goo blog サービス終了のお知らせ 

木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

端くれの喜び

2012-05-05 23:58:57 | 音楽
iPhone触ってたらアプリのベスト25なんてのが出てきた
そこに85円で合法的に曲アップロードし放題なんてのがあったんで
昨夜何気なしに息子に言ってみた
少しばかりの解説をしてくれるんかと思ったのだが
「そんなの合法的であるはずがない
 ちゃんとお金払ってゲットしなくっちゃ 仮にも
 アーチストの端くれだったんだから」
なんか余分な言葉まで言ってくれちゃったわ
「アーチストって誰のこっちゃ?」
「歌作ってたんでしょ?」
「端くれのアーチストに言われたくないな
お前だってさっきビッグバンとかの音を友達にもらって
妹にやってたじゃないか」
「あれはシェアしただけだから」
「どう違うんだ? あ~~?」

とかなんとか、場末の家庭内ひとこま

端くれでもなんでもアーチストかぁ
そんなことすこしも思ったことなかったな
別にいい気になってるわけじゃないが・・

アーチストにとって自分の曲を取られるということはどんな気持ちなんだろうか
もし自分が作った曲を他の人が「私が作りました」なんて言われたら
そりゃ腹も立つだろうけど
自分の曲としていい曲だと思って聞いてくれてたら
それはすごくうれしいことに違いない・・・と、素人アーチストは思うのだ

独身の頃、バンドサークルやってて
その中で一緒だった子が他の場所で違う仲間とコンサートをやるって時に
「かっつんさん、時間作りますから一人で2.30分やってくれませんか?」と言ってきた
彼は風貌はともかくギターの腕はなかなかのもんで、サークルの中でも一種次元の違うものを持っていた
だからどこかしら他の仲間を上から見下ろしてた部分もあった
そんなやつが僕に出演依頼?
それがうれしかったものだ
オリジナルを3・4曲用意して話を交えてその緊張の時を過ごした
その時一曲だけピアノが欲しかったんで
もともともメンバーだったカナちゃんに僕の友達が作ってくれたテープを聞かせて
半音下のキーでコピーしてもらってそれを歌った覚えがある
一生懸命練習してくれた
ピアノで半音下だと黒鍵ばかり使って面倒だろうなと思いながら、感謝しながらの思いは忘れてはいない

さてサークルの例会には月一で順番に決まった人が最終週に発表会というかミニコンサートをすることになっていた
その僕が出たコンサートの直後のそれはカナちゃんの順番だった
彼女はいくつかの歌の後、最後の曲にそれを取り上げてくれて
自分の声で僕の歌を歌ってくれた
聞いてて恥ずかしかったけど、ああそのフレーズちょい違うんだけど・・
とおもうところもあったけど
これが結構うれしかった
おまけに聞いてたサークルの子たちの評価がなかなかだったんで
それも僕の気持ちの後押しをしてくれた

立派に曲が売れて経済的にも潤って来ると
ただでダウンロードされて権利を侵害された
という言葉になるのだろうけど
勿論それも当然わかるのだけれど
最初の最初は自分の作ったものが認められる喜びしかないはず
「端くれ」のうちはそれしかない
僕はそのまま終わってしまったけれど、小さな喜びは決して忘れはしない




   
  

   


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 娘の帰宅 | トップ | 初夏の夕風 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほどーー (将棋を知らない母)
2012-05-06 06:36:19
そんな意識なしに、ユーチューブも観るし、ダウンロードもやってたわ。。聴く方は「好きだな」とか「あんまり好きじゃない」とか安易に言っているけど、作る方は大変だもんね・・・
曲を作れる、曲を演奏できるって尊敬しちゃいますー
また時間が出来たらチャレンジですよ
返信する
ちゃんとやっとるよ~ (あんじー)
2012-05-06 09:07:54
かっつん、おはよぅ~
全身筋肉痛のあんじーです…。
違法ダウンロード、問題になってるみたいね。
私は、あまりPCに詳しくない事もあって(やり方は知ってんだのよ?一応)今んとこ違法ダウンロードはした事ありません。
何となく後ろめたい気持ちもあるからなんだけど。

それこそ、曲を作る人は本当に大変だなって思うし、もちろんそれを演奏する側も大変と思う。
声楽やってた人が『歌ってた頃は腹筋割れてたし、演奏会の前なんて凄いトレーニングで大変だった』って言ってたよ。

今日は曇りって言ってたけど、晴れたみたい~。
また焼きに行ってくるわ(笑)
返信する
将棋ママ (かっつん)
2012-05-06 11:55:56
いやいや僕だって今はただ聞くだけの立場だから
何の気なしにダウンロードしてましたがね
アーチストなんてひとことを浴びせられたからこんなことまで思っちゃいました
でもいい回想だったと思います
ホントは記事自体もGW休みで書くつもりもなかったんだけどね
返信する
あんじーさん (かっつん)
2012-05-06 12:05:01
僕もあんまり詳しくないんでダウンロードなんてできないって思ってたんだけどどうしても聞きたくなって調べてYouTubeからいろいろもらってしまったのもあるし、前に買ったCDからとかレンタルCDから1200曲くらいダウンロードしてしまいました
どこまでが合法でどこから違法なのか
YouTubeは多分違法なんだろうね
すいません。。。

最近がんばってるね
いいこっちゃ
万歩計僕もつけなきゃな
全然動いてないよ
GW合計しても3000歩くらいじゃないかな・・
おはずかしっす
返信する
今からでも・・・ (oldオードリー)
2012-05-06 21:38:12
挑戦したらいいのに・・・。
味がある音楽が作れるかもよ。
いろんな経験してるし、趣味として、また、はじめればいいのに。
返信する
オードリー (かっつん)
2012-05-07 01:19:25
それやろうとするならまずギターを修理せねば
その根気もないんだよなぁ
今歌が作れるような気がしないんだもん
もっとも歌を作ること自体にはギターはいらんのだけれどね
譜面にしたり歌おうと思った時にいるってこと
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

音楽」カテゴリの最新記事