパフォーマンス:★★☆☆☆ 定価3,465円。縫製は単純なのに結構いい値段。2,500円で購入
  ■総合評価:★★★★☆ 防寒以外にも初冬や春先の温度調整に活躍しそう。

思わぬ派生効果として「本気で自転車をやっている自分」に酔いしれることができます。
↑これ、寒さに打ち勝つ重要ポイントかもしれません。(笑)
(ツマ)

冬のお鍋はコンブだし!ポタのグローブ、コンプだし♪

2005年11月09日 | ウェア
昨日投稿するつもりが、誤って完成間近で消去してしまい、くじけて寝てしまった
毎日更新するつもりだったので、何だか今日は一日中ブルー
今日はくじけずに、借りを返すつもりで書いていくっす

記事を書くにあたり、一番悩むのはタイトル作成。インパクトのあるものにしたいと
考えるとどうしてもダジャレに走ってしまう。三十路を超えたオッサンだから仕方がないのかなぁ。
個人的には、最近聞き始めたケツメイシの影響かと思ってるんだけど・・・

まあ、そんな話はどうでもいいとして・・・

11月になって次第に寒くなってきましたよね。
コンビニの店頭にも、おでんや肉まんが販売され冬が近づいている感じですね。

今回は、寒くなったこの時期からは欠かせないと思っていたグローブの話。

実は、BD-1の納車が10月中旬だったので、ポタリングを始める頃には寒くなってるだろうから
防寒のためにグローブは必要だと思い、BD-1の購入検討の頃から調べていた。
それまで気づかなかったけど、グローブには防寒以外に重要な役割があったんですね。
路面からの衝撃や振動がハンドルを通じてダイレクトに手に伝わるとのこと。
そこで気に入ったのが、SPECIALIZED社のBGコンプというグローブ。このグローブは、
サドル同様にGEL INの設計となっていて、衝撃や振動を和らげる効果があり、
それでいて親指付近の生地は汗を拭けるように施されている。だから小デブのオットにはピッタリだ

  


サイズは、(やはり海外メーカーのためか)ユニクロサイズなら自分はLだけど、
グローブはMがちょうどいいサイズだった。
あまりにもジャストフィットしているので、普段のアンパンみたいな手にグローブを着けると、
大入りアンパンみたいになっているのは・・・気のせいです

あと、指切りタイプと通常の手袋タイプのものがあったけど、ハンドル周りの操作性や
ヒップバックの開閉の利便性を考えて、今回は指切りタイプにした。

実際に前回通勤時に使ってみると、あまり振動を感じることなく快適に走れた。
試しに帰りはグローブを着けずに走ってみた。すると、振動でグリップと擦れたのか
手の皮が少しめくれていた。

やっぱグローブはオールシーズンで必要かもしれませんね(オット)

グローブ購入

2005年10月27日 | ウェア
グローブが欲しくてショップ巡りをしたものの、Sサイズを置いているお店はゼロ。
仕方なくMサイズを試着したら、案の定グローブの中で手が泳いじゃいました。とほほ。

仕方なく、今回はネットで購入することに。
試着ができないこともあり、なるべく安価なものを選びました。

■指付きメッシュグラブ(OGK)
 

色が豊富だったので、チェレステ色に近いものを選択。
写真の指先や手の甲で光っているのはグリップです。米粒状についています。
ベリベリッとマジックテープを留めるだけでお手軽にサイクリスト気分!

実はオットが購入したSPECIALIZED BGコンプが欲しかったのですが、サイズが合わず断念・・・。
SPECIALIZEDさん、サドルみたいにグローブもwoman作ってくださ~い!
(ツマ)